
赤ちゃん教室で泣きやみませんか?早めに行く準備をしても、寝不足で困っています。同じ悩みの方、対策を教えてください。
4ヶ月の娘がいます(^^)
市の赤ちゃん教室などに参加するといつもギャン泣きで保健師さんの話が聞けなくて困ります…。そういう時職員の方が預かってくれるのですが、毎回すぎてほんとに申し訳ないです(;_;)
その後の自己紹介のときなんかは、いつも娘が自分のところにいないので情けないですし…😞💦
行く日はいつもより早めに起こして授乳を済ませ、朝寝をさせてから行くようにしていますが、時間的に朝寝の途中で連れて行くことになってしまいます(>_<)なので寝足りないのはあると思いますが、そんなこと言ってたらどこにも行けないし…😞💦
同じような悩みお持ちの方いらっしゃいませんか?また、対策を教えてください!
- のりたま(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

京
朝寝を抱っこ紐でさせてそのまま出発してました😂お出かけすると決まってたらある程度の準備は前日や朝の機嫌のいい時にできるので抱っこ紐の中で寝かせてそのまま出発しちゃってました😂
のりたま
コメントありがとうございます(^^)/
抱っこひもでいつもの時間より早く寝かせるということですか?(°▽°)なるほど✨
うちの子も抱っこひもですぐ寝るので、実践してみます😍💕
アドバイスありがとうございます\( ˆoˆ )/💕
京
泣いていると気を使ってしまいますよね😭私はそれが何だかんだ嫌で出かける日は少し早めに抱っこ紐に入れて寝かせてました😂
お出かけがもっと楽しくなると良いですね❤️
のりたま
そうなんです😭💦他のママさんとも話したいのですが、いつもそれどころじゃなく😭😭
ありがとうございます(^^)お出かけが憂鬱になるところだったのでアドバイスに感謝します💕🙏