
コメント

みな
うちはとりあえず何かにつけて『ありがとう』と伝えてました😊
それだけでちょっとは違うみたいです😊

emama
私も1人目が生まれた時はそうでしたo( ›_‹ )o
小さい物音でも気になって
イライラして旦那に怒ったり💦
わかってほしい!こうしてほしい!
って気持ちはなかなか伝わらない
と思うので心を広く持つしか
ないと思いますo( ›_‹ )o
うちの旦那は未だにこれくらいじゃ
起きないだろうとか思ってて
言わないとわからないので😫
-
☆
子供のことで必死で
余裕が無いのが自分で分かります😣
うちの旦那何回言っても
同じことやっちゃうんですよね😫💦- 2月19日

あぷー
うちのことかと思うくらい全く一緒です!笑
どうしたら優しくなれるのか…感謝はしてますがなかなか言動にうつせません😖
-
☆
ですよねー(>_<)(笑)
- 2月19日

milky
常に『ありがとう』『ごめんなさい』『お疲れ様』を心掛けるようにしてます!たまには冷たく、きつく言ってしまうこともありますが、すぐに謝るようにしてます!例えば、旦那の物音のせいで起きてしまって怒ってしまった時は、しょんぼりしながら「きつい言い方してごめんね。でも、1回起きるとなかなか寝てくれんできついんよー」って謝ったりしてました!あとは、お風呂入れてくれた時は「仕事で疲れてるのに、子供と一緒に入ってくれてありがとう❤子供もパパとは入れてめっちゃ嬉しそうやん」って言ってます!褒めておだてて、存分に頼ってます!
-
☆
気が向いたらあたしも旦那おだててます😂👏✨それも大事ですよね😄
- 2月20日

空色のーと
どんなに静かにしても、起きる時は起きるんですから、気にしなければ(笑)?
うちはそんな家です🤣!
なので、子供の昼寝中でもテレビ見たり掃除機かけたり茶碗洗ったり。テレビの真下で寝かしても全然起きない図太い子になりましたよ🎶
主人がむしろビビりすぎて、くしゃみ1つでビクビク(笑)起きるタイミングだったんだよーって抱っこしてヨシヨシすればいいんです♥
-
☆
少しずつ、自分に余裕もって心を広くいきたいものです🙇🏼🙏✨
- 2月20日

ちびた
私も同じ感じです!
産後のマタニティブルーもあるのか情緒不安定でイライラしやすく、口調がきつくなりますよね💦
言い過ぎたときとか反省して必ず謝るようにしてます。
情緒不安定だからゴメンね、とか、こっちの不安定な気持ちも話しつつ。
でも旦那がいる毎週末イライラしてしまいます😂
なんでいちいち言わなきゃわかんないの!とか思いながら、文句言うの辞めようと思ってもつい言っちゃいます😅
-
☆
分かってても言っちゃうんですよね😭😭
- 2月20日

あこ
うちもそんなんですよ。
旦那さん子供中心ではないですか?
あたしも言うけど旦那も寝かしつけの時に静かにして
電気暗くしてと言われます😢
-
☆
あたしよりは子供中心じゃないですね😱(笑)
- 2月20日

かぼす
ヨシタケシンスケさんのヨチヨチ父という育児エッセイには、十月十日赤ちゃんと一緒にいたお母さんに比べたら、お父さんはどうやっても最初はにわかファンにしかなれない、とありました😂
お母さんは赤ちゃんの命をお腹に宿した時、お父さんは赤ちゃんが生まれて初めて親になるとも聞いたことがあります。なので、赤ちゃんが生まれてやっと親になったつもりでも、きっとちいさんの方がちょっと先輩なんだと思います。
うちもかなり口うるさく言ってしまっていますが、初めは
遊んでて!→ソファーでテレビを一緒に見る
だった主人ですが、喧嘩口調で言っても、腰もすわったし赤ちゃんもダイナミックな遊びができるようになったからこうやって遊んであげて!って提案しても何も変わらず…それでも
「保育士さんが子どもと遊ぶ時間にずっとテレビを一緒に見てた、だったら、え?って思うでしょ?忙しい時もあるし疲れてるときもあるから、全部の時間そうしてって言いたいわけじゃない。だけど、赤ちゃんと遊べる時は一緒に遊んで欲しいな」などどうしてそう思うのか、具体的にどうして欲しいのかを伝えたら少しずつ変わってきて、今ではいっぱい一緒に遊んでくれています✨
お母さんお父さんになるって、本当に難しいことだと思います。お母さんは家事に育児に、お父さんは家族の分までお仕事を、毎日いっぱいいっぱい頑張っていて、ヘトヘトになって、それでも少しずつ、赤ちゃんと一緒で、お母さんお母さん0歳として一緒に成長していくものだと感じます✨
イラッとしたらソファーにもたれかかるように寝転んで、甘いものを取るといいそうですよ💡ちょっとぐっと堪えて、新米の親同士、赤ちゃんの小さな成長を一緒に笑える日が増えるといいですね♡
-
☆
ご丁寧にありがとうございました😣❤元気がでました(>_<)
時間がかかるかもですが、私達なりに
頑張ってみようと思います😫
息抜きはやっぱり大事ですよね😆- 2月20日

のんこ
私もたまにキツく言ってしまい反省しちゃいます😓
でも、旦那は優しいんで学習して気をつけてくれます😁
でも、私がイライラして冷たい口調で言い放つと、のんこちゃん。その言い方。。。ってポツリと言われて、私は笑っちゃってごめんごめんって謝ります(笑)
でも、子供が寝てる時はやっぱり起こされたくないですよね💦
そんな時は、起こしたら責任とってよ!って言います😅
それが困ること分かってるんで、少しは気を使ってくれますよ✌️
-
☆
責任とってよ!の言い方いいですね😁👍今度試してみようかな♪(笑)
- 2月20日
☆
私もたまーに「ありがとう」は言ってます♪いてくれて助かる~♪的なことも言っておだててはいるんですけどね😝(笑)