
赤ちゃんが抱っこしないと泣くことについて相談です。赤ちゃんが抱っこ好きで、寝かせると泣く状況が続いています。一人遊びや外出ができず、いつ頃から変わるのか不安です。
赤ちゃんが抱っこしなくてもご機嫌でいてくれる時間について、、💦
生後28日目の赤ちゃんがいます。
どの赤ちゃんもそうかと思いますが抱っこが大好きです👶🏻
ですが、、常に抱っこしてないと泣かれます😭
抱っこしてる間に寝ても、ベッドにおくと泣くので寝てる赤ちゃんを抱っこしたままソファに座って休んだり🌀
腕も疲れるし座ってても正直休んだ気になれません⤵️
おくるみ使えば数回に1度はベッドで寝かせられる感じです😢でもすぐ起きてギャン泣き、、
↑もちろん上記の時は空腹時やオムツや気温などではありません😣抱っこしてればすぐご機嫌なので淋しいだけなんだと思います…
ご機嫌タイムで、たまにボーッとベッドでいい子にしててくれることもありますが、長時間はもちません😰
この状態は一体いつまで続くのでしょうか、、😭みなさんどうですか?
抱っこしてないと泣くので外食等も全く考えられないし、、一人遊びしてくれるのはいつ頃からなんでしょう😭
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
あと、モロー反射がすごいんですが、、😱これはおくるみ以外では防げませんよね💦?

ゆうり
一人遊びは、腰が座ってからだと思ってます!実際に上の子は腰がすわってから、ご機嫌な時間がかなり長くなりました。
まずは3ヶ月くらいになると、おもちゃを握れるようになってくるので少しだけご機嫌な時間が増えるかな?と思います✨
うちの下の子はもう6ヶ月になりますが、まだまだ一日中抱っこです(笑)

メリ
赤ちゃん一人一人で違うので、いつまでとは言えませんが、まだ生後間もないですし、仕方ないことかなぁと思います💦
休みたい時に、誰かにお願いして1.2時間代わってもらうことは可能ですか?そういう風に休む時間を作るしかないのかなぁと😅
1ヵ月過ぎ、2ヵ月くらいになれば結構起きてる時間とか増えて周りを色々見たりとしてくるとは思うのですが…

もえぎ
うちの子は一人遊びは4ヶ月過ぎても5分ともちませんでしたよ😂
6ヶ月でずり這いができるようになって、ようやく1人で遊び始めました。
ずーっと抱っこは疲れますよね…😰私はよくあぐらをかいて、そこに息子を寝かせて、そのまま私も横になってました…🙄

MAMA
娘もずっとそんなんでした!
寝る時も腕枕じゃないと寝ないし
置くと起きるし抱っこしてるか泣いてるかでした💦
トイレも限界まで我慢して
起きるの覚悟で行くぐらいです(笑)
1ヶ月半~少しずつご機嫌な時間増えてきました!

a-yu
うちの子もほぼずっと抱っこでしたよ😓💦調子いいときはミルク後少し調子よかったぐらいであとはほぼ抱っこでしたよ😅ななみさんのとこの子供だけぢゃないですよ😉私もなんで?なんで寝ないの?ずっと抱っこかよー😣って思ったこと何回もあったけど、抱っこする期間って決まってるし、抱っこしたくてもできなくなる時期になっていくわけだから、今しかできないことですよ😌私もよく抱っこしながら自分も寝てました😅💦ななみさんだけぢゃないから大丈夫ですよ👍未だに抱っこちゃんです(笑)

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます😭✨
一人ひとり違うとは思いますが、やはり新生児が一番手がかかりますよね、、💦
これから物つかめるようになったり、目もみえてきたり、少しずつ動けるようになるまで我慢覚悟で頑張ります😭😱💦

くまのプー
抱っこで寝ても置くと起きちゃうこと多いです。
寝て置いて泣いて抱っこしてを3回くらい繰り返してやっと寝てくれたらラッキーな感じです😂
ただ最近は起きててもぐずらずにニコニコしてる時間があるのでその時間に家事やったりご飯食べたりすることができるようになりました♡

スカリー
もうすぐ生後2ヶ月になる子どもがいます。
うちも同じ状態です。
抱っこしていればそんなに泣きつづけることもないし、そのうち寝ていくんですが、
どんなにタイミングを見計らっておろしても、おくるみを使ったり工夫してみても、布団やベッドにおろされるとすぐ起きます。
もっても10分です。
家事はおろか、自分のトイレや身支度など、少しのことをするのにも難しいですよね。
上の子が、食事やお風呂などがいつもと違う時間になるのが苦手なタイプで、
赤ちゃん中心の生活になってから、上の子もたくさん我慢させてるので、
食事やお風呂の時間になったら、上の子を優先させて、下の子には泣いて待ってもらってます。
1ヶ月を過ぎたころから、自分の手を口元に持っていって、なめたり口に入れようとしたりするようになって、
それで少しはぐずらずに1人でごろんとしていてくれる時間も出てきました。
でも、1人遊びできるのはもう少し先かなぁと思うので、しばらくはこんな生活が続くんだろうなと思ってます。
上の子優先の時間や家事の間は泣かせてしまう分、
『今からは抱っこしてしっかり寝かせてあげる時間』のように、寝入ってもあえておろさずに抱っこし続けたりもしています。
大変ですよね、赤ちゃん育てるのって。
一緒に頑張りましょうね。
コメント