
流産が確定し、父が弱り入退院を繰り返す中、精神的に支えられず辛い状況。周囲に理解されず、孤独感を感じています。
グチです。
先日流産が確定し、自然流産待ちのものです。
実家の母は一昨年亡くなり、
もともと大病していた父がどんどん弱くなり入退院を繰り返す日々です。
実家には祖父と弟がおりますが、祖父は高齢のためあまり家事はできません。
なので今は弟が実家で仕事や家事、雪かきをやってくれています。
私の旦那も雪かきを手伝ったあと自宅のアパートに帰ってきてくれます。
なので私は体調が良ければ父の入院先に行き荷物などを持って行ったりします。
近くに親戚はおらず、最近特に父が精神的に弱くなり、私を病院に来て欲しいと言うことが多くなりました。
正直母や身近に年上の女性がおらず、流産し辛い時期に甘えてこられるのが辛いです。
父もわかっているのですが、どんどん弱る自分に気持ちが追いついていないようで、泣いているとかラインが来ます。
体調もパッとしない中、支えて欲しいのは私だって同じだ!ってグチです(TT)
周りの友人はみんな両親ともに健在の方ばかりなので、なかなかおはなしてもわかってもらえず、投稿しました。
- えいま(6歳)
コメント

Y-mi
つらいですね。
まずはご自分の心と体を労って下さい。
私も昨年、息子が生まれる12日前に母を亡くしました。
一人っ子で、父とは色々あって疎遠でした。
そんな父が先月脳梗塞で入院しましたが、正直お見舞いもあまり行きたくありません。
親戚のおばさん(父の姉)がたまに行って話を聞くと、精神的に不安定で看護師さんをたたいたり大声を出しているそうで、息子にも会いたいと泣いているそうですが会わせたくないです。
これからのことを色々考えると不安ばかりで悩んでばかりです。
旦那には話しますが、他の人にはなかなかわかってもらえないので友達にも話さなくなりました。
何の解決にもなりませんが^^;
同じような思いなので書かせてもらいました。

sun
わかります。私も一昨年母を亡くして母子家庭だったので、そのほか頼れる親戚とかはおらず、地元から離れた東京で出産、育児、正直辛いし寂しいこと多いです。えいまさんと同じように周りの友達には両親とも健在なのが当たり前だから相談できませんでした。
話したところでお気の毒に、くらいの反応ですから。
だから、気持ちよくわかりますよ。
-
えいま
ありがとうございます!
頼れる人がいない寂しさって本当わかってもらいづらいですよね。
これからまた妊娠出産育児と頼りたいことがたくさんあるはずなのにと不安になります。
気持ちわかってくれてありがとうございます(TT)救われます。- 2月17日
えいま
ありがとうございます!
こんなグチにコメントいただけて嬉しいです(TT)
息子さんがお生まれになる12日前ですか…本当にもう少しでという辛さありますよね。
私も母に孫を抱かせてあげられず悲しい思いをしています。
疎遠になったお父様ならお見舞いに行きたくないですよね。
しかも叩いたり大声を出してるなんて…
同じような想いをされてるコメント嬉しいです(o^^o)
ありがとうございます!