
コメント

ゆゆゆー
妊娠してから就職ということですか?!なかなか雇ってくれないと思いますが💦
私はバイトしてて妊娠して3ヶ月くら今でで辞めました。つわり酷くはなかったけど、やっぱりしんどかったので。

あんな
その前に雇ってくれるか
難しいでしょうね。
-
あぽ
返信ありがとうございます😄
やっぱり難しいですよね😓- 2月21日

おはな
雇ってくれないと思います…
流産したら責任とれませんので…
言わずに働いて流産した時は逆に損害賠償を請求されたりするのでオススメできません(´×ω×`)
-
あぽ
返信ありがとうございます😄
そうなんですか😨
損害賠償は初めて聞きました😱- 2月21日
-
おはな
私の友達が損害賠償請求されました…
妊娠はただでさえ情緒不安定なので、損害賠償で更に悪化…2ヶ月も早く産まれてしまったので心身共に良くないと思います(ʃᵕ̩̩ ᵕ̩̩⑅)シクシク
職場と話し合いで損害賠償請求は取り下げてもらえました。
働かないといけないのであれば、妊婦ということを理解していただける職場にされた方がいいと思います!- 2月21日
-
あぽ
まじですか😱
怖いですね😫
そうですね🎵理解してくれるとこがあるなら😃- 2月21日
-
おはな
中々難しいと思いますが、まずはあぽさんとベビーの身体を第一に考えて探されてください( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)
- 2月21日
-
あぽ
そうですね😀
ありがとうございます😄- 2月21日

3mama
妊婦さんを雇ってくれる会社があるかわかりませんが、わたしは1人目の時も2人目の時も働き出してすぐ妊娠しました。
1人目の時は、つわりが酷く、週1で行けるか行けないかくらいでした…
2人目の時は、つわりはなかったので、週2、3で入ってましたが、立ち仕事だった為、貧血などで行けなくなりました…😢
あまり無理しないでくださいね♬
-
あぽ
返信ありがとうございます😄
働いてたらよかったんですけど仕事探さなきゃって思ってたら子供がって😳- 2月21日
-
3mama
それだったら、週1、短時間OKとかのバイトを探してみてはどうでしょう…⁇
あまり無理しない程度で…
面接の時にも妊婦であることは伝えた方がいいかと思います♬- 2月21日
-
あぽ
そうですね🎵
それいいかもしれない❗
無理しない程度なら大丈夫ですかね❓- 2月21日
-
3mama
重いものとかも運ばないとか絞られるかと思いますが、あぽさんの体調と相談しながらがいいと思います♬
何かあってからでは遅いので😢- 2月22日

ボラちゃん
あまり参考にならないと思いますが私は、母子手帳をもらってからネズミが有名なテーマパークでアルバイトを始めました!
-
あぽ
返信ありがとうございます😄
ネズミのとこはちょっと遠いです(笑)
そこで働けるってすごいですね😳- 2月21日

ゆうき
私が産休に入る前に採用になった方が妊娠2ヶ月でした。二人居ましたよ!
産休明けに復帰することが条件で。
1人はフルタイム週5、もう1人はバイトで週3でした。
二人とも夏の暑い時期に倒れたり、切迫で入院になったり、つわりでお休みしたり…大変ですよ。
-
あぽ
返信ありがとうございます😄
妊娠して働くのはいろいろ考えないとダメですね😨- 2月21日
あぽ
返信ありがとうございます😄
やっぱり難しいですよね😓
パートでとか思ったんですけど😫
ゆゆゆー
なかなか厳しいと思いますよー。どこでも雇うなら長く勤めて欲しいと雇いますからね💦お子さんが生まれてから…ですねー😅
あぽ
そうですよね😓