
コメント

にゃんmama
私の場合育休ではなかったので
参考にならないかもですが…
5月末で仕事を退職し、市役所に収入が0になるから住民税を減免などしてもらえるのか直接聞きに行った事があるのですが、よっぽどの病気等じゃない場合以外は基本的に減免制度などは使えないみたいです…
ただ1回に多分3ヶ月分請求が来ると思うんですが、それを例えば1ヶ月1万円とかに分けてもらうことは出来ました(´•ω•`)
参考にならずすみません…(´;ω;`)
にゃんmama
私の場合育休ではなかったので
参考にならないかもですが…
5月末で仕事を退職し、市役所に収入が0になるから住民税を減免などしてもらえるのか直接聞きに行った事があるのですが、よっぽどの病気等じゃない場合以外は基本的に減免制度などは使えないみたいです…
ただ1回に多分3ヶ月分請求が来ると思うんですが、それを例えば1ヶ月1万円とかに分けてもらうことは出来ました(´•ω•`)
参考にならずすみません…(´;ω;`)
「育休」に関する質問
9月末出産予定です。 旦那が9月末から10月末の一ヶ月、育休?産後パパ育休?をとろうと予定してます。 育休の、手当は何時ごろ入りますか? また、手当が入る前に10月末からの今後の給料はいつから通常通り入るかわかりま…
短時間パートの産休育休についてお聞きしたいです。 現在求職中で子どもを園に預けさせていただき短時間パートで仕事を探しています。 子どもは1人ですが2人目を授かりたいと思っております。 短時間パートの方で産休育休…
子が10月2日生まれです。保育園へ10月1日入所の予定で申請をしますが万が一落ちた場合区からの不承諾通知書が届くのが月末に頃になるかと思います。が会社への申請が育休終了の2週間前となり間に合わないです。この場合…
お金・保険人気の質問ランキング
のの1417
返信遅くなりすみませんでしたm(__)m
やっぱり減免は難しいのですね…
調べたら育休中、住民税の徴収猶予という制度があるらしいので、そちらも質問中です。
ありがとうございました(^^)