
コメント

きのこ
抱っこ紐でご飯支度ですかねー😄
うちはご機嫌な時はラックにねかせて近くに置いて作業することもありました!
それぞれですが、夜ちゃんと寝るようになったのはうちは6ヶ月過ぎてからですよー😳

ママン
うちもそーゆー時期ありました!
むしろ、3か月で生活リズムをつけるのは難しいです。
リズムがついたのは、1歳になってからです。それでも、たまに寝かしつけてすぐ起きてきたりします。
ごはんの用意はなかなかできなかったので、昼寝などしてくれたときに作りおきしたり、調理時間のかからない冷凍食品など買ってました。
6か月語頃から、だんだんまとまって寝るようになったので、それまでは泣いてても泣かせたままごはんの用意してもいいとおもいます。
泣いたときにママがすぐにとんでいくと、泣けばきてくれると覚えて、すぐ泣くようになるので、今後きつくなるとおもいます。ちょっと泣かせておいて、手があいたら、お待たせ!!っていって抱き締めてあげれば大丈夫!
-
ゆうな
まだ焦る必要はないみたいですね😂
最近はなるべく昼寝の時間に作るようにしてますが私も寝たいってなっちゃう😂
すぐに抱っこしちゃうの気をつけます💦- 2月19日

picaさん
うちは午前中がご機嫌良い時多いので
起きてニコニコしてるときに夕飯の支度を
始めます(笑)
お昼寝も抱っこちゃんで、同じく置けないので
お昼寝の時に自分も休んで
起きてひとり遊びしてる時にパッと家事やります!
-
ゆうな
いかにパパっと済ませるかですね😂
- 2月19日

ナッツ
わかります!なにもできなくなっちゃいますよね😭うちももう数日で3ヶ月になります! 午後は抱っこマン➕夜の寝かしつけに時間がかかるので、午前中の機嫌のいい時に、夜までのご飯の用意しちゃいます💦冷凍食品も大活躍です笑😊
-
ゆうな
やっぱり昼間から夕飯の準備される方が多いですね🌟
- 2月19日

ima
うちは旦那と私の生活リズムに合わせてしまっているので、21時半頃お風呂&ミルクして23時頃に就寝。朝は7時~8時に起きてミルクって感じですよ(笑
この他に昼と夕方にミルクタイムがあって、だいたいリズムは出来てます💡
ただ夜更かしスタイルですね🌃w
-
ゆうな
うちもimaさんと同じようなリズムです😂旦那が仕事終わるの遅くて😔
最近なんとなくリズムはついてきてるんですが、20時に就寝などの規則正しいものではなくて気になってます😂- 2月19日

ima
質問の答えじゃなかったですね😅
週末に魚やお肉を買い込んで下処理して冷凍しているので前日に、使うものを冷蔵庫に移して解凍しておきます😄お肉切ったり魚の処理したりって意外と時間食うので💧
うちは午前中ほとんど寝ているので、その間に野菜を切ってしまったり煮物などはもう煮込んでおいたり出来るところまで準備しておいて夕飯前は10分くらいで完成までもっていってます✨
-
ゆうな
作り置き料理に挑戦してみようかと思ってるところです💦
頑張ります😂- 2月19日

びび助
3カ月頃は夜だよーってわかって欲しくて同じようにしてましたが、中々寝てくれないし、
うちの子はその頃寝ぐずりがひどくて、1時間以上泣き叫んでましたから、寝かしつけとかのレベルでは無かったですね😅
でも4カ月頃から寝ぐずりが落ち着き、8時30分頃にはもう夢の中で、抜け出して夕飯作ってました。
お米はお昼に準備してタイマーで⏲夜炊けるようにして、おかずだけ作れるような感じでした。作れなかった時はパパ帰宅時にパパが夕飯作って、私が息子をなだめる係でしたね。今は、おんぶができるようになったので、
6時までにお風呂、
7時には授乳、
そのまま寝てしまえば、リビングに寝かせて抜け出して夕飯作ったり、寝なかったり、途中で起きてしまった時は、おんぶしながら支度してます。
おんぶのまま爆睡してくれる時はそのまま布団に寝かせて、パパと夕飯食べてゆっくりするパターンですかね。
うちはパパが帰宅遅めの9時過ぎが多いので、
夕飯準備は割とゆっくりしてます。
-
ゆうな
いいパパさんですね😍
うちは家事何もしてくれません😂
旦那が帰ってきて遊んどいてもらって作ることはできますが帰りが遅いとさらに遅くなっちゃうなと思って😔
無理にリズムつけようと頑張るのはやめて自然に任せてみます😂- 2月19日
-
びび助
いいパパなのかなぁ😓ただ、仕事が調理の仕事なのでそこぐらいしか手伝ってもらえないし、長時間労働なのでなかなか他の所は甘えられずに苦労してます💧
帰ってきて見ててもらえるのもいいですよね!うちは料理作れても、片付けが得意じゃないので、キッチン使ったあとはため息つきながら洗い物に入るので、自分が作った方がいいのか悩みどころです😂
それにうちも残業の時は連絡がないので、
ひたすらご飯も食べれずグズグズ君と戦ってる時は色々疲れます。
1番いいのは、全部の時間を早くすると寝てる時間がちょうど良い時間になってくるので、
その間にちょこちょこ支度が出来ればベストだと思います。(私が悩んでたときに保健師さんに言われました)- 2月20日

花空
うちは新生児の時から20~21時には寝室に連れていき授乳して寝かせるようにしていたのですが、なぜかここ1週間ほど、授乳後になかなか寝なくなってしまい手を焼いています😅💔
横抱きでユラユラしてるときは寝てるのに、布団に置くと泣きます…😂
私はご飯は19時頃食べるので、ご飯の心配はいりませんが…私がなつみさんならご飯の用意しながら1分おきに構いにいったりとかしますね😅
ゆうな
明るい部屋に連れてっちゃうってことですか?
きのこ
えっ昼間のうちから少しづつ準備できませんか?😌
夜はリズムつけるための練習をしたいので昼間にできることはやっちゃってましたよ😊
ゆうな
できる時にやるようにはしてます👍
いまは旦那が帰ってきてから一緒にご飯食べてるのでその時間に寝てくれていないと抱っこした状態で食べるので結局明るい部屋に連れてくことになってしまってます😔
きのこ
あーそれは私もありましたよ😄
しばらくはパパが帰ってきてからママが寝るまでのあいだはどうしても明るい部屋にいることになっちゃうと思います😢
でもだんだん自然とリズムはついてきますから気楽に😊