
娘がイヤイヤ期で独占欲が強く、友達を押し退けるようになりました。支援センターで先輩ママから励ましを受け、同い年や後輩ママからも前向きなアドバイスをもらっています。娘の行動に悩んでおり、支援センターで過ごしています。支援センターのママさん達に感謝しています。いますか?
最近、イヤイヤ期絶頂期の娘は
支援センターなどでの独占欲が強く
友達を押し退ける様になりました.°(ಗдಗ。)°.
先輩ママさんには、
うちもこんな時期あったよー
とか
うちも○○ちゃんに、付き合ってもらったから、次はうちが付き合うよー‼️
とか
使ってる・痛い・やらないで?などの意思表示の練習になるから大丈夫‼️お互い勉強の時期‼️
と、励ましてもらい。
同い年や後輩ママには、
○○ちゃんは、成長はやいから、うちも次はこれかーって思う
とか
おっとりしてるから、少し刺激になる
とか
お互い様ですよ‼️
など、前向きに捉えてくれていて.°(ಗдಗ。)°.
本当に、支援センターのママさん達には恵まれたと思うのですが.°(ಗдಗ。)°.
本当にいたたまれないです.°(ಗдಗ。)°.
お姉ちゃん達だって、楽しく遊びに来たのに邪魔されたり
ちっちゃい子達も、やっと歩ってる子もいるし.°(ಗдಗ。)°.
たしかに、好奇心旺盛で、ヘコタレナイ娘は
今いるお姉ちゃんお兄ちゃんが、イヤイヤ期絶頂期の頃
格好の標的にされていて、どこでも転んだり、突き飛ばされたり色々してきました。
だから、そぉいったことを学習してしまっていたのかな?とも思います💦
そぉなってくると、下の子たちに、今の娘は悪影響??と、思い、支援センターに行く回数を減らし、一時預かりを増やす事にしたのですが…
イヤイヤ期絶頂期の子ってこんなに
乱暴になる子もいるんですね.°(ಗдಗ。)°.
もちろん、しない子もいるのは知ってます‼️
イヤイヤ期を舐めてました.°(ಗдಗ。)°.泣
皆さんのお子さんも、うちの娘の様に、
お友達を押し退けたり、引っ張ったり、押し倒したりする子いますか?.°(ಗдಗ。)°.
支援センターでは、どのように過ごしてますか?.°(ಗдಗ。)°.
うちは、東北なので、この時期公園はなかなか厳しく、支援センター頼りで過ごしています.°(ಗдಗ。)°.
- もっけ(5歳10ヶ月, 8歳)

もっけ
ちなみに、お子さんにどの様に、ダメだよ?
と、躾しているのか教えていただけると嬉しいです.°(ಗдಗ。)°.

miriku☆
我が強くなってくる時期ですから、色々難しくなってきますよね💦
でも、周りのママ達がそこまでもっけさんに優しく色々プラスの声かけをしてくれるのは、きっと、もっけさんがちゃんと子供を見てるのを知ってるからだと思いますよ。
もっと、ご自分に自信もっていいんじゃないかなって思いました☺️
今はまだ小さくて色々してはいけない事を学んでる時期だから、 根気よく、駄目な事を教えていくしかないと思います。
私は、下の娘に言う時目を見て少し低いトーンでダメって伝えています。
叩いたり、押し倒したりは怪我をさせちゃう可能性もあるので、出来れば事前にフォロー出来るといいですね。
上の息子が手が出るタイプだったので、基本私はずっと側にいました💦
当たり前の事ですが、ダメってわかればやらなくなります😊
何のアドバイスにもならなくてすみません💦
私もまだまだ迷う事沢山です😅
お互い頑張りましょうね。
-
もっけ
ありがとうございます😊
嬉しいお言葉.°(ಗдಗ。)°.とても勇気がでました.°(ಗдಗ。)°.
相手のママも、○○ちゃんは来るな(・ω・)って、思ってくれてるからか、2人でフォローする感じになっていて本当に感謝です.°(ಗдಗ。)°.
支援センターのおもちゃ片付けてる間に…とか、帰りのバック持ってくる間に💦とか.°(ಗдಗ。)°.
本当にすみません.°(ಗдಗ。)°.って、まずその場で謝り
帰るまえにお友達に、
今日は、ごめんなさい…また次遊んでください.°(ಗдಗ。)°.って、娘からその子に言ってるように連れて行って謝り
ママにも、本当にすみませんでした.°(ಗдಗ。)°.と、再度謝って帰るようにしてます。
本当に戸惑う事多いですが.°(ಗдಗ。)°.
一緒に頑張ります‼️.°(ಗдಗ。)°.- 2月17日

ふーこ
まだまだ絶頂期じゃないと思った方がいいですよ😅
自分も同じころ、うわーきたよイヤイヤ期……と思ってましたが来月2歳になる今、あの頃はまだほんの序章に過ぎなかったがピッタリ当てはまる(笑)
まだまだ、こだわりが強いだけなんですよね~
イヤイヤは、そこから更に上手くいかないと何をフォローしてもイヤー!!!の連続です💦
ダメなことした時は、目を見て言うようにはしてますが咄嗟の時は『こらっ!!!』て出ちゃいますね💦
ただ、物は投げないとか食べ物で遊ばないとか言えば理解はしているので何がダメなのか説明するようにしてます😊
1歳ぐらいからやってたからなのか、今では理由を説明すると『はい』って返事してやらなくなりますよーその時だけは😅
-
もっけ
コメありがとうございます😊
わぁー.°(ಗдಗ。)°.まだまだなんですね.°(ಗдಗ。)°.
プレイヤイヤ期がすでに辛い.°(ಗдಗ。)°.笑💦
目を見て、ってすごく意識してるんですが💦
怒られてるってわかるのか、プイッ・プイッっと目をそらします.°(ಗдಗ。)°.
軽くコツンってしたり、こぉやられたら嫌でしょ?と、同じ様に押したりするのは逆効果でしょうか.°(ಗдಗ。)°.?- 2月16日
-
ふーこ
これからが本番‼️と思った方がいいです😅
うちも目を逸らします。
なので、顔掴んで顔だけでも自分のほうに向けてますね~
同じ事をして効果あるのは1歳までですね💦
1歳半近いと知恵もついてるから、効果はないかと……
本当にめんどくさいけど、目を見て口で何度も何度も何度も何度も……話してあげるほうがいいかと思います😊- 2月16日

ままり
うちはまだ来てませんが、支援センターで突き飛ばされたりオモチャ横取りされたりよくあります💦
大抵オモチャ横取りはその子のママさんが他のオモチャで気を引いたり、ちゃんと目を見て「今これお友達遊んでるんだから横取りしないで貸してでしょ?」とか泣いてもちゃんと説明してるの見ますよ(^ ^)
ただ、突き飛ばされたりは正直うちの子より全然おっきい子とかにやられて危ない時もあったので、もうちょっと手前で止めて欲しかったな〜とは思った事あります💦(もちろん成長の過程で必要なのは分かるのですけどね(^_^;))
-
もっけ
コメありがとうございます😊
お気持ちわかります.°(ಗдಗ。)°.
うちも、10ヶ月の頃から歩ってたので、上のクラスにステップアップした時、押されては転び・遊んではおもちゃをとられて過ごしてきました.°(ಗдಗ。)°.
相手のお母さんに謝られる事はあったんですが、ちゃんと怒ってるお母さん見る事は少なくて、ダメでしょ?的な感じの方が多く、むしろ、お子さん達はそれでゆう事聞く子が多かったんですよ.°(ಗдಗ。)°.羨ましい.°(ಗдಗ。)°.
下の子ママには本当に申し訳ないばかりですが💦穏やかだった頃の娘の事も知ってる為か、一緒にフォローしてくれてます.°(ಗдಗ。)°.- 2月16日
コメント