※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみっこ
子育て・グッズ

2人目の出産で里帰りor自宅帰宅が悩み。実母は夜勤で手助け難しく、義母は過去のストレスから不安。皆さんならどうしますか?未知の自宅帰宅も不安。里帰り経験者の話が聞きたい。

2人目の出産を控えているのですが、
産後、里帰りするか、退院後自宅に帰るか未だに決めてません。。。ダメですよね😭

というのは、実母も義母もいるのですがどちらも独り身なので働いています。
実母は夜勤勤務の為、「里帰りしてくることに関しては大歓迎なんだけれども、時間帯がずれるからあまり力になれないかもしれない、ご飯の準備は必ずするよ、なるべく力になってあげたい」とは言ってくれているのですが、
実家も決して広い家ではない為、赤ちゃんが泣く度に母も起きてしまうだろうし、ただでさえ夜勤で睡眠不足のキツイ中、娘も含め私たち3人おじゃまするのも気が引けるって正直思っています。

義母の方は短時間のパートなので、出勤も週3〜4日、それも昼過ぎには帰宅できる感じです。
という理由から、娘の時は産後、義実家に里帰りしてました。
なので、ご飯からお風呂から全て手伝ってもらったので、産後はほとんど寝て過ごせました。
しかし一言で言うと「ストレス」。という感じで
産後のホルモンバランスの影響もあり、とにかくイライラ、母乳が止まるほど極度なストレスでした。
だからこそ2人目は義実家にだけは里帰りしない、と心に誓っていたはずだけど、、

先日義母や旦那と産後について話していた時に、
義実家だとやっぱり気を遣ってしまうこと、
前回は産後のイライラでおかしくなっていたことを正直に伝えました。
旦那も義母も「気付いてあげられなくて悪かった、色々お節介な部分があった」と言われ
「義実家だと気を遣うのは分かるが、やっぱり産後は何よりも母体を休めることが優先。○○ちゃんにはとにかく動いて欲しくない、甘えて欲しい」と言われ揺らいでしまいました。

旦那と義母に気持ちは話せたもののほんの一部で、
角が立つようなことはもちろん言えないし
義母に関しては、引っかかってる部分はまだあるのが事実です。

皆さんだったらどうしますか??

でも里帰りせずに自宅に帰るのは、未知で不安というのが正直な気持ちです。ワガママですよね💦
実際に里帰りせずに退院後自宅に帰った方おられますか?お話が聞きたいです😔
宜しくお願い致します😣

コメント

3mama

1人目の時は、里帰りしなかったです(^O^)
ずっと寝て過ごしてました😂
家のことは旦那がやってくれました♬
全てではないですが…
ほとんどやってくれましたよ!
でも、今回の出産では里帰りしようか悩み中です!

過去にストレスで母乳が止まるほどのことがあったのなら、義実家には何言われても帰らないと思います…
母乳が出ないことでそれもまたストレスになっても嫌なので😢

  • すみっこ

    すみっこ

    うちの旦那は言われないと何もできないので大丈夫かな、、、
    それでも言って言ってやってもらわねばですよね😂

    そうですよね😭いくら少し気持ちを話せたからとはいえ、またストレスが溜まることは目に見えてます。
    しかも今回娘もいるし、ガルガル期発揮しまくりそうです😭😭
    前回母乳止まってしまって悔しくて、今回は母乳育児頑張りたいと思ってるので義実家はやっぱり辞めます。。
    参考になりました!
    ありがとうございます😊💕

    • 2月18日
  • 3mama

    3mama


    うちの旦那も言わないと動かないですよ😂笑
    だから、横になりながら指示してました😅笑
    時には、あー、おまた痛いー。腰痛いー。とか仮病を…笑

    わたしも義母に休み取ろうか?とか言われましたが、断りました(^O^)笑
    旦那さんに母乳育児頑張りたいって話をしたら協力してくれるかもしれないですね💓

    • 2月18日
  • すみっこ

    すみっこ

    横になりながら指示!最高です😆👏
    一生のうちで産後ぐらいしかできないですしね!!💕
    しかも産後の痛みや辛さは女にしか分からない!笑
    ここぞとばかりにこき使ってやろうと思います!

    そうだったんですね🙄笑
    私も皆さんの回答見て選択肢から消えました😂
    旦那にも話して理解させます、バカなので超分かりやすく言わないとです。。笑

    • 2月18日
  • 3mama

    3mama


    妊娠中からもう甘えてばっかりです😂笑
    少し大袈裟にゆうと心配して動いてくれます😂笑
    こーゆう時しかこき使うことできないんで💓笑

    うちの旦那もばかで単純なので、手伝ってもらったりしたら、ありがとう〜とかご飯美味しい〜とか娘を使ってお礼言ってたりしたら頑張って色々やってくれました😂💓笑

    • 2月18日
  • すみっこ

    すみっこ

    ほんと男って単純でバカですよね😂😂
    娘を使えばとりあえず何でもOK笑
    料理もしてくれるんですか🙄⭐️
    うちは絶対無理です😂

    うちも娘を使って調子乗らせて乗り越えます🙆‍♀️♡笑

    • 2月18日
  • 3mama

    3mama


    旦那は娘にメロメロなんで😂笑
    え?なにこれ?って料理もありますけど、とりあえずお世辞でも美味しいって言っとけばOKです🙆‍♀️笑

    限界来たら実家に帰宅ですかね🤔
    もうすぐですもんね💓
    頑張ってください(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • 2月18日
  • すみっこ

    すみっこ

    なにこれ?ってやつ気になります😂😂笑
    男はお世辞とかも通用しないですからね〜😂⭐️あっぱれです笑

    そうですね!そうしようと思います😊⭐️
    心の準備できてなさすぎですが、頑張ります!ありがとうございます🙆‍♀️💕

    • 2月18日
ふーこ

上の子の時から、里帰りはしなかったです😊
上の子の時は、それこそ寝れば一緒に寝たり適当に過ごしてました。
下の子が産まれてからは、退院したその日から普通に家事やってますが今のところ不調もなく寧ろ最初から2人を日中1人で見ていたので、戸惑う事も少なく、家事のペース、手抜きのしどころを掴むのが早かったです😊

  • すみっこ

    すみっこ

    そうなんですね〜〜🤔
    退院した日から普通の生活、本当すごいです!!
    たしかに今までもずっとワンオペだったので自分のペースでやれるっていうのは良いですよね😊⭐️
    そう言われると自分はそのタイプかも、って思えました🙄
    義実家に帰るのは選択肢から消えました😅ありがとうございます😊💕

    • 2月18日
わお

1人目も二人目も里帰りせずですやってますがどうにかなってます(^^)
旦那がかなり協力的なおかげだと思います!
里帰りしてたらこんな時休めるんだろうな〜とも思ったことありましたが、私は自分のペースでいろいろこなしたいってこともあったので里帰りしませんでした!

  • すみっこ

    すみっこ

    すごいです🤔👏
    そしてそんな協力的な旦那様羨ましいです😂⭐️
    うちの旦那は言われないと何一つできないのでそこも心配な点ではあります😭寧ろ大きな息子って感じで。
    それでも言ってやってもらわないと厳しいですよね😭

    私もどちらかというと自分のペースでやっていきたいし、このやり方は嫌とか変なこだわりあったりするので自分でやった方がストレス少ないのかな?と思いました😣
    ありがとうございます😊💕

    • 2月18日
♡

二人とも里帰りしてません (ˊ꒳ˋ)
両家近いのですか?どちらのお母様も休みはあると思うので休みの日にお手伝いに来てもらうくらいだと自分も上の子も慣れた家で過ごせるしいいかなと思います❁

うちは実母の休みの度にほとんど来てもらってます!
でも退院当日から 家事も、上の子の育児も1人で全部しています😥体がすぐ疲れるので休み休みですが、、旦那も仕事でいないし、やる人が居なくてやるしかなかったので😭

  • すみっこ

    すみっこ

    すごいです😊👏
    両家とも車で少し走ればいいぐらいで近いです⭐️
    実母は土日休みなので、そこでお手伝い来てもらえればかなり違うかなって思いました🙄
    たしかに上の子も環境変わると夜中起きたりするので問題はたくさん出て来ますよね😭

    できるかなーじゃなくて、やらざるを得ない、という感じですよね!
    皆さんのご意見を聞いて、やっぱり自宅で頑張ろうかなと思えました😊
    ありがとうございます😊💕

    • 2月18日
らるるたん 

そんな話しお義母さんと出来るなんて羨ましい限りです󾌹💕うちも実家も近いけど里帰りせず義実家がアパートの裏なので毎日ごはんを持ってきてくれてましたが発言が酷いことがあったりで母乳も1ヶ月で止まりそれでも有り難いとは思ってます。何より今の状況で妊娠したとしても普段から実母は宛にならないのでお義母さんばかり頼ってるのでうちはもし2人目出来ても娘がお義母さんに懐いてるし何か気にする事言われようが娘の為にお義母さんに頼りますね(;_;)

  • すみっこ

    すみっこ

    話せたといっても本当に気持ちの一部ですよ😭
    少し楽にはなりましたが、スッキリという感じではないです😂

    そうなんですね〜🤔
    たしかに色々あっても、ご飯から何からしてくれるのは本当に有難いことだし感謝してます!!
    けど、また涙が出るぐらいストレス抱えて母乳止まっちゃったらどうしようとか思ってしまう自分もいます。。

    今回は里帰りまではせず、うちも両家ともそこそこ近いので、頼れることは甘えながらやろうかなと思いました😣
    参考になりました!ありがとうございます😊💕

    • 2月18日
ごまどうふ33

案外なんとかなるみたいですよ☆
でも、できるからってちょこちょこやっていると今後や更年期がしんどくなるって聞いたので、やっぱり無理しないのが一番だなと思います‼︎

私は上の子のことを1番に考えて、2人目は自宅に戻ることにしました。おもちゃも家も家族も、慣れているのがいいかなと。

晩御飯はワタミの宅食を2ヶ月くらい頼んでいました!朝とお昼は適当に、洗濯物も畳めていない日もあったけど、主人の理解があったので家族で乗り越えて?こられたかなって思っています。

難しいですよね‼︎💦一ヶ月くらいはほんとにてんやわんやでしたけど、、
無理やったら帰るわーって、実家には言ってたんですけどね、そんな感じでどうですか?

  • すみっこ

    すみっこ

    意外と里帰りしてせずにやって来られた方がいて、私も頑張ろうかなって思えました😊⭐️
    本当それはよく聞きますよね、、無理は決してよくないですね!!

    上の子のこと考えると、たしかに自宅が一番ですよね!!
    遊び慣れたおもちゃもDVDもあるしお風呂も寝床も慣れたところで、、ってしてあげたいなと思いました🤔
    うちの旦那は細かくあれやって、これやってって言わないとできないけど
    洗濯物たためないとか部屋が汚いとかそういう理解はしてくれるので笑
    うちもそんな感じでやっていこうかなーと思いました😣⭐️

    無理やったら帰るって思ってたら気持ちも少し楽になります♡
    ありがとうございます😊💕

    • 2月18日