
お知恵を拝借させてください。1歳の息子を連れて①在来線30分→②新幹線60…
お知恵を拝借させてください。
1歳の息子を連れて①在来線30分→②新幹線60分→③在来線30分で移動をします。
朝と夕方のラッシュ時を避けるつもりですが、みなさんならどのようなスケジュールにしますか?
前に同じ移動をした時は、朝寝の時間を②に持ってくるようにしていました。
①ベビーカーに乗せたまま過ごす
②抱っこ紐で寝かす、起きたら多目的室で授乳
③抱っこ紐
今は朝寝なし、昼寝2時間、授乳なしです。
そして体重が増え、抱っこ紐長時間は辛いです💦
よろしくお願いします。
- ムーミン(8歳)
コメント

ゆず
私でしたら…
午前中に①で新幹線乗り場の駅まで行き、お昼をその駅で済ませて、②で抱っこ紐で寝かせて、新幹線降りてもまだまだ寝てそうだったらベビーカーに下ろして③へですかね。
その日だけ早めに起こして早めに朝ごはんを食べさせて①でもしもグズグズした時ように軽いおやつを持ち、なおかつお昼寝がスムーズに寝てくれるよう工夫もするかもです💦

ゆーママ
引越しの時にそんな感じの電車移動でした
うちは②をお昼の時間に当てて新幹線の中で昼食をとりました
お腹もいっぱいで1時間ほどでしたらまぁおとなしくしてました
①③は抱っこ紐…空いてたらベビーカーで外見せてました
-
ムーミン
コメントありがとうござます。
新幹線の中で昼食だったのですね!この場合、子どもの座席はどうされましたか??- 2月20日
-
ゆーママ
子供も一歳2ヶ月とかでしたので親の膝の上でした👀
後ろの方のベビーカーも置けるスペースがあるところを指定でとりました- 2月20日
-
ムーミン
膝の上だったのですね。
ベビーカーを置ける後ろの座席、重要ですよね!ありがとうございました!- 2月21日

とんこちゃん
抱っこ紐辛いですよね、私の実家へ帰る際のパターンと似ているので回答させてください(^^) 平日にしかないのですが、9時ごろベビーカーで家を出て在来線、新幹線も山陽本線なのでのぞみではなく、ひかりやこだまを利用します!がらんがらんですので、お膝の上で遊ばせたりして疲れさせて1時間。途中オムツ替えは結構な確率でウンチするのでトイレ近くの席を取ってます。後の在来線20分程は、ちょこっとぐずってきますがベビーカーのままです!
ベビーカー嫌いで、少し泣いたら抱っこしてたんですが、身体が辛くて😭今10ヶ月ですが、3ヶ月の頃からこのパターンで何度も動いてます(^^)ぐずったら、おやつや、バナナを与えたりしてるとすぐですよ🌟
新幹線の中では興奮してわーわー言いますが、お手洗い付近に移動したり、多目的室もいいですね(^^)
-
とんこちゃん
新幹線の中で食事させたりもしてます🍴
- 2月20日
-
ムーミン
コメントありがとうござます。
そうなんです、前は平気だったのですが、抱っこ紐が辛いです💦
ひかりやこだまというのは盲点でした!そしてうんちの存在を忘れていました😅多目的室の近くを予約せねば!
ありがとうございます!- 2月20日
-
とんこちゃん
ひかりやこだまに乗るとこまめに停車するので、一応盗難とか心配なのでオムツ替えのタイミングが難しいですけど🤨スムーズにいくといいですね(^^)
- 2月20日
-
ムーミン
たしかに停車駅が多いと席を離れ辛くなりますね💦
ありがとうございました!- 2月21日
ムーミン
コメントありがとうございます。
お昼をしっかり食べさせたら新幹線はぐっすり寝てくれそうですよね☺️
すぐ出せるおやつを用意しておきます!