
小さいお子さんのいる方に質問です>_<友人とその子供達(2歳 3歳)とよ…
小さいお子さんのいる方に質問です>_<
友人とその子供達(2歳 3歳)とよく遊びます。
だいたい月に1回のペースです。
お家にお呼ばれしたら大体13:00頃行きますが、
多分その子達のお昼寝が13:00〜13:30の間に
始まります。
13:00に着けばいつも元気にあそんでいますが、
13:30に着けばいつも寝ているからです。
「何時でもおいで〜」と言ってくれているので、
昼ご飯を食べて片付けて13:00すぎになるのですが、
お子さんのお昼寝の邪魔になるとご迷惑でしょうか>_<💧
お昼寝前に私が到着すると、
子供達は興奮して遊ぶスイッチが入ってしまい
全く寝ようとしません(o_o)
そして18:00頃、私が帰る頃にウトウトし始めます>_<
それを見たママは「頑張ってご飯食べて〜〜!!!!💧」と、なんとか子供達のご機嫌を取って、寝てしまう前に急いでご飯を食べさせています。
その時間に寝てしまうと、そのまま朝まで寝るので
お風呂は次の日にするそうです(._.)
私がお昼寝を邪魔してしまったせいで、
みんなの生活リズムを乱してしまって大丈夫かな。。。と心配になってしまいます>_<
ママは「全然気にしないで!この子達はでいじーちゃん大好きだから、いっぱい遊んであげて!また遊びに来て(^^)」と言ってくれますが、正直な所、みなさんどう思われますか>_<?
私はまだ子供がいないので、
ママさん達の率直なご意見をお聞かせ下さい>_<
- その(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

Kママ
お昼寝は邪魔しないであげるほうがありがたいと思います💪
お昼寝から覚めるくらいに行ったらいいと思います!

ありしゅ
でいじーさんはまだ
お子さんいらっしゃらないんですね!
わたしは1歳5ヶ月の娘がいますが
頻繁に遊ぶ親友もまだ子どもはいません!
ですが、
子どもの昼寝の時間は気にせずに
親友を誘っています!
なぜなら、
親友と会うことで自分が
リフレッシュさせてもらっているからです❤️❤️
でいじーさんのお友達も
きっとでいじーさんと会うことで
ママさんも助けられてるんだと思います!
2.3歳をひとりでいつも相手するのは
本当に大変だと思います。
あと、子どもは眠たきゃ寝ます!
食べたきゃ食べます!
お風呂は二の次です!
疲れてはやく寝てくれれば
それだけママの時間も増えます(笑)
仲の良い友達が
遊びに来てー!!!と言ってくれてるなら
その気持ちはそのまま受け取っていいと思います💕
-
その
コメントを拝見して少し安心しました>_<ありがとうございます(^^)
書いていませんが、さらに下に0才の子がいます😂たまに発狂LINEが届く時があり駆けつけます笑
友人は旦那の職場の先輩の奥さんで、同い年という事もあり、ご飯に誘われたときに意気投合して、1年半くらいの付き合いです(^^)
友人の気持ちを助けてあげられるなら、あまり深く考えなくてもいいのかな???と思いますが、念のため、お昼寝後に行くのを提案してみたいと思います♪
ありがとうございます!- 2月19日

退会ユーザー
私だったら正直困りますね、、😂
でもご友人と同じように全然気にしないで!って言ってしまうと思います。
何時が一番いいか直接聞いてみてはどうですか?☺️
-
その
友人にそれとなく聞いてみても「何時でもいいよ〜気にしないよ〜」と言う人なので、ママの本音はどうなのかと思っていつも心配でした😢
次は質問するのではなくて、こちらからお昼寝後に行くのを提案してみようと思います!
コメントありがとうございます(^^)- 2月19日

りらっくま
私は、友達が遊びに来てくれると言っても
子供の昼寝の時間は避けてもらいます!😭
寝かさないとその後のリズムが狂って大変なので…💦
①お昼ご飯になるような手土産を持って
午前中にお邪魔し、一緒にお昼ご飯食べて
お昼寝の前に帰る
②お昼寝が終わってから行く
のはどうでしょうか??
個人的にはお昼寝が終わってからきて欲しいです!(笑)
-
その
なるほど!ご意見ありがとうございます(^^)ご飯になる手土産いいですね!
今度提案してみます💕
コメントありがとうございます(^^)- 2月19日

めぇすけ★
月に1回とかであれば
私は気にしませんね(*´∀`*)✨
むしろ遊んでくれた方が
楽な時もありますし😊
もしでいじーさんが気になるのであれば
お昼寝終わった頃にお邪魔するか、
ご友人のお宅でお昼を食べるとかに
してみてはいかがですか🤗?
お昼を持ってお邪魔していいか等
ご友人に確認されてみてはいかがでしょう😌
-
その
ご意見ありがとうございます!
一緒にお昼食べるのいいですね!
大人だけの感覚から抜け出せずに、お昼前に行くのは失礼かと思っていました>_<
何かご飯になる手土産を持参して、
午前中から行く事を提案してみます(^^)
ありがとうございます!- 2月19日

えりぷーぷ
お友達は午後から来てほしい感じですかね?
私は午前中に来てもらえると、お昼ご飯食べさせてお昼寝してる間に夕飯作れるな〜とか考えちゃいます😅
私なら10時から来てもらってお昼ご飯一緒に食べて、バイバイがいいかな〜
月1回くらいならいいかなーとも思いますが💦
-
その
ご意見ありがとうございます!
何時にする?と聞くと、何時でもいいよ!と言うので、ママさん達は一般的に何時くらいがいいのかな?と思いまして😂
どうしてもママの感覚が分からず、
ご飯の後なら一息つけるかな〜と思って、昼過ぎにおやつを持ってお邪魔していました💧
私が遊びに行った時は、ママが「パッとご飯作りたいから、ちょっとだけ見てて🙏」とお願いされるので、夕食の準備を終えるまで、私が遊び相手をしています!
えりぷーぷさんの他にも、
午前中からはどうですか?と
コメントくださる方が多いので、
今度友人に提案してみようと思います!
コメントありがとうございます(^^)- 2月19日
-
えりぷーぷ
でいじーさんが遊んでくれてるから、お友達も夕飯作る時間も取れてるんですね😁
それならそれでも良いかもしれません✨
私も子供生むまでは時間帯とか気にしてませんでしたよー💦
お友達も月1回遊んでくれるの楽しみにしてると思います♬- 2月19日
-
その
ちょっと見てて🙏と言われて、私も子供達と遊ぶのが楽しいので嬉しいのですが、怪我でもさせたらどうしようと、ヒヤヒヤしています💧
夫婦2人の生活リズムしか知らないので、今日皆さんに沢山ご意見を頂けて、良かったです!勉強になります(^^- 2月19日

Amy
私はハッキリ言われました…やはりリズムが崩れるとママさんは大変な様です💦私もまだ新米ママで、そのへん分かってなかったなぁと、言われて気が付きました。反省でした😭
-
その
コメントありがとうございます(^^)
はっきり言ってくれるのは、それはそれで、分かりやすくていいですね(^^;;
私はまだどうしてもママさん達の感覚が分からないので、お昼過ぎが一番一息付けるかな〜と思い、おやつを持ってお邪魔していました(o_o)
それとなく友人に聞いてみたいと思います(^^)- 2月19日
-
Amy
そうですね!でいじーさんとこは、言ってもらえなくて悩んでおられますものね😅
とりあえず、子どもちゃん優先で、お昼寝の時間は避けられた方が良さそうですよね☺️🍀- 2月19日

ぽん汰
子供の生活リズムが変わってしまうと
子供にも負担かかりますし、その母も大変です。
すみませんがはっきり言うと私なら迷惑です。
行く日は先に連絡して
お昼寝が終わってから行ってはいかがでしょうか?
-
その
ご意見ありがとうございます(^^)
コメント下さった皆さんも、午前中か、お昼寝後がいいと仰る方が多かったです!
友人に何時くらいがいい〜?と聞くと、いつも何時でもいいよ〜〜と言われていまうので、今度は、午前中、お昼寝後の二択で聞いてみようと思います(^^)- 2月19日

ソラソラ
私はお昼寝に被るのは特に気にしません😊
寝るかもしれないですが寝ないかもしれませんし😄
ただ、18時頃までいるというのが気になります💦
いくらご友人がいいよと言ってくれても、夕飯やお風呂のこと考えるともう少し早くお暇した方がいいのかな…??と思いました😅
-
その
コメントありがとうございます(^^)
安心しました(^^)
友人に呼ばれる時は、育児にまいってしまっている時が多く、帰宅時間に関しては、「旦那が帰って来るまでいてほしい」と言うことで、友人からお願いされています!晩ご飯を作る間、子供達の遊び相手をしています(^^)
コメント下さった方の中でも、お昼寝後がいいとのコメントが多かったので、友人にそれとなく聞いてみようと思います!ご迷惑でなかったらいいのですが、、、(^^;;- 2月19日

結優
お昼寝の時間がきちんと決まっていて、晩ごはんもしっかり食べてほしいと思われてるママさんなんですね。
それならやっぱりお昼寝の時間は避けたほうが無難なのかなぁと思います。
うちは特に決まってないし、大人でも眠いときに起きてるのは酷なことやから眠いなら寝たらいいやんって考えなので、遊んでもらえるのはメッチャ助かりますが。
-
その
時間がバラバラのパターンもあるのですね!子供がいないので、色々と分からない事が多いです(ー ー;)💧
何時がいい?と聞くと、
何時でもいいよー!と言われるので、
今度は時間帯を何択かにして聞いてみて、
それとなく探ってみたいと思います(^^;;
コメントありがとうございます(^^)- 2月19日

退会ユーザー
ごめんなさい、パッと見ですが、全体的に行くのも帰るのも遅いなぁという印象です。
子持ち同士で遊ぶ場合、だいたい10時とか10時半集合、お昼を一緒に食べてお昼寝前に解散です。
これからは午前中に行って13時には帰ると言うのがいいと思います。
仮に13時に行くのはいいとしても、夕飯の支度を始める16時か17時くらいには帰るべきかなと思います。
既婚で子無し同士で遊んでも夕飯の準備があるから16時や17時には解散してましたね。
-
その
ご意見、ありがとうございます(^^)
帰る時間ですが、私の主人は24時間勤務の日があるので、その日に合わせて出かけている事と、その友人が私を呼ぶ時は、育児にまいってしまっている時のようで「旦那が帰って来るまでいてほしい」ということで、遅くまでお邪魔しています(^^)
友人が夕食の準備をしている間、
私が子供達の遊び相手をしています🌟
皆さんからコメントを頂いて、午前中にお昼ご飯になる物を持参して行くのがいいかなーと思ったのですが、18:00くらいまでいる事を考えると、
やはりお昼寝後からお邪魔しようかなーと思っています♪
コメントありがとうございます(^^)- 2月19日
その
夕方に眠たくなる子供達を見ると少し申し訳ない気もしていました😢
13:00頃行くのがここ1年くらいの定番になっていたので、ママに提案してみます!
コメントありがとうございます(^^)