 
      
      息子が寝返りを打てず、うつ伏せになって眠ることが気になる。対策を知りたい。昼間は泣くが夜は指を吸って眠る。うつ伏せをやめさせる方法を教えてください。
いつもありがとうございます。
今回は息子のことなのですが、
4ヶ月に入り寝返りができるようになってから寝る時までもうつ伏せになってしまってます。
寝返り返りはできず、うつ伏せ寝になってもうまく顔を避けている時もあるのですが、布団に突っ伏してることも多くて気になってあまり眠れません、、。
みなさんはうつ伏せ寝にならないように対策とかされていましたか?
昼間はうつ伏せになっていて嫌になると泣いたりしますが夜は泣きもせず指吸って寝てるので、嫌じゃないのかなと思うのですが、気になってひっくり返すもすぐ寝返っているのでどうしたものかと思っております。
アドバイスいただけたらうれしいです。
- ちぃちゅん(4歳0ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント
 
            mamaco⋈♡*。゚
うちも寝返りを覚えてからは寝やすいのかずっとうつ伏せですが、最近寝返り返りができるようになり夜中見ると仰向けにもなっていますが基本12時間うつ伏せです。ファルスカのベビーベッドで寝かせていますが、回りにタオルなどの危険物学校へないので窒息の心配は今のところありません。布団が柔らかいと危ないですよね💦うちの子を見てると苦しかったら首を横に向けていますが(>_<)
 
            なかちん
わかります(。-∀-。)
うちの娘も寝返りを覚えてからは寝る時は基本うつ伏せです。
最初は心配で何度も仰向けに戻してましたがキリがないのと娘も起きてしまいます(*>ω<*)
なので顔を横にちゃんと向けてる時はそのまま寝かせてますよ(笑)
寝返り返りを覚えてからは自分でうつ伏せから仰向けになったりとコロコロ動いてます(*Θ∀Θ)σ
寝返り防止クッションも試しましたが動けない事で泣かれたり…しまいには簡単に脱走して無駄な抵抗に終わりました(;´ω`)チーン
あまりアドバイスになってなくてすいません(笑)
- 
                                    ちぃちゅん うちも仰向けに戻そうとすると起きてしまいます(^_^;) 
 気づいたらすぐうつ伏せしてていたちごっこみたいになってます(^_^;)
 寝返り返り覚えるとコロコロしてくれるんですね!
 布団の中ですごい移動しそうですね。
 寝返り防止クッション気になってたんです!
 買おうかなと思ってたのですが脱走しちゃうんですね笑
 たまに寝返りしないように止めてると泣くのでうちもクッション挟んだら泣きそうですね、、(^_^;)
 ありがとうございます(*^^*)- 9月22日
 
 
            きょーり
うちの子も同じ状態ですw
それに加えて夜寝てるとき仰向けにひっくり返すと、怒って泣き出します(−_−;)
完全にうつぶせだと怖いので横向きにしてお腹のところにバスタオルぐるぐる巻きにしたやつでガードしてます(>_<)
- 
                                    ちぃちゅん やっぱりみなさんうつ伏せ好きなんですねー^^ 
 うちもひっくり返すと起きてまたうつ伏せるので、こっちがめちゃ心配してるのに「何でうつ伏せたらあかんの?」くらいの勢いでみてきます(^_^;)
 バスタオルガードいいですね!
 バスタオルを焼き豚みたいな感じでぐるぐる巻きですかね?
 やってみようかなと思います!
 ありがとうございます(*^^*)- 9月22日
 
 
            よっしー
家も同じです。
ちょっと高めの寝返り防止枕を購入し仕様してました。
両サイドが三角のクッションデ最近まで夜大活躍でした。
基本、寝ているときに寝返ろうとしたら手で止めます(^-^;
そのまま起きず身体ごと横向きで寝ています。
- 
                                    ちぃちゅん 両サイドが三角のクッションみたことあります! 
 高くておっと、、ってなったのですが、やっぱりいいんですね!!
 うつ伏せになるまえにとめようとするとめちゃ怒るので手をつないで寝るようにしたりもしてたのですが、
 いつのまにか離れてうつ伏せされてます(^_^;)
 横向きで止まって欲しいです笑
 怒られてもちょっとトライしてみます^^
 ありがとうございます(*^^*)- 9月22日
 
 
   
  
ちぃちゅん
やっぱりうつ伏せが寝やすいんですかね(^_^;)
朝までうつ伏せで寝るんですね!うちもタオルなどは近くに置かないようにしてるのですが、ベビー布団が柔らかめやったので気になって(^_^;)
もう一枚あった布団がかためやったので、そっちで寝かせることにします。
成長の証なのですが、嬉しいような悲しいような、、
でもみんな通る道なんですね。
ありがとうございます(*^^*)