![空華](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
虐待を受けた過去があり、親になることに不安を感じている女性がいます。要相談。
とてもお恥ずかしい相談なのですが、虐待を受けてた人は子供にも虐待すると言われました。
私は最近主人や父親などの働きかけのお陰で、自分が受けてきたのは躾ではなく虐待だと自覚してきました。
私は兄と姉が居ます。2人は不妊治療して授かった子供だからか、母の作ったご飯を食べ、綺麗な服を着せられて育ちました。
私は元々予定してなかった子供だそうです。しかし妊娠に気づいたのが胎動があった時で、もう堕ろせないと言われたそうです。堕ろせないなら流産すればいいとタバコを1日2箱吸ったり、下戸のくせにお酒のんだり、下腹部を殴ったりしてたそうです。
父親は産科医にマタニティーブルーだと言われたそうで、ただ止めるように声をかけることしか出来なかったようです。
産まれてからも「もっと早く気づいてれば堕ろしてた。なんで生きてるの?」と物心つく前から毎日のように言われてきました。食事も兄と姉の残したもの、服は一週間に一度の洗濯です。
私が2歳になる頃父親は転勤もあいまって別居になりました。
それから暴力は当たり前ですし、何度も死にかけました。
14歳の時には母がダブル不倫を始め、何度も2人の営みを見てしまいました。
でも、不倫相手は私を気に入って進学したいなら金を出すと言われましたが、自力で専門学校の入学金を用意し、実家を出て父親と同居しました。
そこから鬱、パニック障害、自閉症スペクトラム障害、愛着障害と言われて闘病、回復傾向で主人と交際、結婚しました。
現在は母とは縁を切り、連絡を取っていません。
しかしこの間会社で同僚が何気なく「虐待って連鎖するから被虐待児は親になっちゃいけないよねー!」と笑っていて、妊活している私は不安で仕方ありません。
私は親にはなるべきではないのでしょうか…
私は同じ思いを授かった子供にさせてしまうのでしょうか…
大変お恥ずかしい内容ですが、よろしければお返事お願いします。
- 空華(4歳11ヶ月)
コメント
![かかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かかか
忘れられない過去だと思いますが、親になる資格がないなんて事はないです。
ご自身が辛い経験をしたからこそ、あげられる愛情があると思います。
あまり深く考えたりしないほうがよいかと。。
![いぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬ
辛い思いをしたことがあるからこそ、人の気持ちが分かるんだと思います。同僚みたいな人のが危ないと思います。
-
空華
お返事ありがとうございます。同僚さんは高1の娘と中1の息子がいる方です。言われみれば確かに「バカ、アホ、頭悪いんじゃない?」を口癖のようにお子さんとの電話で言っているのを耳にします。
子供の気持ちを考えれば大丈夫ですかね…- 2月16日
![きい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きい
たしかに虐待は連鎖していることも多いですが、すべてではありません。
うちも旦那が幼い頃義父のDVがあり、虐待されていました。8歳ころに義母とともに逃げることができました。
20代のころはリストカットなどしておたそうですが、今は元気です。(あまり詳しくは聞けてませんが…)
旦那は娘をとても可愛がっています。
虐待されていたひとが親になってはいけないとは、思いません。
-
空華
そうなんですね。実際に被虐待者で親になられているお話、とても心強く思えます。
私もリストカットをしていました。今でも時々どうしようもなく不安に襲われると記憶無く切ってる時があります。旦那様のようにリスカも卒業したいですね…- 2月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご自身がつらい経験をされたからこそ、お子さんにはたくさん愛情を注いであげられるのではないでしょうか?
虐待をしている親全員が、親から虐待を受けていたわけではないですし、虐待されていた人が親になったからといって、確実に虐待するというわけではないと思います。
同僚の方が空華さんが虐待を受けていたのを知っているのか知らなかったのかはわかりませんが、見返してやるくらいの気持ちで頑張ってください😌
-
空華
ありがとうございます!
そうですね…その傾向がある程度なのですかね…
同僚は虐待された事も私が妊活してる事も知ってます。- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
同僚の方、知っているのなら軽率な言動ですね。
その程度の人間性なんですよ!
そう思っている人もいる程度に考えて、私は大丈夫!!と自信を持って子育てしてください!!- 2月16日
-
空華
なかなか人の気持ちを考えずに発言される方なので…
まぁ精神疾患持ってる人はキチガ◯だとか私に普通ーに言ってきたりw
そうですね!頑張ります!- 2月17日
![みちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちゃん
同じ思いをさせたくないと空華さんが思っているなら大丈夫です!
同僚は愛され方を知らないからという安直な考えから言われたんだと思いますが
旦那様に愛されていて子供の為を思っている人が同じになると思いますか?
産まれる前から我が子を愛しているようにしか思えません☺️
-
空華
ありがとうございます!
物凄く勇気を頂きました。生まれる前、さらに言えば授かる前から子どもは愛しますよ!- 2月16日
-
みちゃん
私も妊活中です💡
自分なんかが親になっていいのか…こんなんだから赤ちゃんが来てくれないんじゃないかと滅入っていた時に友人が
「女の人は子供を欲しいと思った時からママなんだよ」と言ってくれたんです。
空華さんの投稿を見ていたら大切な宝。愛しい子を想い慈しむ心がある人にしか見えませんでした✨
ほかの方の投稿で見かけましたが同僚の方の方が危ないっていうのに同感です。
お互い可愛い我が子に会えるの願っています☺️💡
プレママ同士幸せになりましょう🍀- 2月16日
-
空華
なんと素晴らしいお言葉なんでしょうか…!
そう言っていただけると嬉しい(*´ω`*)
やはり同僚は危ないでしょうか…
娘さんの方がご飯作り得意だからと毎日させていたりするのは、少し私の母と被るところで気にはなっていました。
可愛い我が子の為にプレママ頑張りましょー!(๑╹ω╹๑ )- 2月16日
-
みちゃん
家庭環境を知らないのでズボラな無神経なお母さんの場合もありますが💦
変な人の言葉で悩まされたのが馬鹿らしくなるほど幸せになりましょう😘
応援しています💪🏻✨- 2月16日
-
空華
そこは旦那の実家を参考にしたいと思いますw
そうですよね、人の言葉に左右される人生はもう辞めにしたいです。
ありがとうございます!- 2月17日
![ドロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドロ
本当に辛かったのですね。
その母とは二度と関わってはダメです。
ちゃんと本当の愛情をたくさんもらってください。
虐待は連鎖する傾向にあるのは事実です。しかし反面教師にしてる方もおられたす。まず、愛情の掛け方がわからない。まずは自分がしてほしかったをたくさんしてあげるのが一番かと思います。幸い実父はまともな方のようで、その愛情を忘れない事だと思います。また、どうしても子どもは言う事聞かなかったり、ワガママ言ったり思い通りにはなりません。夜泣きなどで親は寝不足になったりもします。そんな時イライラしないで、きちんと受け止められる自信があれば大丈夫ですよ。
-
空華
先ほど違う回答者様に「辛い経験」と言われて初めて辛い事だったと自覚しました。
心のどこかで私も母に愛して欲しいなんて図々しい事は言えないけど、抱きしめて欲しかったです。
父は18歳で同居するまで母に「これ以上クソな人は存在しない。」と教え込まれてたので、最近やっと関係を築き始めた状況です。でも結婚する時大泣きしながら頭を撫でてもらったのが一番の愛情だと思ってます。
イライラしない自信がありません…
パニック発作起こすと物に当たり散らしてしまうので怖いです…
かかりつけ医にはお母さんになれば強くなれると言われてますが…- 2月16日
-
ドロ
お返事ありがとうございます。パニック発作などきちんと治療が治ってからでもいいのかもしれません。何より旦那さんふくめ、空華さんを誰よりもよく見てくれてる人に、自分が親になる事をどう思うか、やっていけるか意見をしっかり聞くのもいいと思います。
- 2月16日
-
空華
発作は今落ち着いてて1年以上起こしてないです。(ちょうど母と絶縁した頃からかな?)
頓服もあるので相当に記憶飛ばしたりしなければ自分で飲むことが出来ます。心配なのはその記憶を飛ばしてしまった時の事なんです。
今旦那と少し話し合いました。
旦那的には子どもがいる事で少しでも『暖かい家族』を私に感じて欲しいと言われました。
虐待に関しては精神的に調子が悪い時は無理をせず、子どもを旦那が預かるか、車で20分程の旦那の実家に行こうと言ってくれました。
もし、子どもを授かったら実家に説明してくれると約束してくれました。- 2月16日
![mihooooo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihooooo
私も小さい頃から
虐待されていました...
殺されかけたことも何度もあり
今では両親と絶縁しています。
両親2人ともに虐待されていたので😞
今は2歳の女の子と、もう少しで
産まれる赤ちゃんがお腹にいます😊
自分の子供かわいいですよ(o^^o)
自分が小さい時に親に
してほしかったことを、
自分の子供にするようにしてます😊
私も友達に、虐待は連鎖する。
などと言われたことありますが
絶対にそうではないですよ‼︎
空華さんには旦那さんや
お父さんもいるし、みんなで
協力して子育てしていけば
いいのかなと思います(*^ω^*)
-
空華
同じ思いをしてきた方の言葉は説得力がありますね。
自分の子どもにして欲しかった事をする…
確かにそれは子どもの願いを叶えることかもしれないですね。
父は東京で、私は宮城なので直ぐに頼るのは旦那の実家になります。
精神疾患も家庭環境も笑って受け入れてくれた家なので大丈夫だとは思いますが不安も大きいですね…- 2月16日
![MARI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MARI
私は今まで虐待だと思わないようにしていました。けれど、精神的虐待を受けていたことを妊娠してから認識し始めています。
自分ができの悪い子だからと、リストカットや自殺未遂を何度もして、旦那と結婚してからも「死んでもいいと思っている」と言葉に出したこともあり、旦那を悲しませたことあります。
虐待は連鎖する。親からの愛情を感じたことないから愛し方がわからない
などということを耳にしますが、
そうありたくない、愛情を注いであげたいと思っていれば防げるものだと思っています。
子供を授かったからこそ、自分の考えを変えることができるものだと思っています。
過去の自分は変えられません。
けど、未来の自分は変えることができます。
精神疾患を持っていても、腕がリストカットの傷だらけでも、親として子供を愛してあげたいと思っています。
もちろん、旦那と一緒に。
-
空華
同じ様に頑張ってこられた方のお話は心にくるものがあります。
涙が止まりません。
私も命を受けてはいけなかったのに、それに出来が悪くてお母さんの恥になってしまってると、リストカットをして自殺未遂もしました。
人間不信が強く、主人に「私は人を信じないから 私が消えたらみんな喜ぶ」と、言ってしまいました…
そうですよね、主人を傷つけましたよね…今日帰ってきたら謝ります。
親として子供を愛してあげる
大切な事ですね。私はもう子供の立場から親の立場に移るんですよね…
ありがとうございます。- 2月16日
空華
辛い経験…なのかな…
なんか、当たり前の世界だったので、辛い経験と言われて初めてそうなのかも知れないと思いました。
私なりの愛情が渡せるのでしょうか。
考え込み過ぎずママになれるように頑張ります。
かかか
空華さん自身が辛い経験と思っていなかったのであれば知ったような口を利いてすみません。。
もっとこうして欲しかった。こんなお母さんが良かった。
そんな風に思う事はありますか?
もしあればそれをお子さんにしてあげればいいと思います。
きっと一緒に笑い合ったり沢山褒めたりハグしたりあなたのことが大切だと言葉や行動で示してあげればいいんだと思います。
私もまだ子供が産まれてないのでわからないですが、きっとこれから自分の思い通りにいかないことやどうしようもなく不安になったり悲しくなったりイライラしたりすると思います、でもそれはみんなある事です。
だからきっと大丈夫。
ご主人と一緒に沢山愛情を注いで素敵な家庭を築いてください☺️
空華
いえ!自分の感情を無視してきたせいで、その頃の感情が分からないんです。確かに今振り返れば辛い時間だったと思います。
私は…愛して欲しいなんて図々しい事は言えないけど、抱きしめて欲しかったですね…
欲を言うなら名前で呼んで欲しかった…
主人に協力してもらいます!