
旦那に夜の寝かしつけをお願いしている女性が、ネントレ(寝かしつけのトレーニング)を始めるべきか相談しています。将来の自立的な睡眠につながるか悩んでいます。
ネントレやってますか?旦那に夜は寝かしつけお願いしてるんですが、ミルク飲ませた後、寝るまでは抱っこして、寝たと思ったらベッドに寝せてるようです。この形に慣れてしまうと、1人で寝れる年齢になった時に、苦労しますよね😭?ネントレ始めるなら早めにした方がいいと聞くし、後々楽に寝せることができることを考えると、ネントレした方がいい気がするんですが、どう思いますか?
- ☆(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

K
わたしも最初そうでした!
でもそのうち昼も夜も眠そうにしたらベッドに置くと一人で寝るようになっていました。
ネントレはしてません!

えーーり
うちは上の子で疲れてしまったので、下の子は生後4ヶ月過ぎた頃からネントレいれました
早過ぎてもだめだということでちょうど4ヶ月過ぎたあたりがいいとどこからかの情報ではじめました
一歳のころにはすでに隣に一緒にゴロンてしてるだけで勝手に寝てくれるので楽ですよ
-
☆
うちの子も今4ヵ月です!
具体的には、どのような
ネントレしましたか😣?- 2月14日
-
えーーり
一日の流れを同じにして、部屋を暗くして布団に寝かせて泣いてもひたすらトントンしながら歌う
です
最初は30分ぐらいかかりました
少しずつこの状況は寝ないとだめなんだなとわかってくるのか、10分ほどで寝ます
普段は泣いたらなるべく声をかけたりすぐ抱っこしたりしてサイレントベビーには気をつけつつメリハリつけました
こんな感じでやってくといいかもです- 2月15日
-
☆
ていねいにありがとうございます♪
- 2月15日

nico
お昼寝も夜も抱っこして寝たら
置いてたんですけど、最近は
ねっ転がらせとくと
勝手に1人で寝てます!!
ネントレはしてないんですけどね😅
眠りにつくのが急にうまくまりました(笑)
-
☆
お利口ですね😭❤
来月で5ヵ月ですが、うちの子は
寝れない!って泣いて
1人では寝ないと思います(笑)- 2月14日

ちむ
旦那さんが寝かしつけしてくれてるんですね!素敵です。
ミルクの後、ご機嫌だったらそのままベッドに連れて行って暗くして寝かせてみてはどうですか?
私の娘は女の子でおとなしい性格だったのもありますが、3ヶ月目ぐらいから抱っこ無しでひとりで寝てました。
暗い部屋でキョロキョロしてる姿は少し可哀想ですが、しばらくするとうとうとして寝てます。
たまに泣くときは抱っこしたり、ミルク足りなさそうならあげたり、ネントレというほど身構えなくても少しずつ始めてみてもいいと思います!
今は5ヶ月ですが、元気なときはベッドでアーウーとお話してます。横にいて一緒にお話したり、手を握ってると15分ほどで眠くなって寝てくれます!
-
☆
詳しくありがとうございます😭
そうですね、ネントレと身構えず、
状況に応じて対応してみます😫❗
お言葉頂いて、気が楽になりました❤- 2月14日

えりざべす
うちはネントレせず、抱っこで寝る時期は抱っこで寝かせて、11ヶ月くらいから抱っこ嫌がり、添い寝トントンで寝かせてます🙆♀️
ネントレしなくても自然とお布団で寝れるようになりますよ😊
-
☆
成長してくると、1人で寝れる時が
やってきますかね😭?
添い寝トントンで寝てくれたら
本当に理想の形です🙄- 2月15日
☆
そうなんですね♪
うちの子も1人で寝れる時期が
くればいいです😭
ちなみに何ヶ月くらいから
自分で寝るようになりましたか?
K
6ヶ月入ってからです!
☆
教えてくださってありがとうございました♪