
7ヶ月の息子が離乳食を食べず、心配しています。食べなくても少しでも食べてくれればいいと思っていますが、8ヶ月になるので不安です。お昼寝も物音で起きてしまうため、心が折れそうです。
7ヶ月の息子を育ててます!
毎日元気モリモリでつかまり立ちも完璧にするようになったのですが、ミルクの飲みが元々悪く離乳食を6ヶ月から始めてやっと180飲むようになって、
少量ですがちまちま離乳食も食べてくれる様になって、二回食にしようとした矢先鼻風邪を引いて食べなくなってしまったのでお休みして、今2週間が経ちやっと治ってきたので10倍がゆから食べさせ始めてるのですが、ぜーんぜん食べなくなってしまいました笑
なぜか風邪を引いてる間にストローは使える様になりました😂
食べなくても一口でも食べてくれればいいやって感じで構えてるのですが、今月末で8ヶ月になるのに大丈夫なのかと思ってます🙄
そして、お昼寝も物音を立てると起きてしまうので、神経使いながら作ってるのに食べないので心が折れそうになってきてしまいました…笑
毎日食べれば一口でもいいんでしょうか😭?
- もぐもぐ(7歳)
コメント

みとママ
子育てお疲れ様です、1歳2ヶ月の女の子を育てている者です(^-^)
少食だと心配になりますよね、離乳食かミルクのどちらかでも、安心できる量を採ってくれているなら悩まなくていいのに…と思ってしまいますよね。
うちの娘は母乳大好きで、離乳食は9ヶ月目にしてようやく食べるようになりましたよ(^-^;
それまでは、ひとさじ、ふたさじ…みさじ食べたらいいほうね…という感じでした。
最初はなめらかにしたほうがいいから、と、10倍粥をミキサーにかけ、出汁を足し…と手の込んだことをしても食べず…と、肩を落とすようなこともよくありました。
でも大丈夫です、そんな娘も、今は手掴みで食べるようになり、ごはんも、うどんも、当初からは考えられないくらい食べるようになりましたよ。
今は「本当にご飯を食べられるようになるのかな…」と心配になると思いますが、きっと食べるようになります。
7ヶ月ということで、もしかしたらお粥をもう少し固めにしてみると、もしかしたら食べるかもしれません。
うちの娘も7ヶ月頃になると、ドロドロのお粥はもう受け付けてくれなかったので…あくまでもしかしたら、ですが。
食べてくれなかったら、すみません。
それから、7ヶ月なら市販のベビー用のうどんなんかも試してみてはいかがでしょうか?
細かくなっていて切る必要がなく、塩分もカットなのでいいですよ。
お粥が嫌いな子は、ご飯になったら食べたとか、うどんだとよく食べるって話もちょくちょく聞きます。
長文失礼しました…私も当初は悩んだので、応援したくなって。
あまり悩まず、今は「ひとさじ食べれば」という気持ちで頑張ってみてください。
とにかく極力毎日続けて、息子さんにそれが「ミルク以外のものを食べたり飲んだりすること」「ご飯を食べる時間なんだ」と分かってもらうことが大事ですよ。
もぐもぐさんも、頑張りすぎず、上手に手を抜いてください。
間でベビーフードやフリージングを使うと楽になりますよ。
あとは体重の増えや、日々の機嫌を見てどうしても心配なら、かかりつけの小児科等で相談しましょう。
お互い頑張りすぎない子育てで、頑張っていきましょう(^-^)

みとママ
とろとろが嫌なのか、粒が嫌なのか、悩むところですね😁💦
娘が食べるようになったときは、ほぼ普通のお粥でしたね…別で野菜や茹で玉子なんかを用意しても食べなかったので、野菜やら玉子やら鶏ササミやら、とにかく色々お粥に全部混ぜてあげてました。
息子さんはどうですか?お粥やうどん以外に、これなら食べるかも!ってものは何かありますか?
手の込んだもの(もぐもぐさんが苦じゃないならいいですが)や、手に入れるものが大変じゃないもので、色々あげてみるといいと思います。
やっぱり小さいときから食べ慣れているものは、今になってもすんなり食べてくれるように思うので…その子の性格もあるとは思いますが、でも食べ物に慣れさせてあげるのが、息子さんにとって大事なことだと思いますよ(^-^)
周囲は色々と聞いてきますよね…でも、最終はお母さんと赤ちゃんが良ければ良し!ですよ(^-^)
うちの娘も離乳食を食べるようになりましたけど、未だに母乳は放しません。
小腹が空いたのか、おやつ代わりなのか、甘えているのか、母乳の飲み方の影響か、離乳食をあまり食べないときもありますけど、あまり気にしてません。
赤ちゃんが欲しがっているならいいか、と、いつかおっぱいから離れてご飯を食べて生きていくようになるんだからと、だから心配しなくて大丈夫ですよ。
日々、息子さんが元気いっぱいなら大丈夫!
離乳食のセミナーは残念でしたね、でもまたもし機会があれば行ってみるといいかもしれませんね、もぐもぐさんの気分転換にもなると思います。
再度長文失礼しました…無理しないでくださいね(^-^)
-
もぐもぐ
ありがとうございます🙌
普通のお粥で大丈夫なんですね!
今のところ好きなものが無くて、手作りのが食べないからベビーフードを少しあげて見たりしたんですが、ダメでした…唯一嫌がらないのはシロップ薬と粉薬飲む時のお薬飲めたねのゼリーとハイハインです😂笑
ベビーフードのゼリーみたいなのは食べなかったのに不思議です😂
また歯が生えてきたりで変わってくれることを願ってます😭- 2月20日
-
みとママ
再々すみません…。
9ヶ月〜10ヶ月なら、全粥でも大丈夫かもしれませんが、まだ7ヶ月なので、全粥をあげるなら様子を見て、少しずつあげてみてください。
上手く飲み込めなかったり、消化不良なんかがあると、かわいそうですから。
普通のお粥よりはもう少し柔らかく煮て、粒は残してあげるとか。
お薬飲めたねとハイハインとは…手強いですね(笑)
でも何も受け付けない訳じゃないですから、そのうち食べてくれるようになりますよ(^-^)
お互い頑張りましょう💪✨- 2月20日
-
もぐもぐ
分かりました!
まだ七分粥で様子見てみます!
大人が食べるのは興味あるみたいなので、気長に頑張ってみます😄
詳しく教えていただきありがとうございました🙇♀️
頑張りましょう💪- 2月20日
もぐもぐ
貴重な経験談ありがとうございます!
うどんやお粥の粒を少し残したりしたんですが、嫌な顔されました😂
ミルク飲んでるから大丈夫と思ってるんですが、母乳は出てるの?が終わったと思ったら今度は離乳食どのくらい食べてるの?って食べなくなってからすごい言われるようになったのでついイライラしちゃって…
9ヶ月で食べる様になった時はどんな固さのをあげましたか?
月例ごとのをあげちゃっていいのか、初期段階で進めたらいいのかわからなくて😭
市でやってる離乳食のセミナーみたいなのも行こうと思ったら締め切り終わってしまってて😅
私も長文すみません…
みとママ
すみません、返信するつもりが新しくメッセージを書き込んでしまいました💦