※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りあ
子育て・グッズ

離乳食の進め方や水分について質問があります。離乳食の途中での下痢や食事の組み合わせ、お茶や白湯の与え時期について不安があります。また、歯が生え始めているため、適切な飲み物や商品についても教えて欲しいです。

離乳食開始時期の手順や水分について教えてください。

5ヶ月過ぎて一週間くらいに一度お粥を始めたのですが、下痢をしてしまい、ロタの接種のため医師の指示で見送ってました。
先生からGOが出たので、3日前からお粥を始めて、今回は下痢もなく順調に食べてくれています。

離乳食の本と育児書×2でお粥のあとの事を見ると『野菜か果物をひとさじから』とあったのですが、載っているレシピはパンやお粥と混ぜてあるものばかり。。。
単品でひとさじ+お粥
とお皿としては二つ用意と思っていたのですが、お粥と混ぜた物をひとさじ。なんでしょうか?
単品っぽいもので、だしや野菜スープと混ぜるとかもあったのですが、それって単品食べじゃないけどいいの??

パン粥との組み合わせのレシピも載っていましたが、小麦etcもアレルギーある食品なのに早速いっちゃっていいの…??
と吟味して買ったつもりの本が謎まみれです(^_^;)
身内に食品アレルギーの人は今のところいません。

また、歯のはえ始めにはお茶や白湯で口を綺麗に。と急に書かれていて…!
哺乳瓶じゃなくてマグ?スパウト??子供用の飲み物いれるもので飲んでる写真がありました。
今、下の前歯がはえてきています。
全く考えてなかったので我が家には用意がないのですが、もうお茶とか飲ませる時期なのでしょうか?
産院の助産師から、白湯やお茶は与える必要がないと言われていたので、ここまで母乳とミルクのみで来ました。
子供用のジュースや味つきのお水?(育児教室のママさんが飲ませてました)も飲ませてないですし、ベビー用のお茶とかミネラルむぎ茶を薄めるとか、まだ先かと思っていたので慌てています。

特に哺乳瓶拒否はありません。
今は歯が痒いのか、寝るときも今まで嫌いだったおしゃぶりを咥えたがるので、人工物に対する拒否反応もない場合、今時期に良いメーカーの商品があれば教えてください(_ _)

コメント

さち

離乳食3日目くらいならまだお粥小さじ何杯とかですよね?1週間少しずつ増やしていって2周目では野菜に挑戦していきます!育児書や離乳食の本通りにはしなくて大丈夫ですよ😅出汁や野菜スープは野菜を食べ慣れてから上手に使っていきます!アレルギーのある食品は、慎重に進めていったほうがいいです🙆‍♀️

私は離乳食と同時にお茶を小さじ1ずつ飲ませてましたが、今は慣らす程度でいいんじゃないですか?あくまでも母乳ミルクが今はメインです!

  • りあ

    りあ


    ありがとうございます!
    この土日に買える食材とか用意があれば…と思って先を見たら、あれ?何これ??と(・・;)
    出汁や野菜スープは後でいいんですね!
    アレルギー系の食品もゆっくりいきますφ(..)

    今お粥でも食べたがるわりに口に入れるとマッズ!!って顔をするので、お茶も嫌がるかなぁ…?と不安で(^_^;)
    ひとさじずつお茶も試してみたいと思います!

    • 2月17日
may

うちはお皿別にしてました!
ものによりますが、だしとかに混ぜるときもだしを一品と考えて新しい食材を2品以上あげないようにしてました。
今は適当ですが笑

パン粥もわたしも同じ考えで結構後回ししました〜。でも早くからあげている子もいるし、ママの考え方次第かな?と思います☺️

お茶もそろそろはじめてもいいと思います!
スプーンであげるか、哺乳瓶拒否がないならスパウトもいけるかもしれませんが、使える期間も短いしストロー行ってしまっては?と思います🤔
うちの子は哺乳瓶もスパウトも完全拒否で6ヶ月頃からストロー練習してましたよ🙌🏻

  • りあ

    りあ


    ありがとうございます!

    色々食べれるようになれば混ぜてあげればいいのかなぁ…と思っていたのですが、出だしからやっちゃって大丈夫??と(^_^;)

    卵とかは早くあげすぎるとアレルギーおこるって聞いてたので、小麦とかアレルギーになったらこの世の美味しいもの大半無理になっちゃう😱と思うと怖くて…。
    ママ次第なんですね💨ゆっくりいきます!

    今歯がはえてきて何でもかじっちゃうのでストロー大丈夫か心配ですが、試してみたいと思います!

    • 2月17日
まー

本はレシピ本なので単品ではなく組み合わせのメニューが載っているだけなので
最初は味付けもしない単品だけで食べさせて良いですよ!
単品で食べられるようになったら混ぜて料理っぽくする感じです。

飲み物は白湯と麦茶を離乳食と同時に練習はじめました!
未だに白湯と麦茶しか飲ませてませんが、出かける時など毎回母乳やミルクは大変なので他の水分補給はできた方がいいです。
また、ストローマグなど練習しはじめてもいいと思います!
ウチはteteoですが初めてでも飲めるやつとかあるらしいのでそっちのがいいかもです😂

  • りあ

    りあ


    ありがとうございます!
    最初に食べさせたいメニューみたいな書き方で載せてあったので第2段階すごい飛んで行くな(・・;)とビックリしてしまいました。。
    混ぜなくていいんですよね💨安心しました💨

    確かに!お出掛けの時に飲めるものあると荷物的にも助かります!
    授乳室とか場所とか考えるの大変ですもんね😓
    今お粥でも食べたがるのにすっごい顔してマッズ!!ってするので、まずはスプーンで飲ませてみて、慣れたらマグとかに移行してみたいと思います!
    情報ありがとうございます!調べてみます!!(*^^*)

    • 2月17日
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

おかゆになれてきたら、今まで食べられていた分量のおかゆ+新しい食材(やさい)ひとさじです✨
単品でもいいですし、ひとさじ分をお粥に混ぜてあげてもいいそうです。
私は食材の味を味わってほしかったので別であげていました🌼

パンは離乳食をはじめて1ヶ月たったくらいからあげました!やはりアレルギーが心配ですのでひとさじからあげました!

麦茶はベビー用か大人の麦茶をものすごく薄めて離乳食を始める少し前から飲ませていました!離乳食が始まると水分が足りなくなってうんちが固くなったり便秘になったりしたので💦
娘はマグに乳首→スパウト→ストローの順でためしましたが、哺乳瓶拒否のためストローがよかったみたいで、ストローで飲んでます✨
ジュースは糖分が多いのでまだ飲まさないほうがいいと言われましたよ🌼

  • りあ

    りあ


    ありがとうございます!
    ひとさじだけ混ぜる!😲その発想はありませんでした(・・;)
    メニューみててもしっかり混ざってる系でどうしたものかと思っていたのですが、そういうのでもいいんですね!

    アレルギー怖いですよね(>_<)💦
    離乳食本にお粥メニューとしてすぐあげていいような書き方されてたのですが、やはりゆっくりいこうと思います!

    お茶、少しずつ始めた方がよさそうですね!まだお粥だし殆ど母乳とミルクだから大丈夫ですか、便秘になったら可哀相ですし💦💦
    やはりお子さんによって飲みやすいアイテムが違うのですね…いずれはストローにたどり着いてもらわないとですが、二人目の予定はないので慎重に選びたいと思います!

    やっぱりジュースはそうですよね!安心しました💨
    予防接種の時にご褒美で飲ませたとか、水分補給に…と飲ませてるのを見て、味のあるお水とかも甘いし大丈夫?いや、始めるもの…?と思ってたので(^_^;)
    これもいずれは知ってしまう味ですが、後の方がいいかな…と。

    • 2月17日