
2カ月半の赤ちゃんがいて、母乳で育てていたが、左のおっぱいの出が悪く、ストレスや姿勢も原因かもしれない。ミルクを足して様子を見ることになり、頑張ろうと思っているが、ストレスで辛い。
2カ月半の子がいます。
生まれてから、1カ月前までは混合にしてましたが、
1カ月前から完全母乳でがんばっていました。
子供も機嫌よく、おしっこうんちの回数もしっかりあったし、夜も寝るようになっていたので、
完全母乳でも大丈夫だって勝手に思い込んでいました。
ですが、今日、地域の助産師さんにおっぱい見てもらったら、左右で30しか母乳出てなくて、体重の増えも悪い。1日に12gずつしか増えてない。
そして、左のおっぱいがおかしい、 ストッパーかかったように母乳全然出てない って言われ、泣きました。
原因は、育児のストレスや寝不足、あと左の背中形もおかしくて、普段から姿勢悪いからか、血流がかなり悪くなっているのも原因と言われました。
ミルクを毎回60足して、様子見ることになりました。
おっぱいマッサージと、イトオテルミーもしてもらったけど、やっぱり左のおっぱいおかしいねーと、、
もう母乳やめたいって言ったら、
おっぱいは見た感じいいおっぱいだし母乳しっかり出そうだから、今が頑張りどき!今やめちゃったら挫折感みたいになっちゃうから、6カ月まではがんばろうよ!と、言われました
でも、 帰宅してからもそのことでかなり落ち込み、
私が勝手に勘違いして母乳だけでやってたせいで、子供にたくさん我慢させてたんだな、って涙止まらなくなりました。
早速ミルク、毎回足してますが、げっぷさせるたび起きちゃって、全然寝てくれないし、ミルク飲んだらよくうんちする子なんですが、いま夜中にうんち大量に服と布団まで漏れて洗ったり、ほんと鬱になりそうです。
ずーっと出てないおっぱい吸わせてたんだと思うと悲しくて仕方ないです。
今も、母乳あげてミルク飲ませた後、また泣いたからおっぱい吸わせてますが、明らかに出てなくてただ吸ってる状態… でもこのまま寝てくれそうですが、
ほんとストレスで頭おかしくなりそうです…
- パプリカ (5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ponco2
ストレス溜めてまで頑張らなくていいと思いますよ!
助産師さんや保健師さんなどはおっぱい!おっぱい!でおっぱい推しの人が多いと思いますが、実際育てるのはモカさんなので、モカさんのしたいように育てるのが一番ですよ♡
きっとお子さんは我慢してたんじゃなくておっぱい吸ってた間、ママの体温や匂いに包まれてとっても心が満たされてたんじゃないかな?(^^)

ママちゃん
そんなに自分を責めなくても大丈夫です😊
今日気付けて良かったです❗️
そんなにストレスかかるなら完ミにするのをオススメすます。
私自身、最初は混合でスタートしましたが母乳出てるのかわからないし、ミルクの足す量がわからないしノイローゼになりそうでした。
次第におっぱいをあげる回数も減り、子供もくわえなくなり、6ヶ月から完ミにしました。
そこからは時間がきたらあげて、管理もしやすいし、回数も安定してきて、今は就寝前のミルクも卒業し、1歳にミルク卒業を目標にしているんですが、無事に卒業できそうです😄
こんな方法もあるので、参考までに。
-
パプリカ
体重の増えが悪いことを今気付けたのは本当によかったです。
このまま4カ月検診まで母乳だけでやってたら確実に引っかかってました…
私は完ミにしたほうが、私もこの子も、安定すると思ってます。
今のまま出てない母乳吸わせるの、ほんと精神的につらいし、赤ちゃんかわいそう…
ミルクはとても美味しそうにぐびぐび飲むし…
ノイローゼになる自分想像できるし、もうすでになりかけてるくらい毎日病んでるので、 後戻りできなくなる前に、すっきりしたいです。
助産師さん、頑張って母乳マッサージとか体操方法とか教えてくれて親身になってくれたのに、 ミルクにしたいって言ったら怒られそうです…- 2月20日
-
ママちゃん
助産師さんなんか関係ないですよ。
大事なのは赤ちゃんの成長とママの気持ちです😊
ママがストレス感じてたら赤ちゃんも穏やかな気持ちで過ごせないので、自分のベストな方法を選択してください😄- 2月20日

いちごちゃん
育児お疲れ様です。
自分を責めないでください(´・_・`)
正直、母乳なんて目に見えないし、
どのくらい出てるとかわからないですからね💦
私も上の子の時は初めは全然おっぱい出なくて、、、。
けどマッサージと、ひたすら吸わせてたらむせるほど出るようになりましたよ(^ ^)
そんなに出てない間は混合でしたが、
完母で充分になるくらいまで出るようになりました!
思い詰めることじゃないです!
吸わせる事って大事です!
うちの子もげっぷさせる時に起きちゃうので、
おしゃぶり代わりにおっぱい吸わせて寝かせてますよ(^ ^)
-
パプリカ
母乳でこんな悩むと思ってなかったです、もっと楽しく子育てするはずだったのに...
空のおっぱい吸って、疲れて寝てしまった娘を今抱っこしてますが、 ほんとなけてきます- 2月20日

fuyumama
私も2ヶ月半の娘がいますが、産まれてからしばらくは混合であげてたんですが、入院中から私の左胸の乳首の形が悪く娘が吸えない状態でした。
なので右の胸でだけ母乳をあげてました。と言っても私も母乳の出があまり良くなく頑張って絞っても30mlくらいしか出ませんでした💦
しばらくはそれで頑張っていたのですが、満足に母乳をあげれない事に対して悲しくなり泣きながら母乳あげる日も増えてストレスもどんどん大きくなり終いには母乳拒否まで始まってしまいました(´°ω°`)
今は完ミで育ててます!
母乳が出づらかったり自分の子に満足に母乳あげれなかったりすると悲しくなるし色々とストレスになってしまいますよね。
長くなりすみません、、。
-
パプリカ
この精神状態のまま母乳頑張っても、意味ない気がして仕方ないです。
ミルクにすっぱり切り替えたいです。
ストレスって、ほんとに母乳に影響するんですね😭- 2月20日

さぁや
泣く必要ないですよ
体重はどのぐらいでしたか??
2ヶ月程度でなんでもやれるママなんていませんし
今回勉強になったわけですから!!
それに赤ちゃんも足りてたから泣いてないんだと思います
それに私も似たような悩みがあった時に
保健師さんに
うんちと、おしっこがちゃんと出てたら問題なし!!って言われてましたから
母乳が出そうなら母乳がいいにきまってる
今が踏ん張り時と思いましょう
ストレスに感じてたらよけいにおっぱいに影響しちゃう
気分転換でもしてはどうでしょうか
-
パプリカ
体重は4700グラムでした。
1日12gしか増えてなくて、自分のせいで赤ちゃんの発達遅れて障害児になったりしちゃうかな?って思い詰めてしまいました、、
ストレス感じやすい性格でかなり神経質なのもあって、母乳このまま頑張ることすら考えるだけでストレスになってしまいます
この子のためにがんばりたいけど、ストレスに負けそう- 2月20日

さなぴょん
私も、勝手にミルクやめてたんですけど、4ヶ月の時にミルクあげなさいと言われました~
男の先生だったんですけど、そんな簡単に言うなよと少し落ち込みました😟
なんとかまたミルク飲めるようになり、今はしっかり太ってきています!
色んな助産師さん、先生が居ますが、本当に言い方はさまざまです!
そんな頑張らなくていいです!
もう授乳やミルク以外でも頑張ってるんですから!
オムツ、温度管理、お風呂、着替え
いっぱいいっぱいすることあるんですから、お母さん頑張り過ぎないでくださいね😄
母乳出てなくても、お母さんにくっついてたらこどもは安心します🎵
出てないとかあまり気にせず、吸わせてあげてください✨
私もそう思うようになって、気分楽になりました😌
-
パプリカ
母乳たくさん出る友達ばかりで、ほんと羨ましいです。。
子供はほんと可愛いくて仕方ないのに、なんで母乳いっぱい飲ませてあげられないんだろうって、悲しいです…- 2月20日
-
さなぴょん
全く出ない人も知り合いに居てて、お酒飲めるからいいや!って明るい人もいるし、ミルクだけで育てても、こどもめっちゃ元気!!って人も居ますからね~!
こどもさんといっぱい遊んであげることが大事ですよ✨- 2月20日
-
さなぴょん
あ、あと出産してから2ヶ月ですよね!
出産してから、ホルモンバランスが崩れて、落ち込みやすいんです。
私も2ヶ月くらい毎日泣いてました!
あまり気張らずに、ゆっくりと😄- 2月20日

senamama
私も最初は、混合で育ててましたが、、、母乳がほぼ出てなく、生まれてから1か月半ほど毎週のように、病院に行ってました😂
毎週病院で、鬱になりそうでした。。。
そんなに自分を責めなくて大丈夫ですよ!!
娘さんのご機嫌が1番です🐥
私は、結局母乳、母乳で毎日ストレスで母乳やめて完ミにしました!!
完ミにしてからは、体重もグングン増えて今では、標準体重です。
完ミにされてはいかがでしょう??
参考にされてください😌
-
パプリカ
ミルクの方が飲んだ量もわかるし、栄養もあるし、 安心ですよね、
鬱になりそうなくらい悩んでる状態で母乳あげても、赤ちゃんかわいそうですよね…
助産師さんに話したら怒られそうです…- 2月20日

キンクマポポ
まだ2ヶ月半です!大丈夫ですよ☺️
母乳は吸わせれば吸わせるほど出るようになるって言いますよね☺️
気持ちとっても分かります。
実は私も完母で育てていますが、1ヶ月前の検診で体重の増えでひっかかりました。(曲線内だけど下がって来ていると)
おしっこもうんちも回数出ていたし、間隔もあいていたのでびっくりでした。
同じ事を思いました。
私のせいで我慢させていたのか、ミルクにしちゃおうかとも思いました。(ミルクにもメリットがありますしね!)出ていないんじゃないかと思うと本当にそんな気がして不安でたまらなかったです。
でも、頑張りたくて、授乳回数増やしたり🤣💧今日体重測りに行ったらぐーんと増えていました。
問題ないとのこと、その時たまたま だったみたいです。
母乳量も毎回一定ではないし、たまたまその時でていなかったとかあると思います☺️
ついつい長いコメントをしてしまいました!あまり思い詰めずに、ゆっくりして下さいね!
-
パプリカ
ありがとうございます!
ミルクの力借りながら、母乳も吸わせてみて、がんばることにしました!- 2月20日

ちぃまき
お疲れ様です。
私も同じ月齢の子を抱えてて思わずお返事してしまいました。
私の場合は混合で育てて完母にしかけた矢先、服薬の関係で2ヶ月にして断乳中の最中なので少し異なりますが、おっぱいトラブルもあって頑張ってこられたのに、ご自分を否定されたように感じられてお辛かったのかもしれませんね。
でも、赤ちゃんは機嫌が良かったなら大丈夫だと言い聞かせ、ご自分を責めないでください。
母乳はお近くに桶谷式のマッサージとかあったら、一度ご相談されてみてもよいかもです。私はマッサージを受けて胸はふわふわ、母乳もでるようになりました。今は逆に断乳ケアをお願いしていますが😅
母乳はでてなくても赤ちゃんは安心するので吸いながら寝てたりするんだと思いますよ(*^^*)
確かに母乳は消化を助けるし、ミルクではない栄養があるのでしょうが、お母さんが共倒れしては元も子もないですから、無理せず楽な方法をご選択されてください😃ミルクの助けを借りていても、赤ちゃんが吸う限り母乳は出ると思います。
うんち、悲惨なことになると気が滅入りますよね。ミルクの種類によって便の状態も異なりますが、ペットシーツなどを敷いておくと便利です😌💓
せっかく慣れてきた育児、大変だとは思いますが、御互いに頑張りましょー
長くなってしまってごめんなさい。
-
パプリカ
母乳も少ないけど出てはいるから、ミルクに頼りながら、母乳もあげて安心させてあげるやり方で、様子みてみます!
ありがとうございます!- 2月20日

さぁや
極端に私の子と離れてるわけやないんですね
平均の小さいより?って思ったりもしたんですが
そんな思い詰めなくてもいいと思うんです
でも
それ程ストレスなら
母乳やめたほうがいいですね
完ミにしたからと成長しないわけじゃないですし
我慢してストレス貯めながら母乳あげて母体と母乳に影響してたら意味無いですからね
赤ちゃん第1だけど母あっての子供優先ですからね
-
パプリカ
小さめですよね…
ミルクと混合にしながら、もう少し頑張ってみます!ありがとうございます!- 2月20日

yukiko
毎日の育児お疲れ様です!
母乳のこと、本当に悩みますよね😓
私は今混合でやってるんですが、どうも母乳の出ている量が少ないんじゃないか?と悩み中です。
産院では1日8回は吸わせなさい、と言われているんですが、体調の問題もありどうしても5〜6回しか吸わせられなくて😭
明日助産師外来があるので色々相談してくるつもりですが、何言われるか不安です…。
でも、子どもは混合でも元気に育っているし、ミルクは飲む量がはっきり分かって楽だし、ミルクが悪いとは思いません!
出来るだけ母乳にしたいですが、出なくなったらそれまでだし…。
世の中ミルクで育てても元気な子どもはいっぱいいます!
つい悩みがちになってしまいますが、ノイローゼになって育児が出来なくなったら困るのは子どもだから、悩みすぎないようにしよう!と心がけています。(心がけだけで、悩まないわけにはなかなかいきませんが💦)
助産師さんに怒られることを気にされていますが、親や学校の先生でもないんだから、あまり気にしすぎないでくださいね😢
私は大きめの病院で産んだので助産師さんや看護師さんがたくさんいたのですが、人によって考え方が違うみたいで、言うことも割とバラバラだったので、自分の考えに合う人の意見を参考にしていました!
一番大事なのはママが楽しく育児できることだと思います。
お互い頑張りましょうね!
長文すみませんでした😓
-
パプリカ
今日、助産師に連絡したら家にきてくれて、話聞いてもらいました。
母乳飲ませたら、昨日は出が悪いと言われた左のおっぱいを、ゴクゴク音鳴らして飲んでいて、でもやっぱり少ない量なんですけど、こんなに赤ちゃんのおっぱいの吸い付きもいいし、おっぱい大好きにみえるよ、と言われて、
少ししか出てない母乳でも幸せそうに飲んでる我が子が愛おしくて仕方ない気持ちになりました。
でも、母乳だけでは体重の増えがのびないから、ミルク寄りの混合にして、母乳も毎回じゃなくていいから吸わせてあげたら?と言われ、自分も考え直せました!
しばらく、ミルクメインだけど、母乳も数回飲ませるやり方で、頑張ることにしました!
そう思うと、少し気楽にやってけそうです。
ありがとうございます!- 2月20日
-
yukiko
母乳をあげている時は本当に我が子が愛おしく思えますよね(^-^)
量が足りているか目では見えなくても、子どもとの大事なスキンシップの時間だと思って授乳を楽しむようになるべく心がけています。
私も今日助産師さんに相談してきたら、心配事が色々解決してすっきりしました!
お互い育児大変ですが頑張りましょうね!- 2月20日
パプリカ
このまま母乳頑張っても、ストレスに負けて余計に出なくなってしまいそうです。 でも助産師さんに母乳母乳 って言われて、それもまたプレッシャーで、こんなストレス抱えながら頑張っても、子供に悪いよな、って思ってしまいます…
もう完ミにしてしまいたいけど、また10日後に助産院行ってそんなこと言ったら、責められそうで怖いです
ponco2
10日後の助産院は絶対行かなきゃいけないですか?😣
私なら責められそうで怖いなら行かずにスルーしちゃうかな!😀
ちなみに私も一人目の子は混合→完ミにしたんですけど、周りはおっぱい!おっぱい!で頑張れ頑張れってずっと言われて、ものすごく頑張ってるよ!!って思いながら誰にも気持ちを理解してもらえず毎日泣きながら死にたいなーって思いながら授乳してたんですよ。
ストレスで頭おかしくなりそうになってた時に一人だけ、赤ちゃんミルク飲んでくれる子ならミルクでいいじゃない😊って言ってもらえて、そこから徐々に授乳回数減らしていって、完ミにしましたよ🍼
赤ちゃんもママの笑ってる姿が好きですよ♡
おっぱいがストレスなら私みたいに完ミにしちゃっても大丈夫!
パプリカ
このまま完ミにするなら、10日後の助産院行きたくないんですけど、おっぱいケアしないままで大丈夫なのかな?って心配です。
少し ずつ授乳回数減らしていけば、
おっぱい痛くなったりせず、断乳できますかね?
病院とか行かずに、完全ミルクにされましたか?
ponco2
何もケアせず、少しずつ授乳回数と飲ませる時間減らしましたよー!
いきなりグッと減らすとおっぱい張って痛くなるので私は3ヶ月か4ヶ月ぐらい掛けてゆっくり減らしていったのでトラブル無く断乳できましたよ☺️
病院行ったらまた色々言われちゃうかと思って私は病院行ってないです😀
最後の1ヶ月ぐらいは朝1回だけおっぱい吸わせてたんですけど、ある日突然娘がおっぱいいらな〜い!って吸わなくなってそれでおっぱいはおしまいして完ミにしましたよ〜!
1年後に健康診断で乳がん検診しましたが、異常なしでした😄
私はかなり時間掛けましたか、それもモカさん自身でおっぱいの調子みながらどのくらいの期間掛けて断乳するか決めたらいいと思いますよ☺️