
生後3ヶ月の男の子が夜0時頃にしか寝ない。生活リズムを整えているがうまくいかず、イライラや胃の不調も。早く寝かせる方法を知りたい。
完母で生後3ヶ月の男の子です。
ここ2週間ほどずっと、寝る時間が0時頃です。
起きる時間は7:30のときもあれば9:30のときもあります。
生活リズムを意識しているのですが、なかなかうまくいきません。
上手くいかなくて考えすぎて少しイライラしたり、胃が痛くなってきました。
お昼寝が長くなりすぎないようにとか、寝るときは部屋を暗くするとか、お風呂の時間は一定にとか、いろいろ工夫してるのですが、早く寝てくれません。
このまま寝る時間が0時頃のまま成長するのではないかと不安です。
どうすれば早く寝てくれますかね…
- あーちゃん(7歳)
コメント

ねこパンダ
うちも寝るのが11時ぐらいになってしまいます。
生活リズムを整えるのにはちゃんと早くに寝かせて、暗くしてってやらなくてはいけないと思うのですが、大人の事情で遅くなったり…
どうしたって寝ない時は寝ないんだからしょうがない!と諦めてイライラするよりは自分のペースで育児しようと思ってます
離乳食始まるぐらいになおしていけばいいなあーと軽い気持ちです
参考にならずにすみません

mac
この時期はまだ生活リズムを気にしなくて大丈夫だと言われました(^^)考え過ぎてストレスがたまるより、今は眠たくないのねーなどと優しい声かけの方が大切だと思います✨親は早く寝て欲しいけど、うちの子も19時に寝るときもあれば22時に寝ることもあります!今のところ気にしていません。
-
あーちゃん
最初はあまり深く考えたなかったのですが、回りのお子さんがみんな早寝なので不安になってしまいました😣
気にしないように切り替えます😭- 2月21日

ヨコリ
すみません💦回答ではないのですが、全く同じ事で悩んでます😣
うちも21時には寝かしつけたいのですが、ぐずったり、寝ても20〜30分で目を覚ましたりで、次のミルクの時間が来て0時ちょい過ぎ。そのあとは、ぐっすり8時くらいまで寝ます。
一応、間接照明で暗めの部屋でミルクは飲ませているのですが。
上手くいかなくて、諦め気味です😢
-
あーちゃん
同じでしたか!
やることやってるのに、上手くいかないもどかしさとかありますよね😣
ちゃんと早く寝てくれるようになるのかなとか…- 2月21日
-
あーちゃん
お子さん、何時ごろ起きますか?
- 2月21日
-
ヨコリ
23〜24時に寝たら、朝の7〜8時ごろまで寝っぱなしです😅
心配なので、4時くらいに呼吸を確認してます。
今、寝る時間をすこーしずつ早めていってます。前日より10分くらい早く、って感じで。
お互い、無理し過ぎないように気楽にやっていきましょう!- 2月21日

A&C
うちも3ヶ月ですが寝ないときはほんとに寝てくれません💦
でもこれからリズムがついてくると思います✨
お互いゆっくり気長に根気よく頑張りましょう😃
イライラすると赤ちゃんに伝わって余計寝なかったりするのでそんなときは一呼吸してリラックスしてください😆
-
あーちゃん
なるべく、どうしてかなー?何かまだ遊びたいのかなー?など声かけをして、子どもにイライラが伝わらないようにしてます、自分に対してのイライラが強いです😣
これからいいリズムがつくといいんですが…- 2月21日

◡̈*
私のとこも寝るのがいつも0時くらいになり、4か月健診で保健師さんに相談したんですが、まだリズム整わないの仕方ないと言われました😄
離乳食始まったくらいから徐々にリズム整ってくると思いますよ⭐️今は大体同じ時間にお風呂とか意識して続けてたらいいと思いますよ⭐︎
-
あーちゃん
同じですね!
やはり、遅すぎると不安になります😖
0時過ぎにねるというリズムで定着しちゃうのではないかと…- 2月21日

ままり
うちもそんな感じでしたが5ヶ月になった頃から少しずつ生活リズムが出来てきました。3ヶ月ならまだ生活リズムがちゃんとしてなくて当たり前だと思います。焦らずゆっくりでいいと思いますよ。
-
あーちゃん
5ヶ月頃になれば、早く寝るリズムに変わるでしょうか?😣
変わってくれるように、今からお風呂や明暗はしっかりやりたいと思います😣- 2月21日

⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚
うちも20時頃からおっぱい飲み始めて1時間〜1時間半飲んで寝てくれる時もあればすぐ起きる時もあります💦
寝室を暗くして暖かくして布団も人肌であたためてから寝かせるようにしてます。
静かすぎると不安なのか起きちゃうのでリビングの隣の部屋で寝かせてます。
昼寝はしたいだけさせていいらしいですよ❤️
-
あーちゃん
うちも湯タンポで布団暖めたりしてるんですが 置いたら起きます💦
静かすぎるとダメなんですかね😭
どうしてもテレビの明かりが気になってしまって💦
音楽かけるようにしてみます!- 2月21日

チコちゃんに叱られたい
お風呂は何時に入れていますか?
-
あーちゃん
19:00から19:30に入れています😣
熟眠しているときは20:00になることもあります😣- 2月21日
-
チコちゃんに叱られたい
もし可能であれば、早く寝かせるためにお風呂を早めてみてはどうですか?
うちは18時です。そのあと授乳して寝かせるので17時以降は起こしています。
7時〜17時の間で昼寝のトータルは3〜4時間です。
お風呂の後は薄暗い寝室で授乳して、ベビーベッドに置いて電気消すと19時半までには寝つきます。
その後は22時半に起こして授乳すると朝まで起きません^^- 2月21日

つむまま
うちは基本的に仕事の都合等で寝る時間が23:30〜0:00頃になります(´Д` )
もっと早く寝かせてあげないといけないのは分かってるんですが😭
もう少し周りがわかるようになれば、早めていこうと思ってます😓💦
-
あーちゃん
そうなんですね!
お子さん、何時ごろ起きますか?
一度リズムがつくと、そのあと変えれるか不安です😭- 2月21日
-
つむまま
6時か7時頃に一回起きて、9時ごろに起こします(´・ω・`)
寝る時間も遅いし、しばらくは寝るときは寝させてあげようと思って(´・ω・`;)
暖かくなってお散歩とかお外遊びするようになれば、疲れて生活リズムもまた変わると思ってるので、それまでは当分このままにする予定です😊- 2月21日

ママ
うちも暗い部屋にいくのは22時です。
寝るのが早くて22時30分で、0時近くなることもあります。
お風呂もいつも同じ時間としたら、21時頃になってしまいますね😔
町の保健師には大人のペースじゃなくて赤ちゃんのペースで生活しろって言われたけど難しいですよね😔

ねこパンダ
結構同じ悩みを持っているお母さんもいて、安心しました。
お互いにイライラしないように育児しましょ(^_^)
あーちゃん
離乳食始まってから、しっかりリズムが付くのか不安です😭
でも、イライラはよくないですよね😢
少し余裕を持ちたいです😭
あーちゃん
お子さん、何時ごろ起きますか?
ねこパンダ
11時ぐらいに寝て、4時過ぎに授乳、また寝て8時ぐらいに起きます。
でも9時ぐらいの時もありますよ
私が眠くて(^^;
ママリ見てると生活リズム整えてる方も結構いらっしゃるので焦りますよね💦
でもうちはうちって思いたい(笑)