
コメント

凛
同じです。
いきなり泣き始めたり、うなったりしてます。
しょうがないのかなぁと思ってます。
寝不足覚悟でしたし、元気な証拠かなぁと思ってます。

まあむ
2ヶ月の女の子がいます(。>ω<。)
うちの子も寝付く前後と睡眠中に急に奇声をあげます(゚ロ゚;ノ)ノ
喘ぎ声みたいな声出しながら息遣いが粗くなったり、心配なことだらけです(;_;)
でも最近は頻度がかなり減って、クーンとかちょっとした寝言程度になってきた気がします(。>ω<。)
腕をブンブンはモロー反射ですかね?何かを掴むような腕の動きはうちもよくします(笑)
赤ちゃんのちょっとしたことで起きちゃうから寝不足になりますよね(っTωT)
-
ずぅずぅ
回答ありがとうこざいます!
まさに私のとこと
同じ感じです(>_<)
本当にちょっとしたことで
起きて反応しちゃいますよね…
ネットで調べて不安になって…
の繰返しです(;-;)
すごく気持ちが分かります(。´Д⊂)- 9月23日

★さとみ★
まさにうちも全く同じです(^_^;)
寝かしつけて布団なに降ろすと10分程で手足バタバタさせ、夢でも見てるのかと思えば起きちゃっててそのままギャン泣きです!
他で質問させていただいて回答いただきましたが、外の世界に順応しようと一生懸命なのだとか。
私も最初は病気かと思いましたが、この子は一日中一生懸命なんだ、偉いなと思うことにしました☆
私は偉そうなことは全く言えませんが一緒にがんばりましょう!
-
ずぅずぅ
回答ありがとうこざいます!
同じです(泣)
寝たと思ったら、鼻息が荒くなって、手足バタバタのギャン泣きのパターンです(>_<)
ネットで調べては不安になって、
泣きたくなったりの
繰返しでしたが、
★さとみ★さんのおっしゃる通りですよね☆ミ
私も自分の子を誉めて、
前向きに一緒に頑張ります♪- 9月23日

イロハ
うちの子も寝入るときに、腕をぶんぶんしたり顔をかきむしったりします(>_<)
そのときは手を握って押さえてあげて、身体を少し密着させる(覆い被さる感じ)とスッと寝てくれたりします!失敗することもありますが😅
あとバタバタしてるときは暑いときだったりもするのでかけてるタオルをとってみたり、うなされてるときはお腹苦しいときだったりするので、お腹をのの字に撫でてあげたり……。
私もまだ試行錯誤中ですが、参考までに💦
-
ずぅずぅ
回答ありがとうこざいます!
同じなんですね💦(>_<)
なるほど‼
そのような方法があるんですね(;O;)
私も実践して
やってみたいと思います♪
ありがとうこざいます!- 9月23日
ずぅずぅ
回答ありがとうこざいます!
同じなんですね。。
すごく不安でしたが、私も元気な証なんだと思って頑張ります。