
新米ママが泣かせるネントレについて相談です。息子が夜頻繁に起きるため、ネントレを考えています。お風呂後の授乳で寝てしまう息子に起こしてネントレするべきか、アパートの騒音やパパの帰宅時間で泣かせるネントレが効果があるか悩んでいます。
泣かせるネントレされた方に質問です。
生後6ヶ月の息子を育ててる新米ママです。
ここ最近夜頻繁に起きるのでネントレをしたいと思います。
ベビーベッドで寝て欲しいので泣かせるネントレを選びました。
息子は7時にお風呂あがり授乳したらすぐ寝ます。しかし、22時頃にパパが帰ってくるからか何度も起きてしまいます。
アパートなのでガチャガチャ音がうるさいんだろうなと思います。
①お風呂あがりの授乳で寝てしまう場合は少し起こしといてネントレしたほうがいいでしょうか?
②アパートで横の家の子供がうるさいのと旦那が帰ってくる時間がうるさくても泣かせるネントレは効果あるのでしょうか?
是非始める前に聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
- あさちゃん(7歳)
コメント

退会ユーザー
そもそもネントレは睡眠の質をよくするためのものじゃなく、1人で寝られるようにするためのものなので、ネントレ成功しても敏感な赤ちゃんだと物音で起きちゃうと思います😅なので効果はないかも💧
私ならお風呂上がりを7時半ごろにして、8時には授乳しながらでもいいので(寝ちゃうのはしょうがないので)そのまま寝かせます😊😊22時ごろに起きないよう物音には大人が気をつけてあげるのもありますが、起きたらネントレしてみてもいいかも。
あとは昼間も夜も寝かしつけは同じ方法でやるといいですよ🎶トントンなら昼夜ずっとトントンなど。

ハルヒママ
ネントレとはそもそも授乳や抱っこなしで寝ることを言うんじゃなかったですかね?
お風呂上がりの授乳で寝てしまうのならそのままでいいと思いますよ(o^^o)
うちの子の場合ですが私は授乳や抱っこじゃないと寝ない子にしたら後が大変と思い最初から授乳や抱っこでの寝かしつけはしたことがありません(o^^o)
長男は最初から寝る時間になったら寝室に連れて行って豆電球だけつけた部屋に1人にしてました(o^^o)
お風呂は18時、寝室に連れて行くのは21時‼︎それより前に寝ててもリビングで過ごさせ時間になったら暗い部屋へっていうのをしてました(o^^o)起きてたらもちろん泣きます‼︎15分〜30分の間は泣かせてました(o^^o)自然とフェードアウトして行くので寝たのがわかります(笑)
次男は長男がいるので潰されないか不安で寝返りができるまでは添い寝をしてましたができるようになったら長男と2人寝室に連れていったら私はすぐ部屋を出てます(o^^o)泣きますけど相手はしません(o^^o)そのうち静かになります(笑)
ただし間で起きた場合、泣いてもすぐ1人で寝る場合と寝ない場合があります‼︎これもしばらく相手にせず様子を見てダメそうな泣き方になった時のみ添い寝をしに行くようにしてます(o^^o)
寝かしつけだけに重きをおくのであれば6ヶ月なら離乳食も始まってるだろうしお風呂上がりの水分補給をお茶に切り替えてうちみたいに部屋に1人にして自力で寝る力をつけることですが間で起きなくなるのかというと敏感なことは何しても敏感なので些細な音でも起きると思いますよ(;>艸<;)
-
あさちゃん
たくさん教えてくださってありがとうございます❤
起きたときに授乳で寝たらいいんですが、ベッドに置くと起きるのでスクワットで寝かしつけが大変なので自力で寝て欲しいと思いネントレしたいなと思いました。
ただうちのこはお風呂あがりだけは授乳ですぐベッドに置いて寝るので不思議なんですが、、(笑)
そろそろ歯もはえるだろうしお風呂あがりはリビングでお茶に変えて寝る時間になったら寝室ってやり方やってみます❗
ありがとうございます💡- 2月17日
-
ハルヒママ
あとお昼寝とかもできたら添い乳とか授乳で寝かせるのはやめた方がいいですよ(o^^o)
できれば毎日決まった時間に寝る体勢をとることで寝る時間なんだと学ばせるほうが自分も楽だし卒乳も楽にできます(o^^o)
うちの子達は2人ともそうしてきたのでどちらも自然なる卒乳をしてくれてとても楽でした(o^^o)- 2月17日
-
あさちゃん
お昼寝、午前中だけ決めててお昼は出掛けてることが多いのでバラバラでしたが頑張ってみます✨
卒乳いいですね😃
ネントレ本注文してるので届いたら頑張ります💕- 2月17日
あさちゃん
効果ないですかねー💦以前は三時くらいまで寝てくれてたんですけど😅
なるほど💡昼も夜もですね😂まだ昼間はいつ眠くなるかってわかってなくて添い乳で寝かせてしまってます😃💦
回答ありがとうございます❤