※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつ
家事・料理

生後2ヶ月の娘の世話をしながらの家事があまりできません。もともと夫…

生後2ヶ月の娘の世話をしながらの家事があまりできません。
もともと夫婦共働き、子供が生まれるまでは家事は全てわたし。
子供が産まれてから、育休のため、家事は全てやらないといけないのはわかってますが、母乳あげたりしてると、旦那さんの世話(?)ご飯やお風呂炊いたり洗い物したり洗濯したりができないタイミングもありますが、旦那は家事に手を出しません。これは当たり前ですかね?少しは手伝って欲しい、これは贅沢ですか?(´`;)

コメント

すぬうぴい

ええーー!!
それは絶対手伝ってもらいたいですよね😭😭
ちょっとは手伝ってよって私ならキレてしまいそうです。
贅沢じゃないですよ。育児も家事も共同作業じゃないですか(´TωT`)

  • まつ

    まつ

    旦那も遅くにかえってきて
    仕事持って帰ってきてるから、贅沢言えないなと(´`;)
    お風呂の詮して、お風呂たくくらいはやってほしい、、、

    旦那の前で機嫌いいフリするのが疲れましたね。笑
    ホントは一言も喋りたくない(^_^;)

    • 2月17日
  • すぬうぴい

    すぬうぴい

    お仕事でお疲れなのもすごくわかりますが、お風呂ぐらい自分でしてもらっていいと思います(>_<)
    私もつわりで気持ち悪くて何もできない時とか、悪いけどお風呂まだ洗ってないからお願いーってやってもらってますよ(笑)
    言っちゃいましょ😭
    お母さんが倒れちゃ赤ちゃんもつらいですよ~

    • 2月17日
★

色々お願いしてますよ😂そしたらイライラも軽減?されました😂笑

  • まつ

    まつ

    わたしは1日家にいるニートみたいなものだから、あまり下手にお願いするのもな
    って思っちゃうんですよね(^_^;)

    • 2月17日
  • ★

    そうなんですね😣
    とはいえ私もお願いしだしたのは6ヶ月になる前くらいからです😂そのあたりから主人に何があったのか手伝うようになったので。笑
    仕事の日はあんまりしませんが、休みの日は結構言います😅

    • 2月17日
ちびこうちゃん

それはさぞかし大変だと思います。こちらは寝不足で赤ちゃんの命の管理をしているのですから旦那様にはある程度、家事を手伝ってもらうか、市のエンゼルサービスを導入して《育児と家事を代行て手伝ってくれる。》と負担も減ると思うので考えてみてはいかがでしょう?
産後6ヶ月まで安く雇えます!

  • まつ

    まつ

    1日家にいるだけだから、自分のことは自分でやって
    って言うのも気が引けて(^_^;)
    でも、お互いのためにもお願いするのも必要ですね。

    • 2月17日
ねこまんま

私も贅沢ではないと思います!
やってほしいことをお願いしても良いと思います◎
まつさんのお身体が心配です😭

  • まつ

    まつ

    お互いイライラしないためにも
    必要かもですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    • 2月17日
🐰

育児もしながら家事も全部やるなんて、まつさんが休む暇がなくなっちゃいますよ😭😭
しばらくは、子ども中心の生活になるからある程度のことは自分でしてね、とわたしはあらかじめ旦那に断っています。
洗濯や茶碗洗い、風呂掃除くらいならうちの旦那もたまにですがしてくれますよ。
まだ2ヶ月とかだとまつさんがメインで娘さんの世話をしなきゃいけないと思うので、旦那さんには家事手伝ってもらいましょう!
夫婦ならそれが当たり前だと思っています。

  • まつ

    まつ

    ありがとうございます😿
    旦那が子供を抱っこして
    その間にわたしが家事をやる
    でも結局母乳はわたししかやれないから、またわたしに抱っこが回ってくる

    すこーしくらいお願いしてみようかな。

    • 2月17日
さっきん

ええー!
うちも共働きですが、家事も育児も共同作業だと思います(^_^;)
私なら慣れない子育てでいっぱいいっぱいやから、悪いけど自分のことは自分でしてって言うと思います。なんなら、私の食べる分助けてもらってもいいくらい(T^T)
あんたは大人なんだから自分でできるでしょーが、と(笑)
私の子供は一人ですー\( ö )/(笑)

  • まつ

    まつ

    確かに、子供は1人です笑
    基本泣いたらわたしが抱っこしながらご飯ですし、
    母乳あげてれば、ごはん冷めちゃうし(^_^;)
    だっこせずにごはんゆっくり食べたいです〜。

    • 2月17日
  • さっきん

    さっきん

    ゆっくり食べたいですよね〜!はじめの頃はほとんどママの出番とはいえ、ご飯食べるんやったらだっこしてて上げるとか、言っても罰当たらんと思います(笑)
    せっかく準備したご飯も赤ちゃんに合わせてばっかりで冷めてしまう時もあるし(T^T)
    何事も最初が肝心!
    少しずつしてもらいたいこと伝えられたらいいですね(๑•᎑•๑)♬*゜
    頼めること増えたら、預けて出かけることも出来るし(美容院とか)(๑•᎑•๑)♬*゜

    ボチボチやってください(*´∀`*)ノ

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

私は専業主婦ですが全て1人でしていますよ😊
手が離せない時はちょっと手伝って〜って言ってしてもらうくらいです😅

頼めば何でもしてくれるので普段は何とも思いませんが、手伝って欲しいと思うのは普通だと思います😊

子育てと家事の両立は本当に大変ですもん😭💦

  • まつ

    まつ

    こんなにバタついてるんだから
    わかるよね
    って、思ってちゃだめですね、ちゃんと言わないと(^_^;)

    • 2月17日
ミッチー

当たり前かと言われたら違いますよー😅
今から授乳するから、お風呂の準備おねがいー!洗い物お願いー!
と、いろいろ言ってみていいと思います。
それか、洗い物するから、赤ちゃん抱っこしてて、オムツ替えて、お風呂入れて…とか、どっちやる?作戦です。

  • まつ

    まつ

    言わなくてもわかるよね

    って思ってしまう自分がいるんです(>_<;)
    ありがとうございます。

    • 2月17日
✾amu✾(3兄弟mama)

手伝ってほしいですが、手伝ってくれませんでした〜!
本当に辛かったです。
育休中「仕事してないじゃん。」って言われた時、初めてキレました!!!
仕事復帰してからがもっと辛かった…
無理せず、子育て優先でいいですよ。
家事なんて少しサボっても、、、
うちは未だに協力してくれません。
何度言っても分からない奴に頼らないと決め4年半経ちます。

少しでも協力してくれるようになってくれると気持ち的に嬉しいですよね。

  • まつ

    まつ

    仕事してないじゃん

    だなんて言われたら、
    そりゃきれますね(´`;)

    今は子育て優先ですね。

    • 2月17日
platypus

共働き、育休中です。贅沢とは思いません!
うちは産休前から家事は分担しているので、育休中も担当の家事は夫にやってもらってます。主にお風呂掃除、食器洗い、ゴミ捨てです。洗濯はできる方がやっていたので、今は基本的に私がやります。食器洗いは私が働いているときよりは軽減されてはいます。
全部私がしてしまうと復帰するときに大変なのでペースを崩さないようにしています。
子どもが寝ているか機嫌のいいときしか家事が捗らないので大変ですよね。。

  • まつ

    まつ

    抱っこひもで抱っこしながら
    洗い物、洗濯は正直肩が凝りますし、しんどいです(^_^;)

    目の前でそうやって、家事やってるのになぜ自分のことですら
    やってくれないのか、
    気づいてないのか
    わからないです(>_<;)

    • 2月17日
きぬ

うちも共働きで出産前は基本的に私が家事をしていて、旦那にやってもらってたのは朝ご飯後の皿洗いぐらいですかね。
出産後は洗濯機をまわしてもらうのとゴミ出しはやってもらってます。
家に帰ってからは抱っこしてもらったりミルク作ってもらったりしてますが、早い内にやるように仕向けていかないとまつさんが自分で全部できると思われてしまいますよ。最初の躾が大事です‼︎

  • まつ

    まつ

    躾笑
    確かに、全てわたしがやっちゃうから
    だめなのかも。

    • 2月17日
みの

旦那さんに手伝ってもらいましょう。
ってか、いっしょに育児をするべきですよ。家事をしないのであれば、娘さんを見てもらって家事をするとか。
うちも家事出来なかったので(昼寝中に洗濯したけど)、夕食は旦那が帰ってきてから娘を見てもらって作り始めてます。
以前は夕食作ってくれてんですけどね😓
娘のお風呂も旦那にお願いしています。

遅く帰ってきて仕事と持ち帰っていたとしても、出来ることを気付いてやってほしいですね😅

  • まつ

    まつ

    家事を手伝え
    とまでは言いませんが、
    せめて自分のことはやってほしいです(>_<;)

    • 2月17日
リーママ

やってもらいましょー^ ^

私はすべて私とか無理です笑

  • まつ

    まつ

    お願いするのも
    若干、自分に負けた気になっちゃうとこも。それが、いかんですね(>_<;)

    • 2月17日
かおり

手伝ってもらいましょうよ!笑
全然贅沢じゃないですよ!!

うちも共働きで、出産後ずっと夫と2人で育児してます。妊娠中から産後1ヶ月は家事しませんって宣言してました!幸い、夫は一人暮らしを経験しており一通りの家事はできたので、炊事だけ私が出産までに仕込み、きっかり1ヶ月という約束でやってもらいました。それ以降は家事を分担していますが、やっぱり子ども中心の生活なので、家事できないことがほとんどです!分担の家事もよく忘れてしまいますが、ごめんねーって平謝りしてます(笑)

全く家事ができない旦那さまなのでしょうか?それともやったことがない感じですか?
旦那さまが家にいるときは、家事か育児、どちらかはやってもらいたいですよねヽ(;▽;)

  • まつ

    まつ

    ひとり暮らし経験者なので、
    洗濯畳んだりはわたしよりうまいくらいですね。

    どちらかというか、
    自分のことだけやってくれればいいんだよ
    って思います。。わ、

    • 2月17日
みっちゃん

育休中でもなんでも、仕事と育児はベツです。くらべられないものです。今のうちにやらせないと旦那さんが余計にやらなくなりますよ。

  • まつ

    まつ

    優しくて、
    ありがとう。だけはちゃんと言ってくれるので、
    なかなか頼みづらくて(^_^;)

    でも、言わないとだめですね

    • 2月17日
Lieb

贅沢じゃないですよ(>_<)
確かに今は仕事はしていないかもですが、四六時中子どものお世話してるわけですから少しは手伝ってもらわないと😭
うちは基本自分のことは自分でやってスタンスです!
お風呂は主人が帰ってきてから準備する時は栓してためるのお願いしてますし、洗濯干し(これは休日)や食器洗いも寝不足で体調悪い時とかお願いしてます(>_<)
休日だと好きだからか料理もやってくれますよ!
やってもらった時はかなり助かったありがとうと伝えるのと褒めちぎってます!

  • まつ

    まつ

    褒めちぎって
    お願いしてみようかなわら

    • 2月17日
An。

日本人の男性は世界一家事や育児をしないらしいです。多分日本よオトコが普通じゃないんですよ!パパ育しましょう!おかしな話です。旦那の子でもあるんですから。まつさんだけの子供じゃありません。育児は2人で擦るのが普通です!

  • まつ

    まつ

    そうなんですね!
    海外の旦那事情が気になります(^_^;)

    • 2月17日
しおちゃん

育児しながら家事全部は同居でもない限り無理ですよ💦
私は最初は洗濯は2日に一回とか、ごはんも毎食は作れないので、やれるときはやりますけど、買ってきて済ますとか。
お仕事大変なのもわかりますけど、どうにかして手伝ってもらわないと潰れちゃいますよ💦
赤ちゃんが寝てくれないときもありますし、そしたら本当にしんどいでしょうし、、、。
大変な時期がずっとじゃないので、ここはご主人様も負担になってしまうとわかりますがちゃんと伝えましょう。
うちも主人は夜中に帰ってくることも多々ありましたが、夜泣きに対応してもらったり、皿洗いや片付け、ゴミだしやってもらってました。
育児がなければ家事のほとんどをやるのはわかりますが育児はそれだけで大変です。無理のないように家事も適当で手抜きしてくださいね。

  • まつ

    まつ

    ありがとうございます😄

    • 2月17日
るんちゃん

お願いするの気が引けますよね!
その気持ちめちゃくちゃ分かります😞
旦那が仕事から帰ってくると
そっちにも気を遣わなきゃいけないから
いない時間の方が楽に感じます。笑
お願いすることすら疲れます。笑笑

共通の友人が3連休中の時
「いいなー」と言ったら旦那に
「いやいや…(育休中じゃん的な意味で)」と言われたので
普通の休みだと思ってるのか
やっぱり男性には育児をしながら家事をする
大変さが分からないんだなと呆れました🤷🏼

ただ手伝ってほしいと思うのは贅沢じゃないはずです😊
小さなことから少しずつお願いするのがいいと思います!
私はお願いするときは女優になって
大変さと疲労感を出しつつ、やってくれたら助かったーありがとう!と笑顔でいうようにしてます。笑
自分のことだから当たり前だろって思っても顔には出さず😂😂

  • まつ

    まつ

    1日家にいて
    お願いするなんて
    悪いなーと
    思う反面
    自分のことだけでいいから
    やってくれないかなー
    なんてね。

    言わないとだめですね

    • 2月17日
ぴぴ

贅沢じゃないと思います!

お二人の子供です、協力しあってしてかないとしんどいですよ😔

わたしは子供が寝てる隙に家事進めてますが、全然思うように進まないですし、お昼寝から起きたら何もできません。スムーズに出来る日と出来ない日がどーしてもあります。旦那は何も言わずに手伝ってくれます。ごはんは唯一できないので、ごはんできてないときは手抜きでいいよ〜て言ってその時間子供が見てくれてます。その一言だけで何か違います!!

贅沢なんて思わずに、あれしてーてお願いしてみてはどうですか?少しくらい甘えて助け求めてもいいと思います!

  • まつ

    まつ

    子供が寝てる時間に
    流れるように家事をやるしかないですもんね(^_^;)

    お子さんが同じくらいの時期なので、
    きっと状況似てるのかな、なんて思っちゃいました。ありがとうございます

    • 2月17日
deleted user

共働きで今は育休中です。
私も、もともと家事は私です!!
旦那は、ゴミだしとお風呂・トイレ掃除、娘のお風呂担当です!!
料理、掃除、洗濯は仕事してる時も育休中も手抜きですが、文句はいいませんw体調崩したら全てやってくれるし普段はしなくても苦ではないので私もあまり言いません🙌
お風呂くらい自分でやってってお願いしてもいいと思います🎵
全然贅沢ではないですよ(*^.^*)夫婦で協力するものだと思います♪
男の人は、言わないとわからない方もいるので、旦那さんもやってくれるように少しずつ言ってやってもらいましょう😊

  • まつ

    まつ

    すばらしく、分担されてますね🎶

    ありがとうございます、そうですね、伝えていきます!

    • 2月17日