※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
54
妊娠・出産

里帰り出産で手続きが心配です。出生届は里帰り先でも可能ですが、母子手帳が必要で、住民票のある所で手続きが必要です。旦那に母子手帳を送り返してもらう必要がありますか?

カテゴリー違ったらすみません💦
私は里帰り出産をするのですが、出産後の様々な手続きについて教えてください!!

今ある住民票の所と、実家は新幹線でも2時間半くらいかかります(;_;)
しかも、初めての出産で双子なので、生まれからも、しばらくは実家でお世話になる予定です!

出生届は里帰り先でも出せると聞きましたが、子どもの健康保険の手続きや、乳幼児医療費助成の手続きなどは母子手帳がいると書いてありました!!
しかも、住民票のある所でやるので、その場合は、母子手帳を旦那に送って、また実家に送り返してもらって、としなくてはいけないのですか?:(´◦ω◦`):

コメント

ななお

そうです、旦那さんがやらないといけません。私も関東-九州の里帰りだったのですが、速達で出して送り返してもらいましたよ〜。
私も最初はとりあえず出生届は地元で出して、、と思ったのですが、地元の役所の人に「いろんな手続きあるから旦那さんに住民票のあるところでまとめて出した方がいい」、「ここは区役所なので、まずここから市役所へ、そしてそこからあなたの住民票の役所へ、とそれぞれ郵送で連絡が行くから手続きが終わるのにかなり日付がかかる、考え直して!」と色々説明してもらって、急遽旦那にも相談して郵送して手続きしてもらいました。病気しなくても1週間検診とか1ヶ月検診とかあったのでバタバタでした(´・ω・`)
ウチは急な予定変更でバタバタしましたが、最初からそういう計画で旦那様とも打ち合わせしておけばスムーズに行くかと思います!

  • 54

    54

    丁寧にありがとうございます!!
    やはりそうなんですね(;_;)
    しかも、出生届も住民票の所で出したほうがスムーズなんですね!
    旦那さん、出来るか不安ですが、お願いするしかないのでちゃんと話しておきます(°∀。)

    • 2月19日
  • ななお

    ななお

    書いてて思い出しました!
    その出生届が受理されて、戸籍に登録されないと、医療費助成とか子ども給付金とかの手続きがそもそも何もできないんだそうです。
    里帰り先で出しちゃうと、上記のように郵送郵送のやりとりで、その戸籍に登録されるのが時間かかるし何日後かも役所の人はわからないし責任持てないと。
    でも住所地で出せば、すぐ戸籍に登録されるから、その場1日で全部の手続きが終わるんだそうです。
    (なんだよー!今時パソコンでピピッと戸籍登録してくれよー!退院して0ヶ月の子連れで役所に来たのにー!!と心で泣きました、、親にも付き添ってもらったり申し訳なかった、、)

    手続きに必要なのは出生届と母子手帳と、、身分証と子ども手当ての振込先のわかる通帳、だったかな、、??お時間あるときにお住いの役所の方に諸々確認しておくと旦那さんに任せるときに安心かと思います!

    • 2月19日
  • 54

    54

    そうなんですね!!
    やはり住民票のところで1日で終わるならその方が確実ですもんね(^^)
    詳しくありがとうございます!!
    また市役所にも確認してみます(*ˊᵕˋ*)

    • 2月19日