
1ヶ月16日目の男の子が授乳後に苦しそうに息をし、吐き戻しもある。母乳とミルクを組み合わせて与えているが、量を減らすと泣いてしまう。うつぶせ寝が気持ち良さそう。母親は改善したいが、夜は寝られない。体質や飲ませすぎか悩んでいる。排泄は良好。同じ経験の方いるか、よくあることか不安。
1ヶ月16日目の男の子です。
授乳について悩んでます。
ミルクを飲んだあと、ゲップをしても
しばらくんーーーっと苦しそうに息んでしまいます。
時には苦しくて泣くことも。
また、飲んで落ち着いても1時間くらいするとまた苦しそうに息んで、吐き戻してしまいます。
ただ、吐き戻す量はまちまちでたら〜っと口から出てくる時と、ゲボッと多めに出してしまう時があります。
吐き戻しがないように息みだすと、体を起こして背中をトントンしているのですが、時々ゲップになることもあり、授乳直後のゲップと合わせて3回くらいゲップをすることもあります。
今、基本母乳ですが一回の授乳が母乳+ミルクではなくおっぱいの張りや乳首の痛みの様子に合わせて
母乳のみの回、ミルクのみの回という形であげています。ちなみにミルクのみだと160mlあげています。
飲ませすぎなのか……と思うのですが
そう思って量を減らすと、足りないようで
口を震わせるくらい泣いてしまいます。
結局トータル160mlあげると泣きやみ、欲しがる様子も全くなくなりますが、そうすると苦しそうに息む時間がやってきます…ゲップもしっかり出てるのに
ここ数日、うつぶせ寝をすると
気持ち良さそうに寝てくれるので
日中はそうしてます。ただ、夜はずっと見てるわけにもいかないのでうつぶせ寝はできません。
一応、対策としてクッションで頭を少し高くして寝かせてみてます。
私の母に相談したところ、体質なんじゃない?
と言われました。果たしてそうなのか、、
でも、苦しそうにする我が子を見ると
もし、改善してあげられることがあるならしてあげたいなーと思うんです。
また、息むたびに体を起こして背中をトントンして落ち着かせてあげてるんですが、夜もそれだと正直私自身が全く寝られなくて…そろそろしんどさも出てきちゃってます。
似たようなことがあった方いらっしゃいますか?
やっぱり体質というか、よくあることなのでしょうか?
ちなみに、排尿排便も良くおならも良く出てます。
やっぱり飲ませすぎなのでしょうか?
- おまり(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
うちも飲んだ後、うーっ!っていいながら苦しそうにしてます( ˟_˟ )
何回かげっぷ出さすんですが、やっぱ吐き戻す時もあります(´._.`)!
うつ伏せはしないですが…( ˟_˟ )

あや
体質かなぁと思います🙀体重の増えがあまりにも多いとか、そんなことが無ければ良いのかもしれないですが、160は多い気がするので、哺乳瓶の乳首を出にくいものに変えてみたり、泣いても抱っこゆらゆらで頑張って泣き止ませたりしてみたり?🙌
って抱っこゆらゆらは、しんどいですよね🙀泣いても休憩を挟みつつゆっくりあげて、疲れさせたりはいかがですか?
毎日お疲れ様です😵
-
おまり
160ml多いですか…少し減らして様子見てみようかなと思います!😌
ただ、恐らく足りなくて泣いてるって思うとついつい増やしたくなります(^_^;)そこは、辛抱ですかね笑
哺乳瓶の乳首、今Pigeonの0ヶ月のを使っているのですが、出にくい乳首ってまた別で売ってるんですか?無知ですみません😥
休憩を挟みながら、、その発想なかったのでやってみます!- 2月21日
-
あや
私も現在2ヶ月の子が居ますが、母乳で両方10分ずつすわしても110mlとかです!なので、足さずにどうにかする方法を模索してみてはいかがでしょうか❤︎
https://feature.cozre.jp/71179
乳首に関してはこのサイトを読んで選んでみても良いかもしれません❤︎
よく飲む赤ちゃん相手も大変ですよね💧応援して居ます!- 2月21日
-
おまり
なるべく足さなくて済むようにしてみます。乳首が痛いときは難しそうですが(つД`)
ありがとうございます!読んでみました!色々あっていいですね、参考にしてみます!
毎回泣くと「え!?まだ飲むの!?」って思ってしまいます😅がんばります、- 2月21日
-
あや
食いしん坊さんですね!(笑)すくすく育って良いと思います☺️満腹中枢が発達するまで大変だと思いますが、身体的には、赤ちゃんが育っていけば絶対楽になるので😵ぜひ通販などで取り寄せてみてください👏🏻
- 2月22日

えいちゃんママ
まだ1ヶ月なら欲しい時にあげるのが一番ですよ☆ウチの子もミルク飲んだあとよく唸ってますw吐き戻しはあまりないのでわからないですが、母乳は消化がいいので短時間で欲しがります。ミルクは腹持ちがいいのでながくなりますが…。気になるようならおしゃぶりを使うのも有りかと。
今の時期は昼と夜の区別はつかないので寝不足になりがちなので寝れる時に寝たほうがいいですよ☆
-
おまり
毎回うーーーっとされるとミルクあげるタイミングとか量にびびってしまって😥でもやっぱり欲しがる時にあげるべきですね!ありがとうございます!
おしゃぶり、やってみます。
昼夜関係なく寝られる時に寝るよう心がけます!アドバイスありがとうございました😊- 2月21日

chi
私の経験ですが、
苦しそうにしている時は
・ゲップが出ていない
・ウンチが出ていない(お腹が張ってる)
・飲みすぎで苦しい
吐く時
・態勢が悪かった(座るような姿勢になりお腹を圧迫してる)
・飲みすぎ
です。
助産師さんに聞くと、生後1ヶ月だと満腹中枢が未熟で満腹感はなく疲れるまで飲むそうです。飲みすぎは内蔵にも負担になるので体重を測って1日の増加量に気をつけてください。とのこと。
哺乳瓶は吸えば出るので飲みすぎに注意です。新生児用の小さい穴の乳首は出にくいので飲み疲れて量を減らすことができます。
うちは1ヶ月13日目ですが、ミルクを足すときでも100mlで、ミルクのあと飲むというふうにしてます。これは1日に1,2回で後は母乳のみです。
泣きやまない時は、とにかくおっぱい吸わせて寝てもらいます。眠いのに寝れない時も泣いてる気がします。
-
おまり
その中だと、飲み過ぎかゲップが出きっていないのが恐らく原因なのかな、、と思います😥
体重全然測っていませんでした。やっぱり測ってみたほうが良さそうですね。
飲ませ方、わたしもそのようなペースです!でも足すのが120mlだったのでそこも多すぎだったのかな?と。ミルクのあげ方見直してみます!ありがとうございました😊- 2月21日

mmmooo
うちも新生児の頃から吐き戻しが多くてげっぷを何回もさせても苦しそうにしています。今2ヶ月半で前よりは少し落ち着いてきたかな、という感じですが、たくさん吐き戻す時もあったりいつまでも苦しそうにしていたりすることはあります。苦しそうな時は寝ないし泣くので、げっぷがまだ不十分かな、と思って縦抱っこでしばらくいたり、また寝転ばせたり何回かしてるうちにげっぷしたり吐いたりしてスッキリすると寝てくれます。うちの子は1ヶ月頃から鼻が詰まっている様子だったのでそのせいで苦しいのかな、と思って耳鼻科で診てもらったらけっこうな量詰まっているので赤ちゃんだと苦しいはず、と言われてそれから時々耳鼻科で吸ってもらっています。毎日吸ってもらいにくる人もいるよ、と言われたのですが、うちは上もまだ1歳なのでさすがに毎日は行けず。
うつ伏せにすると楽そうなの、わかります。私は夜は寝てほしいので胸のあたりに顔がくるような感じの縦抱っこで、そのままクッションにもたれるような形で寝ていました。ずっとうつ伏せだと不安なので寝付いたなと思うと仰向け抱っこに変えたりしながら。今は夜は普通に布団に寝かせて4〜5時間ぐらい続けて寝てくれるようになっています。ミルクは2ヶ月半の今で140mlです。それすら残して寝てしまう時もあるのでそろそろ160mlに増やしていこうと思ってはいるのですが飲みっぷりで様子を見ているところです。長文失礼しました💦
-
おまり
丁寧にありがとうございます♡😊
似たような状況の方がいて少しほっとしました。
鼻詰まり、一応1日1〜2回は綿棒で鼻の中の鼻水や鼻くそをとってあげたり電動の鼻水を吸うものを使用したりはしていて、見た感じ鼻は詰まってなさそうなので耳鼻科に行くかどうか迷います。外からスッキリ見えてもその奥が詰まってしまうんですかね?となると、自分じゃ取りきれない分を耳鼻科取るという感じでしょうか?
2ヶ月半で140mlてことは、個人差があるとしてもやっぱり160mlは飲ませすぎなのかもしれません😥調節してみます!- 2月21日
-
mmmooo
私も同じような状況だったのでつい長々とすみません💦
鼻詰まりは見た目は全然で鼻くそも普通のが出て来る感じだったのですが、鼻が詰まってそうな音がずっとしててズコズコ言ってたり時々むせてたりしたので耳鼻科に行きました。
私も自宅の電動鼻吸い器では全く何も取れませんでした。特に気になる音とかがしてなければ鼻詰まりは大丈夫だと思いますよ。
そうですね、飲む量や欲しがる量は個人差あるのでわからないですが、ミルクの缶に書いてある量は割と多めと聞きました。体重が増えていれば問題ないかと。あと、お腹がすいている時と吸いたいだけの時がある、みたいな事を本で読んでからはおしゃぶりで見極めたりしています。ほんとにお腹が空いている時はおしゃぶりでは落ち着かないし授乳するまで何をしても泣いてます😅- 2月21日
おまり
苦しそうにしてると、こっちまで苦しい気持ちになってしまいますよね(>_<)
ゲップって一回出たらもう大丈夫なものだと思っていたので、同じ状況で少しほっとしました😂💓
うつぶせ、お腹が伸びるのがいいのかさせるとすやすや寝てくれます!