
1人目と2人目の不妊治療の心境の違いについて相談です。2人目の時は前向きに切り替えられるヒントが欲しいとのことです。
1人目も2人目も不妊治療で授かった方にお聞きします!
1人目の時と2人目の時の心境の違いってありましたか??
私は娘を不妊治療、自己注射による誘発排卵でタイミング法で妊娠しました☆
授かるまで約1年半、人工授精も経験しましたが
最終的には仕事を辞めたら娘がきてくれました(*´ω`*)
1人目の時は我が子を見たことがない不安や期待から
必死になるし精神的にもかなり追い込まれました…
そろそろ2人目を…と考える今、また不妊治療をしようかとぼんやりですが考えています!
2人目の時は「1人いるから大丈夫!!」と前向きに気持ちを切り替えられるものですか?
それでも精神的に追い込まれると思いますが
少しでも前向きに切り替えられるヒントが欲しいです💦
皆さんはどうでしたか?
- ドナルド・ダック
コメント

スノーライト
2人とも治療して授かりました😄
私は自力での排卵が難しく、排卵誘発の内服と注射をしてタイミング法でした。
精神的に追い込まれたお気持ちよーく分かります❗私もそうでした💦
2人目も正直追い込まれましたが、1人目の時は、自分は妊娠出来る体なのかな…とか先が見えない不安で追い込まれましたが、2人目の時はそこだけは考えずに済みました😄
何のヒントにもならない返信ですみません😢

年子ママ❤️
どちらも治療で授かりました!二人目は 正直比べ物にならないほど 不安な気持ちとか一切なかったです!凍結していた受精卵がある分 やるだけやってダメならダメと さっぱりしてました。1人授かっているのと、まだ1人も…というのは こんなにも違うものかと自分でも驚くほど さっぱりしてました。
-
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
2人目もすぐにきてくれてんですね♡
年子羨ましい…
私はいつでもいいから来てほしいって思っていて
タイミング何回も取ってますがなかなかです(xдx;)
1人目さんが何ヶ月の時に病院に行かれたんですか?
またなぜ早い段階で病院に行くことを決められたのですか?
(質問攻めしてすみません💦答えられる範囲で大丈夫です!)- 2月18日
-
年子ママ❤️
8ヶ月頃から通いはじめて、2ヶ月で授かりました!ちなみにどちらも体外受精で上の子は2回で下の子は1回でした💓ホントは2歳差が理想でしたが受精卵の更新月が迫っていたことや 年齢も1歳でも若く産んだほういいかな…とか ちなみに今年35です。
- 2月18日
-
ドナルド・ダック
すごーい😍😍
ほんとにラッキーでしたね!!
しかも35歳でその確率はほんとにステキだと思います(*´ω`*)
赤ちゃんも早くお母さんのところにいきたかったんだろうな…
私は今年30になるのですが、周りからは若い、若いといわれてもなかなかできないことを考えると
年齢とか関係ないんだなぁって思ってしまいます💦- 2月18日

テンパリスト(//∇//)
私もどちらも長い間授かりませんでした。7歳差です!
こればかりは考え方だと思います!
元からひとりっ子でもいいと思っているなら、プレッシャーも少ないと思います!
保育園のママで、計画的にひとりっ子の方がいて、習い事もたくさんして、いいお洋服着て、たくさん海外旅行行って夫婦仲も良くて、とても幸せそうです❤️
私は子だくさん家族に憧れもあったし、兄弟を作ってあげたかったので、正直どちらの時も辛かったです。
親戚には2人目はと毎回聞かれるし、友だちには2人目って本当に可愛くてと言われるし、保育園行けば、他のママさんはどんどん兄弟ができて、うちの子だけいない…とか。
異年齢児保育で、小さい子がくると固まっちゃう息子に、ひとりっ子だから仕方ないですよねと言われ、涙出そうになったりしました。
なので人それぞれなのかもと思います!
-
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
人それぞれ、それを言い出したらキリがないですが
確かにそうかもしれないですね(*´°`*)
でも一人っ子だと考えている人は治療まではしないかなぁと思ってしまいます💦
私も主人も兄弟が多く、やはり兄弟がいることの良さは分かってるので
娘にも妹や弟を産んであげたいと考えています!
贅沢ですが、兄弟が多くてもそれぞれが習い事し、オシャレもして、旅行にも行きたい…
そのためには必ず私が働かなければいけませんが
まずは子作り!お金はあとから何とでもなる!と思ってるので子作りから優先させたいです♡- 2月18日

年子ママ❤️
実年齢もですが、それよりも卵巣年齢(AMH)のほうがもっと気にしなきゃない部分ですよね。幸い、私はAMHが若かったのでまだ助かったようです😊🍀無理しない程度に頑張って下さいね💕

退会ユーザー
2人目治療は1人子供がいるので精神的にはとても楽でした。
でも、仕事に復帰して3ヶ月で始めたので仕事にも慣れず子供も病気しながらの通院で子供いない時とは違った大変さがありました。時短だったので通院が楽な部分もありましたが。
1人目は体外で授かりましたが、2人目は排卵誘発剤を使用してタイミングで授かりました。
出産して体質が改善されたのと精神的にも余裕があったからかなとも思っています。
でも、前の様にずっと続けていたら同じ様に焦るし、子供がいての通院は家族に預けたりして大変なのでやめていたかもしれません。
子宮頸管無力症なので今回が最後ですが、自然妊娠したい、女の子が欲しい、もう1度新生児から子育てしたいと思ってモチベーション上げながら治療しました。
-
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
色々乗り越えての治療だったんですね💦
確かに1人目の時とは違う大変さはありそうですね…
丁寧に教えて頂きありがとうございます♡- 2月18日

退会ユーザー
2人とも体外受精での妊娠です。
1人目の時はちゃんと育ってるかな?とか不安がたくさんでしたが、2人目になると考えてる暇がなかったです(笑)
保育園送っていって、病院行って、仕事いって。迎えにいって家事して…あっという間に1日が終わるのでネット検索する暇もなく不安もなかったです(´⊙ω⊙`)
でも、1人いるから大丈夫!ってはならなかったですね(@_@)
この子に兄弟を作ってあげたい!って思いが強くなっちゃいましたね(´⊙ω⊙`)贅沢ですが。
ドナルド・ダック
コメントありがとうございます!
同じような境遇の方からのコメント嬉しいです♡
1人目の時は私も同じことで不安になり
「このままずっと赤ちゃんがきてくれなかったら主人と死ぬまで2人なのか」とか「初孫の顔を見せてあげたい」と色々考えてました…
でも治療前の今は「娘が1人いるから2人目ができなかったとしても切り替えられるかもしれない!」と漠然と思ってますが
きっと治療を進めれば進めるほどまた不安に駆られてしまいそうですね💦
治療しててもお2人授かったことが羨ましいです😅😅