
生後2ヶ月の女の子と一緒にお風呂に入れる方法について教えてください。浴槽に一緒に入るべきか、自分が先に洗うべきか、その間待たせておいてもいいのか分からないです。どうしていますか?
もうすぐ生後2ヶ月の女の子を育てています😊
そろそろベビーバスもきつくなって来たので…一緒にお風呂に入ろうかと思うのですが…みなさんどーやって入れてますか??🛀
浴槽に一緒に入るんですよね!?
先に自分が洗えばいいんでしょうか!?
その間待たせておいたらいいですか!?
分からないことばかりでみなさんどうしてるのか教えて頂けると嬉しいです✨
- ひまわり(7歳)
コメント

退会ユーザー
先に全部自分のことを終わらせそのあと呼んで👶を連れてきてもらい入り終わったらまた呼んで👶を連れてってもらい自分も上がってます😊💓

うさぎのみみ
脱衣所に座布団を敷いて、風呂上がりの洋服を用意して…タオルを敷いたところに息子を待たせて、先に私が洗って、洗い終わったら息子を裸にして一緒に入ってます!
だんだん動くようになってきたので、今はバスチェアに座らせて待たせてます!
-
ひまわり
バスチェア初めて聞きました💦
調べて見たいと思います!!
今私も脱衣所にマット敷いてるので、、そのようにしても良いってことですね✨
ありがとうございます♡- 2月15日

うた12341234
2ヶ月くらいのときは、暖かいリビングでバウンサーなどで赤ちゃんを待たせておき、マッハのスピードで自分が身体頭洗って拭いて迎えに行って一緒に入ってましたよ。
この時期寒いので脱衣所とかお風呂に一緒に入って待たせるのはかわいそうかと。。もう少し暖かくなればバスチェアで待たせるのも良いと思います。
ママがすぐに赤ちゃんを迎えに行ったり、一緒に上がって赤ちゃんの体をすぐに拭いたりできるように、私はバスローブとか頭からパッとかぶれるタオル生地のルームウェアとかを活用していましたよ。
-
ひまわり
やはりマッハのスピードで体と頭洗わないとダメですね✨笑
この時期ほんと寒いので移動する廊下さえも冷え冷えなのでどうすればいいのかすごい悩みます💦
バスロープ購入したいと思います😊
ありがとうございます‼︎- 2月15日

ジェシー
うちはバスチェア使ってました。
浴槽の蓋の上にオムツ1枚にした子どもをバスタオルに包んで寝かせておいて、その間に自分が先に洗います。
終わったら子どもを降ろしてオムツを外してバスチェアに乗せて洗い、一緒に湯船に入ります。
その後、バスチェアでもう一度待たせておいて急いで自分を拭いて下着をつけて、子どもを拭いて服を着せてました。
寒い時期は抱っこで子どもだけもう一度湯船につけてから拭いたりしてました。
自分用のバスローブあると便利ですよ。
-
ひまわり
みなさんバスチェアおススメしてくださるので、、どんなのか見てみたいと思います😊
湯船に入ってあっためてから出ると寒くないですね💦
バスローブ購入考えてみます♡
ありがとうございます。- 2月15日

なぁ
うちは先に自分が全部洗って子供連れて来てもらって一緒に浸かります💡
そこに旦那が入ってきて旦那が全部洗った後そのまま👶🏻洗って貰います✨
その間私は先に上がって、旦那に呼ばれたら👶🏻受け取っています✋🏻
3人一気にお風呂終わり❤️
-
ひまわり
3人一気のお風呂はそうすればいいですね✨
3人で入るという発想がなかったです💦
今度そうしてみたいと思います♡笑
ありがとうございます😊- 2月15日

ちは
先に旦那が入って身体をきれいに洗い、私がベビーを連れて行きスイマーバーをつけて一緒にお風呂に入っています😊
-
ひまわり
スイマーバ、、、あれ可愛いですね♡
欲しいと思ってました‼︎
ありがとうございます😊- 2月15日

ゆち
1ヶ月検診終わってからずっと一緒に入ってます(^-^)
脱衣所でストーブをつけて、オムツのみでバスタオルに包んで娘を待たせている間に自分が洗います。(めっちゃ急いで)
洗い終わったら娘を膝の上で洗って一緒に湯船に浸かります。出るときもバスタオルにくるんで置いておいて、急いで自分の服を着てから着替えさせてます(^^)
待たせておく時はリッチェルのバスマットを使ってます!
初めのうちは、連れてきてもらったり娘を洗うのも主人に手伝ってもらってましたが、今はいるときはお風呂から上がる時に手伝ってもらってます⭐️
-
ひまわり
リッチェルのバスマット⁉︎調べてみます✨
みなさんやっぱり急いで自分の体と頭洗ってるみたいなので、、私も早く洗う練習しないとです💦笑
ありがとうございます😊- 2月15日

みーくんママもす
私は夫がいれば、先に自分が入って連れてきてもらってーーーってのができますが、夫が夜勤とかでいない時は1人で入れてます。
自分が入る前に子供の服とかオムツとか準備しておく
お風呂場の近くにハイローチェアー持ってきてそこに子供のせて待機させとく
自分の洗身
髪の毛だけタオルで拭いてそのままで子供の服を脱がせてお風呂場へ
子供洗って
湯船一緒に入って
ハイローチェアーにタオルとかあらかじめひいてあるところに乗せる
自分は最低限のだけ着てから
子供の着替え
自分の着替え
って感じですね。
慣れるまで大変でしたが慣れてからその流れで大丈夫になりました!
-
ひまわり
一人で入れるの大変ですよね…私も旦那さん仕事でいないので、、、一人で入れないとです💦
自分は最低限の着替えだけして子供先に着させないとダメですね…
この時期寒いのでなかなか要領よくできなくて…悩みます‼︎
ありがとうございます😊- 2月15日

ぽんすけ
うちは私が先に入り洗い終わったら連れてきてもらって娘を洗い洗い終わったら自分が着替えてる間浴槽で旦那に娘を持ってても着替えて娘を連れて行きます😋
1人の時はベビーバスにバスタオルやブランケットなどを引いてその上に服を着せたまま寝かせて置いて自分を先に洗い娘を洗う。
そしてタオルを引いているベビーバスに寝かせタオルで包んでおき寒くないようにして自分が着替えるって感じですかね?☺️
-
ひまわり
寒いのが本当に困ります!!!
ベビーバスはあるのでそこにバスタオルとか敷いて待たせておくやり方もあるんですね💦
とりあえず自分はまだマッハで洗わないとですね✨
ありがとうございます😊- 2月15日

りんりん🍎
自分が服を脱いでから、
子どもの服を脱がせます!(おむつはしておく)
脱衣所にバウンサーを置いてタオルを巻いてバウンサーに乗せて待たせます!(寒いときは毛布を上からかける)
そして自分が体をあらい、機嫌良さそうなら自分もお湯に浸かります💕
そのあとおむつを外してから子どもの体を洗います!
洗ったあと一緒にお湯に浸かって出ます☺️
出たらまたバウンサーにタオルを巻いて待っててもらい(←ここで軽く拭く)バウンサーごと暖かい部屋に運びます!
そして自分が服を着てから、
子どもをよく拭いて服を着せます( ^ω^ )
いろんなやり方があると思いますが、私はこんな感じで入れてます!
初めはアワアワしますが、慣れますよ〜😆💕
-
ひまわり
詳しく教えていただきありがとうございます✨
あわあわしまくりでいつもてんやわんやになってます💦
慣れるまで頑張って色々なやり方でやっていきたいと思います♡
ありがとうございます😊- 2月16日

なな
旦那がいるときは旦那にいれてもらってますがいないときは浴槽の蓋に沐浴マットをひいてパンツだけにしてタオルを上にかけて自分を洗ってから赤ちゃんを洗って一緒に湯船に入って蓋の上にバスタオルをひいて包んで自分を拭いて着替えて赤ちゃんを連れてリビングに行きます(ू•ω•ू❁)
わかりにくかったらすみません(´•ω•`;)
-
ひまわり
旦那さんが入れてくれるのありがたいですね✨
わかりやすい説明でした💦笑
浴槽の蓋の上にマットひいておいておくっていうパターンもありですね!!
ありがとうございます😊- 2月16日
ひまわり
誰かがいる時はみいさんのように自分のこと終わらせてから赤ちゃん呼んで連れてきてもらえばいいんですね✨
なるほどなるほど💦
ありがとうございます😊