※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
妊娠・出産

赤ちゃんを預けたいけど母親に断られ、過去の辛い経験から甘えすぎか悩んでいます。母親との関係に複雑な思いがあります。

私があまいのかもしれません。
現在、子供4人と6人家族です。
私の両親は、私が小学校5年生の時に離婚しており、父の方に引き取られました。それでも、ずっと母親とは、会ってます。
今、1ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、長男がインフルエンザをもってきてしまいました。隔離していたのですが、順番に赤ちゃん以外うつりました。私がうつった時に、母親に初めて助けてと、言いました。
赤ちゃんにうつるのが怖くてしかたなかったんです。
旦那は、長距離運転手で家にいなかったので、求めるところが母親しかいませんでした。
赤ちゃんは、完全ミルクなので、母親に赤ちゃんを預かってもらおうと思ったのです。毎日、家で、暇だよーって言ってる人なので…。
なのに、預かれないよー。って言われちゃいました。置いてきた娘だし、そこまでしてやれない、お父さんに頼みなさいと…。いやいや、お父さん無理でしょうと思いましたが、何も言わないで、わかった。と電話を切りました。
赤ちゃんは、移りにくいとは、言いますが絶対は、ありません。もし、うつったら、脳症とかになったらとかの心配をしていたので、私の中では、緊急事態だったんです。それを断られたことならまだしも、置いてきた娘だから関係ないみたいに言われた事に腹が立って仕方ないんです。
私は、子供の頃からずっと、母親のせいで辛い思いをしてきたんだ。だから、何でもしてもらって当たり前みたいな感情が、ずっと心の中にあったんですよね。だから、私が甘えすぎなのかなとも、思いました。
だけど…。
自分の母親として、ずっと接してきたつもりだし、何かと親孝行みたいなのもしていたし…。
いつも、母親がめんどくさいような用事を頼むと置いて来た娘だから…と言われて断れると言うのはありましたが、今回は、どうしても許せなくて…。
もう、絶対会わないとか、関わらないとか思いましたが、少し時間たったので、その感情も少し薄れてきて、どうでもよくなってきましたが、でも…ってなっちゃうんです。
子供を預けようと思った私が悪いのかな。

コメント

RY ♛ Mama

私と同じ感じですね
低学年で親は離婚
母親に会い始めたのは高学年ぐらいで
父親が自分の女を優先していた人だったので
多分私が邪魔だったんだと思います(笑)
その時母親は県外にいましたが
長女出産を気に岡山に帰って来てくれて
今は父親より母親といる方が多いですし
めちゃくちゃ預けてます(笑)
母親が休みの日は子守です(笑)

  • みゆ

    みゆ

    いいお母さんですねー。
    うらやましいです。

    • 2月21日
  • RY ♛ Mama

    RY ♛ Mama


    父親なんかただの父親
    子供の面倒なんか見れるわけないのに
    ちょっと悲しいですね(;_;)

    • 2月22日
りんご

面倒というのもあると思いますが、お父様との関係を気にされているのでは無いでしょうか⁉️負い目がある分あまり手は出せないというのもあると思います。

  • みゆ

    みゆ

    父親に負い目は、ないと思います。私が結婚してからは、父親にできないことは、私がみたいなのもあったし…。陣痛中とかも、さすがに父親は…ですよね。
    お母さん来てくれるんでしょ!って父親も聞いてたし。

    • 2月21日
まーまー

実のお母さんですよね?😢
そんな言い方されたら悲しいです。
確かに父方についたかもしれませんが、親子の繋がりはずっとあると思います😢
忙しいとかならまだしも、暇って宣言してるのに💦

  • みゆ

    みゆ

    ほぼ毎日、電話きます。
    今日は、来ないのーみたいな。
    ただの暇潰しだっのかしらねー

    • 2月21日
natuki

お母さんとは、普段から子供達と会ったり遊んだりしているような仲なのでしょうか🤔?

なんだかどっちの気持ちもわかるような気がします。
みゆさんの悲しい気持ちもわかるし、でもお母さんもどこかで「お父さんに育てて貰った娘。自分は置いてきた。深入りしてはいけないからどこかで線引きを」という気持ちもあるのかな…?と。

普段から孫の事を嫌がっている訳では無ければ、「面倒だから」ではないと思います…😊

  • みゆ

    みゆ

    見た目は、普通の親子ですよ。
    子供も、ばあちゃん大好きです。
    母からは、ほぼ毎日、電話きますし。
    母親に深入りの気持ちは、ないと思います。父親も、自分にはできないこと多いですよね。男なので…。
    お母さんに頼んでみたらとか言われますし。

    • 2月21日
まい

うちも同じように、父方にひきとられましたが、母とはちょくちょく会い、大人になってからよく会うようになりました。妊娠は泣いて喜んでくれ、産後は半月ほど毎日朝から夕方まで家に通ってくれました。
どうしてもの時は泊まりでも預かってくれます。

父と母は縁が切れているけど、私とは親子だから、と。両親共言います。

お母さんに甘えたい気持ちは、いつまでだってあっていいと思います。
ただ、お母さん側が、都合のいい時だけ「お母さん」しているように見えてしまいました。
もし私がそう言われたら、こちらからは二度と連絡しませんし、子供にも会わせないと思います。

これから都度、お子さんの事で何かある度にそういう事を言われるのが辛いなら、居ないものと思った方が、緊急の時に他に方法を思いつくかもしれませんよ。

  • まい

    まい


    もちろん、お母さんが、お父さんに遠慮して…とかなら仕方ないと思います。離婚するという事は簡単な事ではないですし…
    一度きちんとお話ししてみてはいかがでしょうか?

    • 2月21日
  • みゆ

    みゆ

    都合のいいときだけ…確かにそうです。
    いないもの…。
    そうですよね。そう思ってれば頼ろうと思うこともないですし。

    • 2月21日
happy

悪くないですよ!

私も母が離婚し祖父母に
育てだれて母は再婚して
再婚の間に子供がいました

小6に母が現れ母と暮らす事が
夢で新しいお父さんが出来て
幸せな家庭を夢見てきました

そうじゃなかったんですね…
まさに真逆で同じくアリ地獄でした
みゆさんと同じ思ってること
母に対しての感情も私と似てると
おもいました…
何度父、母にあわさないとか
何度も祖母は母だとか
色々な感情が込み上げてきますね…

それかなり辛いですよね…

今でも母の愛情なんてわかりません…
連れ子なんて差別感もあり
たまに親ってなにって思うこともあります…

  • みゆ

    みゆ

    親ってなに…。
    わかります。私もそう思うときあります。
    自分が親になって親とダブル時あるんですよね。私、今同じだった?みたいな。
    絶対、あんな親には、なりたくないのに、親子だから似ちゃうのかな。

    • 2月21日
空色のーと

んー…難しいところですが、普段慣れない生後1ヶ月の赤ちゃんをいきなり預かれ、と言われたら、普通は大変だし何かあったら怖いな、と思うものだと思います‪‪💦‬

お母様のところに里帰りをされてたなら、扱いにも慣れてたでしょうけど、違うんですよね?

せめて、お金を渡すから、何か食べるものを買ってきて欲しいとか、ハードルを下げたお願いなら可能だったのでは😅?

こんな時くらい、とか、私なりにこれだけしてきたんだから、とか、思う気持ちもすごく分かります。でも、お母様は、もう気持ちが一緒に過ごしてきた母親より少し心の距離が遠いのかもしれないですね…。

  • みゆ

    みゆ

    そうですよね。怖いですよね。
    やっぱり、ずっと育ててきた娘とは、違うかもしれないですよね。友達とか、うらやましく思うときありますもん。

    • 2月21日
マロン

私も母に同じ様なことを言われました。
上の子が1週間高熱が出て、下の子に移ったあげくに私が嘔吐下痢になり、車で1時間離れた所に住んでいる母に助けを求めたら「私に移るじゃん!こわいからムリ!」と…。初めて助けを求めたのに。
悲しい気持ちになりますよね。
私は逆に親が病気になったり、年を取って助けを求めてきても、「以前私の事は助けてくれなかったよね?」と断ろうと心に誓いました。

  • みゆ

    みゆ

    私も、そうします。
    赤ちゃんは、どうにかうつらないでインフルエンザは、終わりましたが、その時は、この子に何かあったら、母のせいって思っちゃいました。関係ないのに。
    何かあって、母親が目の前に現れたら、あんたのせいでって言っちゃいそうで怖かったです。

    • 2月21日