![ペー子🗝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家での里帰り中にお金の問題でストレスが溜まっています。家族からお金を要求され、夫にも相談したが、支援は期待できない状況です。どうすればいいでしょうか?
里帰り2日目になりました。
愚痴のようになってしまいますが聞いてください。
実家に帰ってきてストレスがすごいです。
母子家庭で母が仕事をしているのですが、お昼の1時から夜の11時まで働いており、弟も大学生でバイトしたりサークル行ったりしているので、その間本当に実家で1人で里帰りした意味がありませんでした。
そしてこっちの方が本題なのですが、元々お金のことでよく母と喧嘩はするのですが、子どもが産まれたらお金もかかるのに毎日の食費代、母のお昼ご飯代等何もかもお金払わされて、里帰り前におろした3万もすっからかんになってしまいました。
お金をあてにされてしまっていて、弟が成人式のためにあつらえたスーツ代ですら今更半額出せとせびられています。
夫も私も公務員なのでお金持ってると思われてるようですが、この間大雪で車をぶつけられて廃車になってしまったので車を購入しなければならなかったり、赤ちゃん用品もまだ買ってない物もあったり、私の車の車検が来たり、貯金が今月で消えそうです。
本当にお金に困ってるのに、実家までお金お金でストレスが溜まります。
しかも夫にはそんなこと言えないので自分の産休中のお給料から出してます。
私も大変だからと話すのですが、今まで育ててやったのに、こっちだって母子家庭で大変なのに、亡くなった父の借金があるのに、と色々言われるのでもう話すのも嫌です。
ただ実母も今年60歳になり、仕事で疲れてるのか久しぶりに帰ってきて痩せて小さくなってるのを見るとここまで育ててもらったのに早々に結婚して申し訳ないと思うし(大学に入る時、必ず地元に帰ってきて父の借金を返すのを手伝うことを条件に県外に出させてもらいました。)、長生きしてほしいと思ってしまいお金くらい自分が我慢すればいいのかな、とも思います。
いろんな思いが交錯して、このまましばらく実家にいることを想像すると泣きそうになります。
兄がいますが鬱病で引きこもり、仕事もしていない状態で時給700円くらいで赤ちゃんの面倒を見てあげるからお金を用意してくれないかと言われています。
弟は大学生でバイトもしてますがそれだけじゃ賄えない部分を母に私から出してもらえと言われてるようで教科書代や洋服代等私にお願いしてきます。
何でもかんでも私にお金お金で泣きそうです。
働きだしてからずっとこんな生活で悩まされています。
夫には話したこともありますが、それで私らの生活が苦しくないなら支援してあげたらいいんじゃない?という考えのようです。
どうするのがベストなんでしょうか?
- ペー子🗝(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私が里帰りした際に
主人が私の実家に里帰り期間中の生活費を渡しました。
受け取ってくれませんでしたが、
ママリでも同じように渡している(相手が受け取るかは別として)方が多いので、それが普通なのかな?と感じているところです。
日中誰もいないこと、
元々お金のことで揉めること
があるのならば、私ならそもそも里帰りをしないという選択にしたかもしれません。。
お金は家族でも貸し借りしないと私は思っているので、
結婚して家を出た主さんの稼ぎを当てにしていることに驚きですね…
![けいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいこ
実家から今すぐ帰ったほうがよさそうな、、、
ただでさえ産後は不安定です。余計な悩みはかかえないほうがいいと思います。
お兄さんに赤ちゃん預けるなんて絶対やめたほうがいいとおまいます(^^)
-
ペー子🗝
コメントありがとうございます。
正直帰りたくなくて36周まで自宅にいたのですが、自宅近くに産院がなくて仕方なくこっちで産むことになりました。
兄に預けるのは全く考えてません。
産後早く帰りたいですが、自宅実家が遠いのですぐ帰れるかも微妙です。- 2月18日
![来依](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来依
可哀想ですが自分の家庭がもうありますからね、、
しかも嫁いだ身ですし、、
rsrs21さんの生活が成り立つのであれば援助でも構わないと思いますが
成り立たないのなら援助するべきでないと思いますよ
ましてやこれから子供も生まれてきます
生涯かかるお金をざっと計算してみても
きついんじゃないでしょうか、、
そしてお兄さんのことですがうつ病引きこもりに赤ちゃんの面倒が見られるわけがないと思うんですよね厳しい言葉かもしれませんが、、
里帰りは、、義実家には頼めそうにありませんか?
生まれるまで生まれてからもそのような環境ですと逆にストレスが溜まりそうな気がします、、、
-
ペー子🗝
コメントありがとうございます。
本当は父の借金の返済に目処が立つまでは結婚はしないでくれと言われていたのを無理に結婚したので私が悪いのかもしれません。
今まではかつかつでもやっていけてたのですが、子どもが産まれるとそうはいかないと思っています。
兄は本当信用ならないので頼ろうなんてこれっぽっちも思っていません。
義実家も母子家庭で夜勤のあるお義母さんで、かなりクセがあって正直頼れません(泣)
夫と2人の方が良かったかもしれません。- 2月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もそこまでではないですが、あてにされてることありました。
公務員です。
でも正直子ども産まれるとなんだかんだとお金かかりますよ😱
私は旦那の仕事の都合で育休3年とりましたが、手当てがなくなり、結構かつかつです😣
貯金は一応してますが、今の世の中いくらあっても足りないと思います💦
あと、もう結婚されてるので、旦那さんにもお話しされた方が後々発覚するよりいい気がします😣
失礼ですが、お母様だけではなく、お兄様、弟さんもあてにしていると思います。
万が一お母様に何かあったらご兄弟のめんどうも見なくてはならなくなりそうなので、私なら自宅に帰ります💦
正直、今の状態なら旦那さんの方がサポートしてくれるのでは?と思ってしまうので💧
-
ペー子🗝
コメントありがとうございます。
あてにされてると思うと困りますよね。
私もこのまま育休3年取るつもりなので絶対しんどい生活になると思います。
夫にも一応軽く話してはあるのですが、やりくりできるならしてあげてもいいんじゃない?くらいです。
弟はまだ大学生なので面倒見てやらないといけないかなとは思いますが、兄のことまで見るのは無理ですね。
夫の側にいる方が本当安心でした。- 2月18日
![はっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぱ
自宅に戻ることはできないんですか??
仕事でお母さんがいなくてほぼ一人。ついでに他の部分でも負担になってるのであれば自宅に戻って自分と子供の事に専念する方がよくないですか??
わたしは里帰りしてないのでいくらが妥当かは分からないですが、里帰りしてる方は食費などでお母さんにお金は渡してるとおもいます💧
でも他の方でもお金をせびるのは
ちょっとお母さんも微妙ですね。
子育ては見返りを求めるためにやるものではないですかね。
今まで育ててもらったから!とこちらから何かするのは分かりますが、育ててやったのに!と言われるとなんか嫌になりますよね。
-
はっぱ
すいません。
見返りを求めるためにやるものではないですからね。、の間違えです😅- 2月18日
-
ペー子🗝
コメントありがとうございます。
里帰りするときにお金は渡してあります。
それとは別にお金をあてにされています。
自宅に戻りたいのですが、自宅と実家が2時間の距離で、自宅付近に分娩できる病院がないので今更戻ることができません。
育ててもらったと感謝はしていますが、家庭もあって子どもも産まれる私に縋り付かれても限界があります(泣)
どうしたらいいかわかりません。- 2月18日
-
はっぱ
ご兄弟もお母さんの言いなりなんですか??
まずはご兄弟に話してみたらどうですか?
味方がいるいないって結構違うとおもいます💦
旦那さんは味方だとしても何か言えるようには感じなかったので💧
近くにおばあちゃんとか頼れる方はいないですか?- 2月18日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
帰ったほうがいい気がします(泣)
それじゃあ里帰りした意味がないですお兄ちゃんになんか絶対見せちゃダメですよ⁉️😭💦💦
-
ペー子🗝
コメントありがとうございます。
帰りたいですが自宅と実家の距離が離れていて2時間かかり、自宅付近には分娩できる病院がなかったので帰ることができません。
里帰りしたのに結局使いにくい台所で1人で色々やっててそれもストレスです。
兄には見せようとは思ってません!
本当怖いです。- 2月18日
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
大変な状況ですね。うちも三人姉弟、母子家庭で貧乏でした。結婚するまでは同じように母、祖母等へ沢山の恩返しをしていました。でも結婚したら、世帯は別です。rsrsさんの手当てから払っても、結局は家計は一緒なので、夫が頑張って働いたお金を無断で実家にあげていることと一緒だと思います😭逆の立場で夫が実家にお金の援助をしていたらどうでしょう?私は嫌です。私も今でも母へ食事代を出したり、帰省した時にお金を渡したり、母の負担のない程度にしています。お兄さんの病気や大学生の弟さんがいらっしゃることは、違う境遇ですが、お母さまが子離れするべきだと思います。うちも父親の借金がありましたが、自己破産したようです。あなたが払う必要はないと思います。それを申し訳なく思う必要もないと思います。うちの母も子供に払わせる気は無かったです。旦那さんやこれから生まれてくるお子さんを大事にしていかないといけないと思います。子育て本当にお金がかかりますよ。私は実家に帰ると余計にお金を使わないといけないので、あまり帰らないようにしています。実家の方がストレスで、2人目は里帰りしませんでした。適度な距離でお付き合いされてはどうでしょう…?
あと、病気のお兄様にお子さんを時給制で預けること、大変危険だと思います。赤ちゃん、父親に預けるのも最初は不安です。育児経験者でもない、子供もいない、ご病気のある方に預けるのは命の危険も感じます😭可愛い赤ちゃん大事にされて下さいね✨
-
ペー子🗝
コメントありがとうございます。
ここまで貧困な実家なかなかないんじゃないかと思います。
こんな私をもらってくれて大事にしてくれる夫に感謝しかありません(泣)
夫には金額は言ってませんが毎月仕送りしてるというのは言ってあります。
金銭的自立を母にはしてもらいたいと思います。
自己破産は家が自営業やってるのでできず、母が掛け持ちで仕事してる状況です。
手伝わないといけないとは思ってますが、なかなか厳しくなってきました。
2人目は里帰りはしないと思ってます。
兄には絶対預けようとは思っていません。
ただすごくしつこく言われてるのである意味恐怖です。
何もかもから解放されたいです。- 2月18日
-
しほ
旦那さん、仕送りのご理解あるんですね!出来た旦那様ですね!これから沢山お金がかかるのに、貯金が今月で消えそう!という事に心配しておりました。母乳が出なければ、ミルク代がかかりますし、オムツ代も高いです。私は貧乏だった分子供にそんな思いさせたくないといつも思っています。このままでは、旦那様子供さんも貧しい思いをしてしまいそうで…似ている境遇なのでとても心配です。
私も結婚後も冷蔵庫が壊れたから〜、水道管が壊れたから〜と、◯万円出して欲しいなどと言われましたが、私だけのお金ではないし、今は出産で働いていなくて、夫の給料で生活しているから厳しい。と言ってからは、せびられなくなりました。うちはお金をせびるくせに、ストレス発散と、コソコソパチンコに行く母でした😱
ちなみに、1人目の里帰りも1か月の予定でしたが、10日で旦那に迎えに来てもらいました💦高速で1時間の移動です💦実家に居るだけで苦痛なのが分かります。妊娠中は精神的にも不安定ですし、なるべくストレスのないようにされて下さいね✨- 2月18日
-
ペー子🗝
夫は結婚したんだから私の家族は俺の家族だし、俺の家族は私の家族だからねと言って本当に理解してくれてます。
その考えにうちの母も甘えてるんでしょうね。
今月は車ぶつけられて廃車になったので新しく買わないといけなくて本当貯金なくなりそうです。
ミルク代もオムツ代も高いですよね。
どうしてこうなってしまったのか…。
うちの母は何言っても、せびってきます。
貸してくれと言われて貸しても結局今まで育てるのに使った分だと思いなさい、と返してもらったこともありません。
大学生の頃からずっとこんな生活してます(泣)
パチンコ行かれてたんですね!
うちはタバコです…。
お金貸してくれと言われて結局タバコ買いに行ってました。
10日で帰られたんですね!
私もなるべく早く帰りたいです。
そのために早く産みたくて赤ちゃんにもストレス与えてて可哀想です。
ストレスないようにしたいです(泣)- 2月18日
-
しほ
うちもタバコもです😵私も高校のバイト代も渡していました。私も薄情な娘だな〜と思うことはありますが、時々連絡をしたり、母の日や誕生日の贈り物をしたり、孫の写真を送ったり、お金じゃない部分でお返ししています。自分にも子供が出来て思うことは子供には幸せになってほしいという事。そう思わない親は居ないので、それだけお母様に余裕がないのだろうと思いますが…子供はお母様の意思で作って出産されたのであって、育ててもらった事に感謝はしても、恩をきせる事ではないと、私は思っています。生活が苦しいと言って、少しずつ金額を減らして行くことが現実的かもしれませんね。。まずは赤ちゃんを元気に産むことが1番ですね!産後はもっと情緒が不安定になりますが、母は強くなります(笑)頑張ってくださいね♡
- 2月18日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
産んだら、自宅に帰ったらどうですか?
退院後すぐに。
それしか方法ない気がします。😢
-
ペー子🗝
コメントありがとうございます。
自宅に戻っても電話でお金せびられて振り込まなきゃいけなくなるので結局一緒なんですよね。
でも早く帰りたいです。
2時間半くらいの時間がかかるのですが、赤ちゃんって大丈夫なんですかね?- 2月18日
-
mama
私は位置的に逆で、退院の日に実家に車で2時間半かけて帰りました。なので、大丈夫ですよ😊
電話なら最悪出なくてもいいと思います。
赤ちゃんのお世話してたら出れなかった、で済むと思うので。
というか、そこまでした方がいいですよ。- 2月18日
-
ペー子🗝
そうだったんですね!
2時間半かけて帰られたと聞いて安心しました。
ここまで育ててもらってそこまでしていいのかっていう迷いもあるんです。
見切りをつけたいとは思うのですが、大学生の弟も心配で自分がどうしたらいいかわかりません。- 2月18日
-
mama
大丈夫です、大人だから、意外とどうにかなります。
いきなり見切りをつけるのはしんどいので、定期的に、振り込むようにしてあげればどうですか?
私も母にお金をせびられてた時期はちゃんと決めてそれ以上はないって言って貸しませんでした。
同じような状況だったので、気持ちわかります。- 2月18日
-
ペー子🗝
心配しなくていいものなんですかね。
毎月5万ほど振り込んでいるのですが、それを続ける感じでいいんですかね。
ただそれすらきつくなりそうで…(泣)
お母様からお金せびられてらっしゃったんですね。
断るのも辛いですよね。
でも自分にも生活あるし、私がいなかったらな〜って思ってしまいます(泣)- 2月18日
-
mama
子供が生まれたら、マジでそんな心配してる余裕なくなります。
旦那さんが仰る、無理のない金額で、いいんです。
5万が無理なら4万、それが無理なら3万。
何も悪くないです!
生まれてくる自分の赤ちゃんを第一に考えるべきです。
母になる、ということはそういうことです。- 2月18日
-
mama
ちなみに、今では母との関係も良好でうまくバランスとってます。
親子だから、絶縁なんて無理でした。
けど、息子が橋渡しになってくれてます。- 2月18日
-
ペー子🗝
そうなんですね。
心配する余裕なくなってそのまま疎遠になるといいんですが…
そうですね、無理のない範囲で仕送りするようにします。
きっと減ったら文句言われるんだと思いますが…
もちろん自分の赤ちゃんを第一に考えたいですが、実家をすっぱり忘れることができなくて悩んでるんです。
母になるという当たり前のことが私にはできないのかもしれませんね。- 2月18日
-
mama
私もすっぱり忘れられなかったです
忘れる必要ないです。
ただ、優先順位だけ、しっかり考えた方が、今後のご主人との関係にもなってきます。
私は主人との仲は失敗したので、rsrs21さんにおなじ道辿ってほしくないです。- 2月18日
![けいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいこ
赤ちゃんいると自分の意識だけではすぐに行動できないですもんね💦
私なら、何日に帰る、と旦那と相談して決めて、それに向けて我慢します。
感謝してるし恩もある、でも助け合える範囲は別世帯になると変わってきますもんね、、、かといって親って子供以上に経験があるからか、子供の状況わかってもらえないというか、私はもっと辛かった!的な、同性だと張り合ってくることありません?
遠すぎず近すぎず距離を保てるといいですね💦
-
ペー子🗝
コメントありがとうございます。
もし1人なら車で自宅まで帰ってたかもしれませんが、本当赤ちゃんいるとまず赤ちゃんが…ってなってしまいますね。
夫は1ヶ月検診は実家からがいいんじゃない?って感じでした(泣)
本当そうなんです。
母は自分は夫もいなくてお金がないのに育ててやったんだ、あんたは夫がいるだろって感じです。
正直縁切りたいとも思いますが感謝もあり、母の体も心配で徹底的にやりきれない自分もいます。- 2月18日
-
けいこ
私は父が失踪して見つけ出したらお金に困ってて、それから偉大だった父の背中が切なくて切なくてお金トータル30万くらい渡しました。でも頻繁にお金貸してといってくるようになり、その当時私もシングルマザーだったので、子供の為にこれ以上の金銭的援助は出来ないと断りました。
お世話になっている!と割り切って、rsrs21さんの貯金からではなく、ご主人に里帰り中ってみんな1ヶ月分の生活費渡すのが常識なんだって〜って、家庭の預金から渡すのはどうでしょう。
これからママ友とランチ♪とか、子供のグッズ買えなくなるのは避けた方がいいと思います。引きこもり育児になっちゃいますもん( T_T)
やはり何だかんだ喧嘩しても、実母とは本気で縁きれませんよねぇ(o^^o)- 2月18日
-
ペー子🗝
断ってわかってくださるお父様だったのですね。
大変な思いされたんですね。
生活費は一応最初に渡してあります。
それ以外にせびられてる状態です。
本当もう縁切りたいと常に思っているのに、結局そこまでできなくて悩みます。
ただお金お金でイライラして、喋りが強くなったりしてしまうので良くないんですけどね(泣)- 2月18日
-
けいこ
ストレスですね( ̄∇ ̄)
自分はそんな親になりたくない!絶対ならない!と決めています。
一度嘘でも引き落として引き落として300円くらいの残金手帳見せてはどうでしょう(笑)ない!とおもってないからせびってきますもんね( T_T)
あまりかんがえすぎずに、あかちゃんと楽しい時間過ごして下さいね♪♪♪- 2月18日
ペー子🗝
コメントありがとうございます。
それはもちろん渡しております。
私も里帰りしないつもりでしたが、自宅付近に分娩できる病院がなく(一番近くて2時間です)夫も夜勤がある仕事だったので、渋々里帰りにしました。
地元に戻る約束だったのを県外でそのまま結婚してしまったので正直私が悪いのかもしれません。
そして自分の父が残した借金なので手伝うのは仕方ないのかもしれないのですが、なかなか毎月のやりくりが厳しくて…
自分でもどうしたらいいかわからないです。
退会ユーザー
十分な額を渡しているにも関わらず、それ以外に請求してくるのはおかしな話ですね。
産後、退院した足で自宅に帰られたらどうですか?
ペー子🗝
それくらい貧困なんだろうとは思うのですが、さすがにこのままだと私のお金が底をつきそうです。
産後そのまま帰りたいのですが、1ヶ月検診とか産まれてたての赤ちゃんの長距離移動は怖いと夫が言っております。