
コメント

ma
わたしの両親は小学生の時あたりから不仲で中学にあがってから離婚しました…そういうの見てると子どもに同じ思いさせたくないですよね…でもわたしも子どもながらに母の辛いところをみてるのが辛くて😢
パパ大好きなのはわかりますがママの笑顔が一番だと思います😢

怪獣ちゃんママ
私も 同じです😥
旦那とは、夫婦としてはもう終わってるけど 娘はパパのことが大好きです。
私自身も、小さい頃に目の前で両親が喧嘩したり 離婚したらどっちに付いてくるんか考えとけ。とか聞かれたりして 娘にはそんな思いはさせたくない、最近離婚を決意して 別居から始めることになりました😌
-
オラフ
決意されたんですね…。
別居も実家が離れているので中々踏み切れず実家に帰ったら高齢の祖母に頼るしかなくそれも申し訳なくて中々踏み切れません…- 2月21日

soarer
小さい頃から両親が余り仲良くありませんでした。
産まれた頃から見ていたので、これが当たり前だと思っていました。
しかし、結婚をして義両親の仲良しぶりにうちの両親がおかしかったんだなって、改めて気づきました。
今も仲悪いです…特に子供が巣だってから…
お子さんの前で仲良し夫婦でいられるならいいと思うんですが、そうでなければ離婚した方が精神衛生上いいのかもしれませんね…
私はうちの親の仲良しが世の中の物差しだとしんじていましたから…
-
オラフ
色々な葛藤があります。本当は仲良しでパパがいてママがいてみんな仲良く笑っていられる家庭でありたいです。綺麗事かもしれませんが自分の両親のようにはなりたくないと強く思うので私が我慢を重ねていけば娘にはいい未来が待っているのかなとか…。
- 2月21日

ポインター
仲が悪い親の元で育つ子供は、脳の発達に影響があるようですよ。別れない事が娘さんのために本当になるかどうか、しっかり考えた方がいいです。うちは両親の仲が非常に悪い状態で20歳超えてから離婚しましたが、もっと早く離婚して欲しかったです。家庭内の空気最悪でしたから。
-
オラフ
仲の悪い親の元で育つ子供…ですか…。娘はそうゆう子供とくくられてしまうのですね。
私自身両親で嫌な思いをしてきたので色々な葛藤で悩みに悩んで悩んでます。情けない母親です。
しっかり考えます。- 2月21日
オラフ
笑っていよういっぱいお話しようって辛いときに思えば思うほどうまくいかなくて…。多分自身が無いんだと思います。パパがいない分まで幸せにできるのか将来嫌な思いをさせてしまったときに対処できるなか不安なんだと思います…