
旦那とインフルエンザAになり、子供の面倒を誰に頼むか迷っています。自宅で手洗い・うがいを徹底するか、実家に子供を預けるか悩んでいます。
旦那がインフルエンザAになりました。それが私にも移り、私もインフルエンザAになりました、、
隔離してたはずなのにどこでうつったのか、、、
旦那の方は熱が下がったので生後7ヶ月の子供の面倒を泣く泣くみてもらってますが、、、
潜伏期間もあり、やはり実家の母に頼んで娘だけでも預かってもらったほうがいいのかなとおもいはじめています。
ですが、娘は人見知りが始まっているのであんまりあったことない人からミルクなどを飲まないしギャンギャン泣きます。なのでどうしようか迷っています、、、
リスクはあるけれども手洗いうがいきちんとして旦那に任せたほうがいいのか、
実家に子供を預けた方がいいのか、
すごく迷います。
みなさんはどのように対処されましたか?
- あやまま(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
1月に私がインフルエンザにかかりました。息子を連れて実家に帰りましたよ。
完母なので、おっぱい以外はすべて両親に任せて寝ていました。みんなで息子のことを見ていてくれて助かりました。
わたしがタミフル飲んでいたおかげか息子は元気で、インフルエンザにはかかりませんでした。

あさみ
1月に長女(6歳)がインフルエンザAにかかり、熱が下がったと思ったら次は次女(7ヶ月)がインフルエンザAにかかりました。
次女、初めての熱がインフルエンザでした。タミフルもらい2日くらいで熱が下がり機嫌もよく思ってたよりひどくなりませんでした。次女が熱が下がったら今度は私がインフルエンザAに。完母だったのでおっぱい以外は旦那や義母さんに助けてもらい乗り越えました。いや~きつかった。ずっと同じ部屋で寝てたのに旦那にはうつりませんでした。
退会ユーザー
マスクは家の中でもつけていて、手洗いうがいもするように心がけてました。
実家の家族は予防的にタミフル飲んでもらっていました。