
コメント

ママ乃
数日というわけではないですが、うちの娘も、母に預けて用事を済ませ迎えに行っても無ですよ(笑)
いなくなる時も嫌がるでもなく、帰ってきた時もまるでトイレから戻ってきた位の態度ですw

まりりん
ママに会えなかった日々がよほどショックだったんですかね?
数日とはどのくらいですか?
その間は、パパはいましたか?
-
ななみー
パパもいません。数時間の時もあれば2日ほどの時もあります。寂しいのですかね?(><)その後も特に寂しがる様子はないのですが・・・回答ありがとうございます!
- 9月24日
-
ななみー
パパもいません。数時間の時もあれば2日ほどの時もあります。寂しいのですかね?(><)その後も特に寂しがる様子はないのですが・・・回答ありがとうございます!
- 9月24日
-
まりりん
寂しかったと思いますよ♡
子供はママ大好きだし。
うちは少しパパに預けてスーパーとかいって帰るど、泣きながらくっついてきます。- 9月24日

祈莉
うちの子も同じく😅
まだ離れてる実感、感覚がないのだと思いますよ;^_^A
1番上の娘は2才から2番目息子は三ヶ月から保育園に入れました。
2才から保育園入れるのは大変だったけど、毎朝泣かれます。
三ヶ月の息子は全くもってケロっとだったのが、2才前頃から泣いたりグズる時がありました💦
いて当たり前だから仕方ないのかも😱
-
ななみー
感覚がまだわからないのですかね?(><)もう少し大きくなればわかりますかね?ママという認識はきっと分かってますよね(^-^;)母乳ではなかったので認識しているか不安です。
- 9月24日
-
祈莉
分かってますよ^^
妊娠中期には聴覚発達して外の音が聞こえてるのだから、毎日お母さんの声聞いてたんだから✨
それと、ちょうど10ヶ月頃からは母親はいて当たり前。いなくならない。捨てられない。と安心すると、次によく一緒にいる父親に愛想振りまいてかまってちゃんするらしいですよ!
それは、本能らしくて。
捨てられないように、攻撃されないように。自分の可愛さをアピールして自分を守ってるらしいです^^
おじぃちゃんおばぁちゃんも同じ仕組みだと思います✨
家庭保育がほとんど経験なくて、少し前からブームがパパ!
で寂し〜。と思ってる時に読んだ記事に書いてました😬
それと、母親から愛情もらえてないと思ってる子供はお母さん!!の時期が過ぎてもずーっとひっつき虫みたいです。
離れれるという事は100%の信用があるからだと思いますよ(⑅˃◡˂⑅)- 9月24日
-
ななみー
ありがとうございます!本能で愛想振り回してるのですね!それを聞いてちょっと安心しました(笑)義家族で楽しそうにしているのは自己防衛なんですね!信用されてる✨そう思って頑張ります!ありがとうございます!
- 9月24日
ななみー
そうですよね!?私だけじゃなくて良かったです!(笑)きっとそれでもママと認識してくれてますよね?
ママ乃
本当ママと認識してるのだろうか?と思いますよね💦
でも、沢山泣かれて後ろ髪ひかれる思いをするよりいっそ良いのかなと思う事にしています(笑)
ななみー
そうですね!泣かれて出ていくのも辛いものがありますからね😣ありがとうございます!