
産後、体調を戻すにはどうしたら良いでしょうか?出産して以来、原因不明…
産後、体調を戻すにはどうしたら良いでしょうか?
出産して以来、原因不明の喉の痛み、頭痛、めまい、吐き気が続いています。
産婦人科や内科、漢方外来など何軒も廻りましたが、これといった病気は見つからず、産後の疲れやストレスからだと言われました。
抗生剤も効かず、点滴を受けても良くならず、漢方薬を飲み続けても変わりません。
体調が悪すぎて赤ちゃんのお世話ができないことも多く、とても困っています。
あまり悩んでいる自覚はありませんが、心療内科に行くことは気が進みません。
昔、色々な向精神薬を飲んでいた時期がありましたが、どれも効きませんでした(この時も色んな病院に行きました)。
それに、薬をやめる方が大変だったのと、むしろ薬が体から抜けた後の方が心身ともに楽になれたからです。
どうにか健康に戻りたいのですが。。
どうすれば良いのでしょう。
もし同じようなご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
- moo(7歳, 9歳)
コメント

Ym
心療内科がいいかと…
私も最近謎の吐き気が続き
色々病院に行きましたけど何も
悪くなく原因不明で吐き気止めも
効かなくて心療内科に行きました。
先生からわ二日酔い状態がずっと
続いてるねーってゆわれて悩み事とかそぉゆうのわ自覚がないの
ですがデパスとゆう軽い安定剤を
出してもらって飲んだらすぐに
吐き気が治りました。たまに吐き気がする時わ飲むようにして体調がいい時わ薬に頼らずに居てます。
自分でわ自覚がなくてもどこかで子育てのストレスが溜まってるのかもしれません。吐き気があるとしんどいのよくわかります!早く治りますように!

祈莉
心療内科の薬を飲んでたけど、妊娠を機にやめました。
産前産後私も同じ様な症状が出てひどい時は
産婦人科で、女神散という漢方を処方してもらいました。
効いたのか効いていないかは定かではないですが^^;
-
moo
同じような症状がおありだったのですね。
漢方薬、本当に合うものは効くけれど、効かない時は効かないですもんね。。
時間が過ぎるのを待つしかないのでしょうか。
ありがとうございました*- 9月22日
-
祈莉
私の場合はうつやパニックの症状、不眠症もひどくなってきたので母乳やめて、薬をもらおうかとも思いましたが、母乳で育てたくて^^;
ホルモンバランスのせいもあると思うので、産後生理が始まる頃には心療内科的な物でなければおさまると思いますよ^^
心療内科的な物と思うと気分が滅入ると思うので、産後のホルモンバランスのせいだと思って過ごしてました^^;
心療内科も内科とさほど変わらないと思います^^
もし、心療内科に通うのであれば
しばらく落ち着いた頃に内科に変えても大丈夫ですよ✨
私の薬は内科でも処方されましたし、増薬はほとんどなく、減薬指導してもらえると思います✨
心療内科も合う合わないがはっきりし、薬の処方も医師によって癖があります。
薬も医師も合わなければ難しい病気だと思うので、mooさんに合う病院に巡り会えればな。と思います!- 9月22日
-
moo
私も母乳はできるだけ止めたくないなと思っています。
ホルモンバランスのせいかもしれないですね。それなら生理が始まる頃には落ち着くのかも。
心療内科も昔いくつか行ったことがあるので、何となくわかります。医師との相性は大切ですよね。
心療内科も視野に入れて探してみます。
たくさんアドバイスいただいてありがとうございました*- 9月22日
-
祈莉
睡眠薬と軽い安定剤は内科で処方してもらえますよ✨
病気かもしれない。
再発したかもしれないと思うと本当になっちゃう気がするから、
とりあえず、ホルモンバランスのせいにして乗り越えましょ✨
私も今回は出産後、ミルクで育てて睡眠薬はもらおうと思ってます。
不眠が続いて悪化してるので産後、一才児と新生児2人はちょっときついです😱
毎日はきっと飲めないですが、主人の休みの日位は薬飲んで寝かせてもらうつもりです✨- 9月22日
-
moo
そうですね。
病は気からですね。とりあえず、深刻に考えずに乗り切りたいと思います。
上のお子さん達も見ながら赤ちゃんのお世話は大変ですよね。祈莉さんも無理をなさらずにご出産と子育て頑張って下さいね。
薬は必要な時だけ頼るのもひとつですね。
たくさんお付き合いいただいて本当にありがとうございました*- 9月23日
moo
心療内科ですか。。
自覚が無くても薬を飲んだら楽になることもあるのですね。
Ny☻さんも吐き気お辛いですね。
お互いに無理をせずに頑張りましょうね。
ありがとうございました*