
妊娠中の不安や夫への理解不足、育児への不安、夫のサポートについて相談しています。夫の理解やサポートが欲しいとの気持ちが強く、不安や落ち込みを感じています。
今日で10ヵ月3日になりました。
臨月に入って、自分でも情緒不安定になってるのがわかるくらい泣きたくなったりちょっとしたことでイライラしたりしてしまうのがわかります。
妊娠初期の時もそういうかんじでしたが、ホルモンの関係で仕方ないとおもってます(..)
だから、家族にも理解してもらうために説明したりイライラしてしまうかもだけどごめんねっても伝えてあります。
ですが、出産が近づくにつれ陣痛に対する不安、分娩の時の不安とか、産後の育児に対する不安や夫に対する不安が強くなってきて毎日不安定な時を過ごしています。
初産のため、妊娠初期の頃はお互い初めてのことだらけで喧嘩もしてましたが、だんだん妊娠中の変化や妊婦に対する理解をしてくれるようになり普段は休みの日など家事も手伝ってくれる優しい人です。
ですが、臨月に入りまた精神的に不安定になり始めてちょっとしたことがまた気になるようになってしまい、自分でもどうしたらいいかわからなくなっています。
夜勤があるお仕事なので家を開ける時間が長かったり疲れてることも多いのですが、眠る前までスマホをいじっていて、腰痛のため激痛で立ち上がったり座ったりするのも困難なのですがさすって欲しいと言っても30秒くらいで眠りに落ち…(T▽T)
胎教のため絵本を読み聞かせして欲しいと頼んでも毎回快く引き受けてくれるわけでもありません。(疲れてるのはわかってるので申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
)
切迫早産をして、自宅で絶対安静の時も職場の人と温泉に旅行に行くと言った時はもう呆然としてしまい、喧嘩にもなりましたが「なんか俺悪いことした?!」と逆ギレ(短気ですぐ怒ります)され、この状況でよく行けるなと神経疑ったこともあります。
臨月に入り、骨盤や腰痛がひどくなり日常生活が困難にもなっていますがいつうまれてもおかしくないこの時期に2回目となる飲み会に行こうとしてるので、さすがに父親になることの自覚や家族を迎え支えて守っていく覚悟が足りないんじゃないかととても不安に思ってしまいました。
もちろん職場の付き合いとか息抜きもさせてあげたいので、行かないでとか言いませんが、不安定なこの時期にそばにいて欲しいとか近くにいて安心したいという気持ちがあります。
もしなにかあったときには、自分は夫に頼れるのか?と心配になりました。
他の方の投稿などみていると、夜中でも足や腰を1時間もさすってくれるとか、臨月になると自分から飲み会や付き合いを自粛して家にいてくれるなどかかれていて、とても羨ましいと思いました。そう思ってしまう自分も情けなく感じてしまいます。
普段はとてもいい夫なんですが望んでることをしてほしいというか、もうすこし理解して欲しいとも思います。
育児本や、今の自分の状態を理解してもらうために本を持ってきて読んでねって言ったり子供が生まれる前の気持ちを書き込むノートをかいてほしいといっても放置です。
いまこんな感じだったらこの人は産後も何も考えず今と変わらない生活になるんだろうなとか、家事も母や祖母に任せ(同居してます)、育児も私が1人で頑張らないといけないんだろうなととても落ち込んでしまいました。
正直出産するのが楽しみではなくなってきました。
もう少しの我慢なんですが抑えていたものが爆発してしまい、みなさんはどうやって乗り越えたのか、同じ境遇の方はいらっしゃらないのか気になって質問させてもらいました(T▽T)
長文、乱文ですいません(T-T*)
- しーおりん(9歳)
コメント

うぅ
私は楽天的なので(笑)あまり深く考えなかったです!
旦那さんは遊びに行ったり飲みに行ったりする人ではないのでしーおりんさんのお気持ちがわからずすみません(..)
ただ、朝も早よから日付が変わるまで帰ってこない人なので臨月には実家に帰りました!
それもふまえて里帰り出産です。
気持ちが不安定なのはお察ししますが、胎教などは気にしなくても大丈夫だと思いますよ!
それよりママがたくさん話しかけてあげて下さい!
生まれるときは赤ちゃんもこわいと思います。ママがしっかりしないと!生んであげられるのはママですからね(^^)
産後の不安もたくさんあると思います!でもまずは出産です!
一つずつ考えましょ!
パパは生まれて一緒に生活して初めてパパになるんだと思います!それまでは気長に待ちましょうか(*_*;
答えになってないかもしれませんが、とりあえず気楽に構えましょ♪
ママの不安は赤ちゃんに伝わっちゃいますよ(^^)
しーおりん
長文を読んでくださっただけとても気持ちが楽になりました(T▽T)!ありがとうございます。
やはり男性は生まれて目にするまで実感しないものなんですね。
それから少しでも変わってくれればまだ救われるんですがあまり期待しないようにします(>︿<。)
きのうはありえないくらいベロンベロンに酔っ払って午前様前くらいに帰ってきました。
おまけにたてなくなるほど飲んでたので駅で転び、しばらく倒れてそのままだったそうで。スーツのズボンの膝部分も擦ってかえってきたのでイライラしながらも打った膝を消毒して湿布をしてあげましたがとてもいい気分とはいえませんでした(`_´)
あと5日なのでそれまでは自分だけでも晴れやかな気持ちで過ごそうと思ってます。
ありがとうございます!!
うぅ
酔っぱらいのお世話お疲れ様です!優しいですね(^^)
そうですね!
期待しすぎると裏切られるので程ほどにしときましょう(笑)
誰かの受け売りですが、「旦那は新人バイトだと思え。」と聞きました。
「なんでわかってくれないの!?」「どうしてやってくれないの!?」イライラ(#`皿´)なんて思っても男性ってわからないんですって(笑)
なので高校生のバイト君に教える様に「なになにしてくれたら助かるな~」とか「やってくれてありがとう」とか「この子パパ大好きだね~」とか旦那さんがついやりたくなるような言葉をかけてあげて下さいね!
うまくコントロールできますように(笑)
ちなみに私はあんまりできてません(TДT)(笑)
しーおりん
手のひらで転がすように扱うようにはしてます(笑)
新人バイトってwww
普段はこの頃、簡単な食事など作ってくれたりする優しい人なんですが、どこかズレてるんですよね(~_~)
でも、昨日、これからしばらくは飲み会も自粛!!という約束をしたので床上げまでは手になり足になりやってもらおうとおもいます(笑)_(:3」∠)_
うぅ
褒めたらのびるかもしれませんよ(笑)
優しい旦那さんではあるんですね!
きっと優しいパパにもすぐなりますよ!
うちはびっくりするぐらいデレデレです(笑)
もうすぐ生まれるんですから飲み会自粛は当然ですよ!
実家には帰らないんですか?
しーおりん
わたしの実家に旦那さんが住んでる感じです!うちの実家に同居してますヾ(o・ω・)ノ
ちなみにうぅさんのお子様は男の子と女の子どちらですか?
うちは女の子らしいので目に入れても痛くないくらいデレデレになって育児熱心になってくれればおともってますが…(;´д`)
うぅ
それなら帰らなくて良いですね!
親御さん一緒に住んでたら旦那さんも手伝わないわけにはいかなそうで(☆∀☆)(笑)
うちの子は男の子です!
旦那さんも私も女の子が欲しくて、勝手に女の子だと思い込んで名前まで考えてました(笑)
性別がわかるときに一緒に病院に行ったのですが、二人して困惑(*_*)待ち時間に一生懸命名前の候補だしました(笑)
生まれるまでは男の子か~(´д`|||)なんて思ってましたが、今ではかわいくてかわいくて仕方ありません!!
手もあんまりかからない方かと(^^)
自分の子は本当にかわいいです!
女の子が欲しかったなら尚更デレデレの素敵パパになりそうですね(*´ω`*)