
保育士や教諭のママさんへ、子どもの行事と仕事の行事が重なったらどちらを優先しますか?3歳児クラスの子どもの発表会と保育園の発表会が重なり悩んでいます。
保育士、幼稚園教諭、学校の先生などをしておられるママさんにお聞きしたいです!
それ以外のご職業の方もぜひコメントいただけると嬉しいです!
職場の行事(運動会、発表会、参観日など)と
我が子の保育園や小学校などの行事が
重なったらどちらを優先されますか?
担任のクラスにもよるとは思いますが、、、
現在私は3歳児クラス、2人担任のパートです
子どもの発表会と保育園の発表会が重なり
もやもやしています、、、
- haru❤︎(6歳, 9歳)
コメント

しーママ
友達で小学生の先生をしている人がいるんですが、運動会が重なって自分の子の運動会に行けない…と言っていました(T ^ T)親の目が気になるそうです。大変だなと思いました。

ママリ
親が先生でしたが、仕事優先でした。きてもらったことは、ありませんよ〜

あーか
幼稚園教諭でしたが、うちはみなさん自分のクラス優先です(´・ω・`;)
それが嫌で私は辞めちゃいました。。
保育園とかで複数担任で先生の人数も多いなら休めたりするのかもしれないですが、幼稚園だと1人担任ですし担任持ってなくても先生の人数少ないので被ったからって休む人いなかったです。。

とと
私の職場では自分の職場と子どもの園の年間行事予定が出て被っていれば園長先生と要相談です🙂
毎年担任を持っていますが周りの先生にも協力してもらい代わりがいるのであれば職場の行事は休んで子どもの行事に参加しています✨
特に自分の子が年長の場合は休ませてくれます😊
私の職場は子育てしている職員が多いのでみんなお互い様と協力を得やすいです😄
でもそうでない職場もありますよね...
職場の発表会も大事だけど自分の子どもも大事ですもんね😢

きなこ
うちの職場(保育所)も複数の場合は相談したりして休む先生もおられます!
やっぱり1人担任だとなかなかそうは
いかないのかなとゆう感じです。。
わたしも復帰後、行事が被らないことを祈るばかりです😭

ママリ
知り合いのお子さんの話で、入学式でその女性の担任の先生には中学生のお子さんがいることを紹介されたらしいのですが、入学式の挨拶ではっきりと「わたしは息子の用事を優先するので行事などお休みをいただきます」と断言していたみたいです😂
あと自分の中1の時の担任の先生は、同じく息子も中1で今日は息子の入学式だったけどみなさんを優先して来ました!と言って初日から保護者と生徒から嫌われていました😂その後も担任の先生は二日酔いとか息子のインフルとか試合とかでよく休んでました😂
回答になってなかったらすみません💦

はるちゃん
私が勤めていた保育園では、
担任を持った先生(独身もしくは子なし)は基本的には職場の行事に参加でした!
それはパート、正社員どちらもです☺️
ただ、パートの職員でも
サブだった場合は私用の用事を
優先してもOKでしたが周りの目があったので一言事情は話してくれてました🙆🏻

退会ユーザー
保育園や幼稚園、教論の方は大変なのですね。
私は、娘を保育園に預けていますが、先生方にはご自分のお子さんを優先してあげて欲しいと思います。周囲の目や建て前より、一番気にしなければいけないのは、お子さん自身の気持ちですよね。
一般の会社でも同じようなことはあるので、実際はそうはいかないということは理解しています。ただ、以外と親は寛容な方多いですよとお伝えしたくて。
日々、保育園の先生方には感謝の気持ちです。

まーまぱぱん
現在小学校教諭です。が、運動会、音楽会、参観日は担任をしている以上、担任の子供達が優先です。
わたしの働いている市では自分の子供が1.6年の時は1.6年は外してもらえるように交渉している方が多く、のんでもらえてる先生も多いです。入学式卒業式は特別なようですね♪
わたし自身も4月復帰のため、そこは割り切っていかなければと思っていますが、親族との予定が合わないなどでだれも行事にいけない、となるようになってしまった場合は私か主人が仕事を辞めるのも考えないとなぁと考えています。
haru❤︎
やっぱそうなっちゃいますよね😭
みなさん我慢されてるんですね😣💦