
息子の咳が続き、新しい小児科で処方された薬が眠気や顔色の変化を引き起こしました。先生は薬の変更を拒否しました。薬の合う合わないや症状の重要性について悩んでいます。
ご意見お聞かせ下さい。
息子が3週間ほど咳が続いており、これまで3回かかりつけの小児科にかかりました。(薬がなくなるたびに再受診)
しかし、なかなか治らず、夜寝てる時も咳が出てしまい、火曜あたりから鼻水も大量に出てきました。
昨日はかかりつけの小児科が午後お休みのため、下の子がかかったことのある、口コミでも評判が良い小児科へ夕方行きました。(息子は初めての受診)
その時、熱なし、咳と鼻水のみでした。
その際、以前ペリアクチン散を飲んだ際に眠気があまりにひどくなってしまうため合わない。と伝えました。怖いので使いたくなかったんです。
診察後薬を処方してもらい、抗生剤と、別の抗ヒスタミンのシロップ(ポララミンドライシロップ)を7日分出されました。
夜息子に飲ませたところ、10分、15分くらいたったあと、以前ペリアクチン散を飲ませた時と同じようにとても眠そうにしており、顔が青白く、唇も白くなってしまい、すぐ寝ました。その際熱が38度出てました。
診察が終わってる時間だったので、救急電話に相談したところ、顔色が悪くなったなら、とりあえず朝は飲ませずに、小児科に確認した方がいいと言われました。
今朝その小児科に電話し、診察前の時間だったため先生が電話に出ました。この症状を伝え、薬を変えてもらうことは出来るのか聞きました。
すると、「なら薬を何も飲ませなきゃいいんじゃないですか?何が合うか合わないか僕にはわからない。ただ診察をして一番良いと思う薬を出した。薬を変えることはできない。」と呆れたように言われました。
最後は「ありがとうございました」と言ったら何も言わずに切られました。心配して電話したのに、投げやりな言葉、対応にショックを受けました。
薬が合う、合わないというのはないのでしょうか?顔色、唇の色が悪くなっても普通なんでしょうか?
ちなみに下の子がその小児科にかかった時もポララミンドライシロップは出されましたが、特に問題はありませんでした。
抗ヒスタミンは眠気があることは知っていますが、、
結局、怖かったので今日午前中かかりつけの小児科に行き再度処方してもらいました。
長文すみません。
もし同じ状況なら、薬を飲ませ続けますか?私が考えすぎなんでしょうか?
- yu♡(7歳, 9歳)
コメント

さんご
私も飲ませるのやめます
そして、ポララミンの小児科はもう受診しません
薬って、やっぱり体質で合う、合わないありますよね
副作用が強く出ちゃうこともあります
そりゃ、副作用が出るかどうか、神様じゃないんだから飲ませる前からわからないけど、そんな言い方しなくても(-_-;)
心配で不安だから聞いてるのにね
それにしても、咳続くのはかわいそうですね
お大事にしてください
yu♡
ありがとうございます😢
合う合わない、ありますよね😢
朝からこの対応でとてもショックを受けました。😢
聞いていただいて、本当にありがとうございます😢
ありがとうございます😭
早く治ると良いのですが💦