![yuka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠8ヶ月の初マタです。妊娠を気に旦那のことが嫌いになってきました。…
妊娠8ヶ月の初マタです。
妊娠を気に旦那のことが嫌いになってきました。
どんなとこが嫌か具体的にはというと、
☑️出産準備の物とか聞いても考えてくれない
☑️そもそも赤ちゃんの誕生が嬉しくなさそう
→お腹触ってくれない、性別判明時も反応薄い
☑️一緒に出かけても同じ速度で歩いてくれない、ある程度距離あくと振り返って迷惑そうな顔で見てくる
☑️悪阻時や今も家事は全く手伝ってくれない
→これはもう期待してないです
☑️赤ちゃんの名前も考えてくれない etc…
とにかく、思いやりと言ったものがまったくありません。旦那は自分のことしか考えられないみたいです。
産後どうなるか本当に心配でこのまま別れた方がいいのではないかとも思ってしまいます。
でも私はこんな旦那でも好きなんです。
もうどうしたらいいか分かりません。
辛いです。
- yuka(6歳, 6歳)
コメント
![あさの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あさの
全く同じでした!
優しくされたいけど、相手には優しくしてあげたいって気持ちがないんですよね、そういう男の人って。自覚もないし。産後、うちの旦那は、私が乳腺炎で40度の熱があるのに、帰ってきて真っ先に洗濯物って回してある?って2日連続で聞いてきて本当にうんざりしました。自分の明日のワイシャツの心配しかしてないんです。
割り切るしかないです、子供を育てる為に肩を借りるしかないって。居ないよりはまし、ぐらいの気持ちです。
![まんまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まんまる
旦那さんは子供が欲しかったのですか?(;o;)
お二人の子供なのに思いやりがないなんて酷すぎます(;o;)
-
yuka
妊娠前は私より子供欲しがってました。
だから不思議なんです、なんでこんなに思いやってくれないのか。
自分の子供なのに可愛くないのかって。- 2月16日
-
まんまる
検診に一緒に行ったり、妊娠中大変なことなどを伝えたり…
あとは自分のためになにかやってくれたらありがとうと大袈裟に感謝したり(笑)
それでもダメだったら私なら子供欲しかったんだよね?!ってブチギレます(;o;)
妊娠中は色々大変なこと多いのでストレスためないようにしてください(;o;)- 2月16日
-
yuka
一回だけ検診一緒に行ったことがあるのですが、待ち時間が長いって言って途中でカフェに逃げ込んで結局一人で診察受けました😭それ以来一緒に行こうと言うのやめました。
ちょっとしたことでも感謝するの大事ですね!今思えばありがとうってなかなか言えてなかったので、これからは些細なことでも伝えてみます。- 2月16日
![まや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まや
うちも全く同じでした。
お腹がおっきくなっても優しくないし思いやりがない。
子どもが生まれても、家事育児ほとんどなにもしませんよ笑
ただ、子どものことはかわいいみたいで遊んではくれます。
稼いでくれて子どもと遊んでくれるだけですが、子どものためにも一緒にはいたほうが良いのだろうと思うようにしてます。
-
yuka
こういう旦那は子供が生まれても何もしてくれないんですね。
うちもそうなりますね、きっと笑
子供が生まれたら変わってくれるなんて淡い期待は捨てておきます笑
そうですよね、子供ために一緒にいるっていう考えになりますよね。- 2月16日
-
まや
中には変わる人もいるかもしれませんが、うちは全くでした。笑
やっぱり人間簡単には変わらないんだなーと、いまや主人には何も期待してません。笑
家族の形を作るために、父親のポジションは必要だよな、みたいな考えになってます。- 2月16日
-
yuka
人間そう簡単には変えられないんですね…。
わたしも期待するのやめます。
子供のためにも父親は必要ですもんね。わたし自身母子家庭だったので父親という存在は憧れでしたので。
子供のためにも頑張ります。- 2月16日
![桜もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桜もち
うちも一緒です。
結婚してすぐ妊娠したんですが初めて報告したときめちゃくちゃ嫌そうな顔で『正直喜べないわー』って言われました。私は元々生理不順・無排卵で不妊治療を考えてるということも知っててです。
そのあと直ぐに悪阻が酷くなり五キロくらい一気に落ちてトイレで吐いてる私に『悪阻では病気じゃないから』など他にも沢山言われました。
少しでも妊娠の事を理解してほしくてパパ用たまごクラブの小冊子を渡したが読みもせず無くしてます。
そのくせ、知ったかぶり。
旦那が好物なので魚の珍味を買ってプレゼントしたとき、『私はいま臭いに敏感なので食べれないから全部食べていいよ』って言ったら『そうやってなんでもかんでも敏感ていうのどうなの?』と言われて限界に達して家出しました。
1度は謝ってくれましたがもう忘れたようです。
今は旦那のことはATMとしか思ってません。
暴言はお金の引き出し音だと思って流してます(笑)
-
yuka
旦那さんひどいですね…
せっかく授かった赤ちゃんなのにそんな言い方や態度されたら家出するのも当然ですね。
暴言=お金の引き出し音には少し笑ってしまいました笑
この質問した時から、旦那に期待しないで割り切って関わっていたらだいぶ気持ちが楽になりました。
お互い頑張りましょう!- 2月20日
yuka
私も同じことありました!
悪阻でほぼ一日中布団の上だった時に、帰ってきて明日の作業着あるの?って不機嫌そうに聞かれたことありました…。
やっぱり割り切るしかないんですね。
居ないよりはマシって思っても気持ちが溜まって爆発しそうになってしまいますよね?そういう時の発散方法とかってありますか?
あさの
溜めてから爆発させてます!
ネチネチ毎日言ってしまうと効果なくなるし、こっちが割るものみたいになるので。
それで離婚や!ってなっても結果オーライなので、言いたい事言いまくってます。どうせ改善されないけど。