
日中のお昼寝で布団やベッドで寝る子と、抱っこで寝る子の違いについて相談です。夜は抱っこで寝かしつけるが、昼は抱っこしないとすぐ目を覚まします。抱っこし続けると自分で寝られるようになるでしょうか。
日中にお昼寝で布団やベッドで寝られる子と、抱っこでないと寝られない子の違いは何でしょう?
夜は寝かしつけは抱っこですが、布団に置いてもほとんど起きません。対して昼は同じように寝かしつけても、置くと5分もせず目を覚まします。
いろいろアドバイスいただいて、おひな巻きや(夜はおひな巻きで寝ています)、泣いてもしばらく様子見してみるとか、トントンとかやりましたが、逆効果というか、抱っこの仕方や揺れ方へのこだわりが強くなった気がします(*_*)寝ていても座ったら怒るようになったり、以前まで私がぎゅっと抱っこしたままなら横になっても寝ていたのにそれも怒るようになりました💧
日中ずっと抱っこの子が、気がついたら自分で寝られるようになるのでしょうか、、
- ichan12(4歳0ヶ月, 7歳)

まり子
うちのこは昼間は5ヶ月ごろまでずーっとだっこまんでした( ;∀;)
ラックで揺らしながら寝るようになったのは一ヶ月前です笑
本当になにしてもダメだったので、諦めていました笑
アドバイスにはならなくて申し訳ないのですが、、。
成長すれば少しずつ変わっていくとおもいます。

みたらし
その頃はずっと抱っこしてましたが今は添い寝で寝ますよ(^^)いずれ自分で寝る日が来ます(^^)

ままりん
うちはいまだに昼間は抱っこしてないと寝ません😂
2ヶ月くらいまではお昼寝もちゃんとお布団で寝てたのに(^^;

おかん
うちも抱っこちゃんですが
産まれてきてこのかたほとんど立って抱っこをしたことはないです 笑笑
ずっとそれできてるからか、座ったまま抱いてたり、うつ伏せにして胸の上にのせてしばらく泣いてるのを、うんうん言いながら見てたら勝手に寝てくれるようになりました😅

退会ユーザー
うちの子も夜はベットで寝るけど、
昼間はまーたく寝ません!
抱っこで寝ても置くと起きます。
なので、そういう時期なんだと思います
コメント