※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなママ
子育て・グッズ

ファミサポさんからの質問や意見に戸惑い、自分の働きたい理由を説明しづらい状況。周囲の反対や批判に悩み、複雑な気持ちになっている。

2人目、生後6ヶ月で保育園入れて、就活して働く、と聞くと、なにを思いますか。

時々お世話になってるファミサポさん(60代)に
『失礼だけど経済的に困ってらっしゃるの?』と聞かれたり、

『なんで働きたいの?』と聞かれると、

複雑な気持ちになります。


上に4歳のお姉ちゃんがいて、下の子も同じ保育園に春から入園する予定です。


その方は、小さい子がいて働くのはどちらかというと反対そうな感じで、夕方によく保育園帰りの子連れで買い物してるのをスーパーで見ると、今から何を作るの?と思うそうです。
早起きは嫌だとか、私が働いてもそんな足しにもならないから私は働かなかった、と言われます。


なんか、私悪いことしてる気持ちになってしまって複雑です。

コメント

deleted user

専業主婦よりも働くほうが気が楽って考える人もいるしそういう考えなのかな?て思うだけです!専業主婦になりたい!って人も専業主婦よりは働いたほうが息抜きになる!という人もいますよね!ちなみに私は前者で私の母は後者です😆

  • はなママ

    はなママ

    世代によってもやはり考えかたは違いますよね。
    ただ、否定はしてほしくなくてモヤモヤしちゃうんですよね。。

    • 2月16日
ママリ

1番最初の質問は、私も経済的に困ってるのかな?って思いました。

ただ、
ファミリーサポートの方にそんな事言われるの嫌ですね。
お金払って
どんな理由があれどその家庭それぞれですよねー。
干渉しないでくれ!って思います。

  • はなママ

    はなママ

    そうなんですよね、ほっといてほしいって思いましたが、世間はそういう目で見るんだなって、初めて知りました。

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ


    上の働きにいく理由みました。
    してみたい仕事があるから働く!っていうの凄いですね⭐️
    私は育児に精一杯で外で働くことに頭が回らなかったので、、尊敬します!
    そんな私もやっと就活をして4月から働きますよ〜!
    お互い頑張りましょう♡

    • 2月15日
  • はなママ

    はなママ

    ありがとうございます。
    世間の反対側の声を初めて知り、私は子供よりも自分の好きなことをするのはいけないことなのかなとか、お金に困ってなければ働いたらいけないのかな、とか、じゃぁ子供が何歳まで専業主婦でいたらいいのかなとか、色々考える機会になりました。
    お互い頑張りましょうね。

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ


    あまり思いつめないで下さいね💦
    お金に困ってないと働いたらいけないとか絶対絶対ありませんよ!
    一般的に一歳前後で復職してって方が多いので、就活して働くって部分で私は経済的な事を思いましたが、してみたい仕事があって働くって素敵じゃないですか!
    そして預け先もあって働ける環境って凄くいいことですよね⭐️
    何歳まで専業主婦でいたらいいとかそんなの答えないし、個人の自由ですよー!

    ファミサポさんみたいな個人的な意見ばかり言ってくる人好きじゃないです…!気にしないようにしましょー!

    • 2月15日
  • はなママ

    はなママ

    ありがとうございます。
    前向きにがんばりたいと思います。
    働きはじめたとしても週の半分は専業主婦のままなので、仕事も楽しんでいきたいと思います!!
    そのファミサポさんは以前から、あとになってこちらが考えてしまう意見をくれるかたなので、私も苦手になってきちゃいました。
    なのでこれからはあまり頼らないで他の方にお願いしようと思ってます。

    • 2月15日
雷注意

私も生活が苦しいのかなって思っちゃいます😅

復帰なら分かりますが就活ですよね?
子供を預けてまで就活ってことは失礼ですがやはり旦那さんの稼ぎだけでは無理なのかな…って…

逆にどういう事情で就活なさるのか聞いてもいいですか??

  • はなママ

    はなママ

    理由は下に書きました。
    すみません、就活という書き方が大げさだったかもしれません。正社員じゃなくても、パートでもなんでも、好きな仕事を生活に取り入れて私自身もっと成長したいだけです。

    • 2月16日
なち

余計なお世話!働きに出てたほうが気分転換になる場合だってあるし、
働いても足しにならなかったのはそれはあなたの働き方がそうしただけって感じですね🤨🤨
無視!!笑笑
ちなみにうちも8ヶ月で今年の4月から保育園デビューです(๑•́‧̫•̀๑)

  • はなママ

    はなママ

    会うと気が滅入ること言われるのでなるべくいい距離を保とうと思います。なにか否定されたら、無視して自分を信じてがんばります。

    • 2月16日
なおるん

お!仕事も子育ても頑張ってすばらしいな!と思います。

私も二人目を生後5ヶ月で預けて働きます。

経済的なこともありますが、働くのが楽しいし、子育てと仕事どっちも頑張るほうが自分に合ってると思うから働きます。

おかげで子育ても仕事も煮詰まることなくとても楽しくできています。


保育所の先生は子どもの成長を一緒に喜んでくださっていますし、上の子も保育所に行きだしてとても楽しそうでできることもすごく増えました。

小さな子どもを保育所に行かせることは私は悪いことだとは思いません。

そのぶん、一緒にいられる時間を大切にします😊

  • はなママ

    はなママ

    私も同じで、ずっと離れるわけではないので、一緒にいられる時間を大切にしようと思っています。

    • 2月16日
ガーディU・♀︎・U

年配の方でそういう考え多いですよね😅
私も一昨年今の職場に初出勤した日におばさんに「なんで働くの?小さい子いるんでしょ?」って言われました。
私はマイホームも買ったし、専業主婦というのができない性格なので働く選択をしました!と言ったら「今の子は頑張るね〜」って言われましたが💦
ほっとけ😑と思いつつ笑ってスルーしましたが、そういうこと言う人には本気で受け答えしなくていいと思いますし、気にしなくていいですよ!
どういう生き方しようが本人の自由なんですから!!

  • はなママ

    はなママ

    やはり年配の方はそういう考えかたが一般的なんですかね。考えかたはそれぞれあるかと思いますが、それが正しいというニュアンスで話されるとしんどいです💦

    • 2月16日
りん

生後6ヶ月で保育園に入っていても何にも悪いと思いません。
1歳だと保育園に入りにくい為生後6ヶ月から預けている友達もいますが、金銭も困っていませんし、すごく楽しそうに生活しています。
二人目なら早くから保育園入れる方が多いと思います。

私の子供も11ヶ月から保育園行っていますが、私のまわりには保育園に行くことに否定的な方がいなかったです。

保育園に入れて働くのは金銭的に困っている人がすることだ。とか
小さい頃は家にいた方がいい。とかは昔の人の考え方だと思うので全く気にする必要はないと思います^_^

  • はなママ

    はなママ

    ありがとうございます。
    悪いと思わないと言ってもらえてほっとしました。
    昔の人の考えかたなんですかね。ファミサポしてるかたは、その年代の人多いですが、もっと今の考え方も理解あればなと思います。

    • 2月15日
かな

事情なんて、ほっといてくれていいですよね(>_<)
働きたい気持ちや、お金がもっとほしい気持ち、そんなのみんなの自由ですよ。
専業なら偉いなんていつの話?って感じです。保育園のいいとこもいっぱあります。

お前らの年金、誰が払うんじゃーって感じです(笑)

  • はなママ

    はなママ

    保育園もいいところいっぱいありますよね。私は上の子が入ってから、もっと早くに入れてあげればよかったとさえ思いました!

    • 2月15日
ソラソラ

ホントに失礼だな笑
人には人の事情があるのだから、つつきまわさないで頂きたいですよね😅
上から目線なカンジで不愉快です💦
マウンティングできてさぞ気分いいでしょうね??って思っちゃいました😅
あーじゃがいもがなんかしゃべってるわ~くらいの気持ちで全然気にしなくていいと思いますよ!!👍
働いてる人は事情がどうあれ社会で活躍してて素敵だなーと思います✨

  • はなママ

    はなママ

    そんなふうに素敵なことだと思ってくれる方もいると知り、嬉しいです。

    • 2月15日
あすか

押し付けられるのはしんどいですよね😭
『なんで働きたいの?』
『少子高齢化社会で、私たちの世代が働かないと、世の中回らないでしょ?』
意地悪な答えですが😂
あなた達の年金払ってるんですよ、みんな頑張ってるんですよ、だから否定せずに協力してくださいよ😢
って素直な感想です😅

  • はなママ

    はなママ

    そうですよね、頑張っている私たちの世代を応援してほしいくらいですよね💦

    • 2月15日
みうるたん

はじめまして!
私は働くのに大賛成です!
子供がいて働くことには賛成、反対の意見がいっぱいあると思います!
ですが自分は自分です!
私も2ヶ月過ぎた頃から見てくれる保育園があったのでまだ応募段階ですが
当たったらそこにお願いして
働きに行きますよ!

私はどちらかというと専業主婦より働いて子育てしているママに憧れもありますし
何より自分が働くのが好きなので、(笑)
子育て、家事は旦那と半分ずつぐらいで頑張りたいと思っています!

  • はなママ

    はなママ

    自分は自分と思えたら一番いいのですが、周りの目や、意見が気になる性格で。。
    はぐぴさんはお強いですね!
    1人目ならまだ子育てじたい慣れないことも多いなか、仕事のことまで考えられるのは、素直にすごいです!私は1人目のとき余裕がまったくなかったので💦

    • 2月15日
  • みうるたん

    みうるたん

    慣れないことばかりで子供が寝ている時に泣いてしまったり悩みすぎて体調を崩してしまったりです。
    確かに周りの目や意見は気になってしまいますよね、
    私のこと知らないのに!って旦那に愚痴を聞いてもらってストレス発散しています。
    仕事しながら働いてる人なんて沢山いますよ。
    お子さんが2人いらっしゃると仕事をするのも疲れるかもしれませんが
    頑張ってください!

    • 2月15日
  • はなママ

    はなママ

    大賛成の人もいてくれて嬉しいです(^-^)
    私も少し憧れがあります。自分に合ってるかは、やってみないとわからないですし続くかも分かりませんが💦
    お互い頑張りましょうね!!

    • 2月15日
とり

うるせーほっとけ!!って
思っちゃいますね😓笑

私は家にいるのが苦痛過ぎてどうしても
働きたいタイプです。
そういう人もいるだろうし、働くのが
楽しいとかやりたい職業があるとかも
あると思うのでイコール経済難と
思うのは逆に世間が狭いな~と😅💦
普通に生活できる経済力があっても
プラスで稼ぎがあれば子どもの将来の
選択肢をもっと広げられると思いますし❤

  • はなママ

    はなママ

    今の世間から見たら、お金に困ってるのか、家にいたくないから働く、かのどちらかが浮かぶんですかね?
    保育料があるくらいなのに、働くことに対して反対意見があることをこのたび初めて知って、複雑です、、、。
    とりさんのおっしゃるように、したいことをする、それに伴ってお給料が入るというのは、ほんとにプラスアルファなのに。

    • 2月15日
もっけ

何も悪いと思いませんよ^_^✨

ただ、ファミサポの方も、心配されて聞いてきたんでしょうね( ´ ▽ ` )
正直、保育園に入れて働くなら、中途半端なパートくらいじゃ保育園料に消えて足しにならないのは確かです∑(゚Д゚)‼️
お姉ちゃんいるからご存知だと思いますが( ´ ▽ ` )

それを心配したのかな?

実際、私も何の足しにもならないけど、保育園の申請は去年の4月、生後半年から出してますが、未だに待機児童です∑(゚Д゚)笑
仕事ばかりして生きてきたので、家にいる事が苦痛でなりません。

私は、同じ事聞かれると、必ず、
いやっ💦私が家にいるの無理なだけで、娘には頑張ってもらいます( ´ ▽ ` )‼️社交的だから大丈夫ですっ‼️って答えてますよ^_^✨

あと、1人だけ考えさせられたのは
歩くところまで見届けなくていいの?って一言だけでした( ´ ▽ ` )
待機児童になったので、何もかも見届けたので∑(゚Д゚)笑、、激戦区でなければ、歩くまで一緒にいるのもいいのかなぁ( ´ ▽ ` )って、思います^_^

  • はなママ

    はなママ

    住んでいる地域が、保育料が無料なんです。
    なので、一週間に少ない回数でも、保育料として払うこともないし、保育料を払うほうが多くなる!なんてこともなく、そのまま稼いだ分だけいただけるんです。

    • 2月15日
  • もっけ

    もっけ

    すごーーーい‼️✨
    それは、働く事にプラス多いですね( ´ ▽ ` )‼️
    学校になる前に、少しでも蓄えは欲しいですよね^_^✨羨ましい.°(ಗдಗ。)°.

    • 2月15日
  • はなママ

    はなママ

    プラスは多いはずなんですけどね。。それでも同じ地域の年配の方からは不評で、なんか認めてもらえないって、辛いなぁと思います。
    あと、歩くところは確かに見たい!ですね。

    • 2月15日
はなママ


まとめてですみません。
働きたい理由をここでまとめて書かせてください。

今の暮らしにはまったく困ってません。でも、子供がもっと大きくなってからも色々好きなことさせてあげたいのでいずれは働く予定でしたが、
それが早くなったのは、してみたい仕事の求人が出ていたからです。

リノペリーノ

何わ言われても自分の信念を強く持っていれば良いのではないでしょうか!
私は母が幼い頃から働いていて鍵っ子としてとてもさみしい思いをしたので自分は子供のために家にいてあげたい、出来る事なら仕事はしたくないという考えです。しがしながら!旦那には経済的に厳しいので働いて欲しいと言われてるのでそのうち働かざるを得ません(笑)いろんな考え方の人が世の中にはたくさんいるのでそれぞれの人がいて良いのではと思います(o^^o)でもどんな考え方の人にも否定してはいけないしそんな必要はないと思います!

  • はなママ

    はなママ

    確かに、寂しい思いはさせたくないですよね。同じです。
    なので休みの日は家族サービスの日にして、より充実したらいいなぁと思います。

    • 2月15日
かな

お返事ありがとうございます!
理由なんて言わなくていいんですよ(>_<)仕事をするしないは、自由なんですから。。

なんだか、はなままさんが傷ついてないか、心配です。
仕事、決まると良いですねぇ(*^^*)

  • はなママ

    はなママ

    お優しい言葉をかけていただいてありがとうございます。
    はい!前向きにがんばりたいと思います(^-^)

    • 2月15日
deleted user

私も4月で8ヶ月なんですが保育園入れますよ♩😋
私自身はやく働きたいし、経済的にも不安もあるので今から働くのが楽しみで( ̄∀ ̄)気分転換なるし😊最初下の子産まれた時2ヶ月で保育園入れようとしましたが冬だったし春からにしようかなって春からにしました!
年配の方から言われます💦上の子ももう保育園?!3歳までは見てたほうがいいとか下の子まだ1歳なってないとか、人それぞれ考えはありますが、私は全然悪いと思わないですよ(*^ω^*)

  • はなママ

    はなママ

    年配の人は特に言いますよね。なんか、わるいことしてる感覚にさせられる、あの感じ、なんなんでしょー?
    何日も離れるわけじゃないし休みの日もありますもんね。。

    • 2月15日
はなママ

確かに、本気で受け答えしなくていいんですね。私は認めてもらおうと理解してもらおうとするからしんどいんですよね。私が逆なら家庭の、特に経済面については口ださないな。

ゆかぴゅん

私の友人は1歳の双子を預けて、片道2時間の職場へ復帰しました。
正直、職場にいる方が楽だし、トイレも食事も自分のペースでできるから天国のようだと話していました(笑)

私はまだ復帰予定はないですが、トイレや食事を普通にできるのは正直魅力的です😆✨

まぁその子は1年たたずに有休消化しちゃったそうですが💦ちなみにその子は旦那さんの稼ぎだけで十分で、都内に戸建てを構えるセレブです😆✨

  • はなママ

    はなママ

    片道2時間💦すごいです。
    息抜きできるからこそまた頑張れるのもありますよね。息抜きは人それぞれ違いますし。
    今お金に困ってなくても働かれる方もいますよね!

    • 2月16日
うみちゃんmama

人それぞれだし、十人十色!!
私も4月から保育園入れるんですが、経済的に厳しいの?って必ず言われます笑笑
なんかっ心配されてるかな大きなお世話と思います笑笑
早いうちに保育園入れればママと離れたくないとかあんまりないだろうし、人当たりとか人付き合いとか良くなるって言われたから入れます!
それに今保育園入れるの難しいから入れる時に入った方がいいかと!

  • はなママ

    はなママ

    やっぱり経済面でしんどいの?って聞いてくる人いますよね。働くことに、なぜ理由を聞かれ言わないといけない世の中なのか。上の子が通っている保育園はとても教育にもチカラを入れていて人気の保育園なので、早めに入れてラッキーだなぁと思います☆

    • 2月16日