![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
失業保険の受給期間中、扶養外れる時期はいつですか?国民年金や健康保険代は3ヶ月以内に支払いたいです。
失業保険の給付金を受給する予定です。
現在、夫の扶養に入っているのですが、扶養を外す時期はいつになりますか?
退職後、妊娠出産のため失業給付の受給延長をし、近々求職活動をするため
失業給付を受給する手続きをしに行こうと思っています。
受給期間中は、自分で国民年金、健康保険代を支払わなければいけないということで、なるべく月を跨がず3ヶ月以内に収めたいと考えております。
なにかご存知の方は教えて下さい😫
- ぱん(6歳, 7歳, 9歳)
コメント
![きいろいたまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きいろいたまご
私は12月の半ばに受給手続きをして1月から扶養を抜けました。
待機が7日あってそれから受給開始になるので逆算して受給手続きに行き、旦那さまの会社に〇月いっぱいで扶養を抜けますって言えば大丈夫じゃないでしょうか?
![4匹のこっこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4匹のこっこちゃん
社会保険や国民健康保険は、たしか、月末に籍があるところに知らずに保険料を支払いになるので、きちんと手続きすれば、いつ加入や脱退しても、3ヶ月分の支払いで大丈夫ですよ!
-
4匹のこっこちゃん
一部誤字です💦
月末に籍があるところに、保険料支払いになるので、
です😅
例えば4月6日から国保になったとすれば、4月分の保険料は国保に支払いになる、という仕組みだったと思います!- 2月22日
-
4匹のこっこちゃん
わたしも無駄に払いたくなかったので、調べまくったので、おそらくあってると思います!
事前に役所の国保手続きのところに行って、失業保険受給するから、国保の手続きいつすればいいの?と、聞けば、教えてもらえますよ☺️- 2月22日
-
ぱん
すみません間違えて下にお返事してしまいました😣💦⤵️
調べまくった方のコメントとても心強いです!
そうですね✨近々役所で教えてもらいに行きます!詳しくありがとうございました😄- 2月22日
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
なるほど!
詳しい例までありがとうございます。
以前31日に手続きをして余計に1ヵ月分払うことになったという書き込みを見て心配になっていました😫
これで安心して手続きに行けます😊
ぱん
回答ありがとうございます。
受給開始日に抜ければいいということですね!
理解できました!ありがとうございます😊