![沙衣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産にかかった費用って医療費控除出来るのでしょうか?(´・ω・`)実際に医…
出産にかかった費用って医療費控除出来るのでしょうか?(´・ω・`)
実際に医療費控除した方いますか?(><)
出産育児一時金から8万円くらい自己負担したのですが、その分 申請できるのかどうかが分からなくて…
国税庁のサイトを見てもピンとこなくて、ほかのサイトで見ていたのですが、
分娩費(帝王切開や無痛分娩の手術費も含む)
入院費(入院中の食事代も含む)
赤ちゃんの入院費
産後1ヶ月健診の費用
母乳マッサージの費用(乳腺炎などの治療目的)
↑対象になると書かれていました。
はみ出た分だって この費用なんでしょうけど…
知恵袋とかで質問したら できないって回答来たので 混乱してしまいました(-ω-;)
よろしくお願いします!
- 沙衣(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽ
1年間で10万以上です。
その8万プラス検診の費用がかかっていたらそれも足して10万を超えたら出来ます。
沙衣
今の時点で16万です。
ということは、できるということですか?
ぽっぽ
去年の1月1日から12月31日までで10万を超えていたら出来ますよ。
今の時点というのがよく分かりませんが、検診が一昨年にあったとしても、今年に入って病院にかかった費用も足してはいけません。
あくまでも去年1年間の医療費なので。
2017年の1月1日から12月31日までで16万あるのなら出来ます。
沙衣
今の時点といったのは、最近きた医療費控除のお知らせに書いているのが16万ということです。
お知らせには28年10月~29年10月までが記載されていますがら29年の11月と12月分は領収書等みてやらなきゃいけないのでしょうか?
ぽっぽ
29年度から加入している健康保険から来るそのお知らせの書類を領収書なしで使えるように簡略されることになりました。
28年度までは領収書が必要でしたがその通知書類が領収書の代わりとなりますのでそれを添付します。
仰る通りです。
11月12月は領収書見てやる必要があります。
『 医療費控除のお知らせ』と検索すると簡略化された医療費控除について詳しく書いてあるサイトがあるかと思いますのでそちらを参考になさった方が分かりやすいかと思います。
沙衣
わかりました!
ありがとうございます!