

♡さやか♡
あまり食べないなら、夜もおっぱいあげてもいいんじゃないでしょうか?
食事の時間を変えたりできませんか?
8時は母乳、10時とかに離乳食をもってくるとか。
お腹が空きすぎて、ご飯よりおっぱい飲みたいって言ってるのかもしれないですね。

退会ユーザー
夜間断乳するのは、離乳食3回しっかり食べられるようになってからの方がいいのかな?と思いました。
何か断乳しなくてはならない理由があるのなら別ですが💦

mako
寝る前に確実に朝まで寝られるだけミルクや母乳が飲めてるならいいと思いますが、空腹なんですよね😫?それなら麦茶じゃ寝られなくて当然な気がします💦あと離乳食は夜間起きた時にあげたということだとしたら、食事のリズムが崩れるからやめた方がいい気がします💦違ったらすみません💦
私は夜間断乳ではないですが、離乳食を3回しっかり食べるようになり、でも夜間授乳(1回でしたが)すると朝の食べが悪くなったので、夜間の授乳は最低限にするようにしたら、断乳しなくても自然と起きなくなりましたよ。
やり方は、夜に起きた時に空腹やウンチなどでない限り自力で再入眠できるよう促すために、起きてギャン泣きしても15〜20分まで何もせず気配を消すか部屋の外で様子見して、20分経っても泣き止まなければお腹が空いてるかウンチかどうしてもおっぱいが必要と判断してオムツ見て授乳、泣き止めばそのまま寝かせる、という感じです。泣き止む時は立ち上がって外まで聞こえるくらいギャン泣きでも大体15分でパタンと寝ました。
これをやっているうちに、1週間くらいで泣き止まないことがなくなり、その数日後にはもう起きなくなりました。
これやってみて毎回授乳になっちゃうのがずっと続くようなら、まだ夜間断乳していい時期じゃないと判断して、先に離乳食を増やしてみてもいいのかなと思います💡
コメント