
産後の手助けについて相談です。家族が手伝いに来てくれるけど、疲れている状態で来てもらうのは心配。新生児期は大変なのかどうか不安。他の方の経験や気持ちを知りたいです。
出産後、1.2カ月の間は誰の手でもいいから手助けしてほしいとなりましたか??
初めて子供を授かり分からないことだらけで産後の事が気になりました。
私の実家も主人の実家も車で20分弱の場所にあり、主人は自営業なのでほとんど家にいてくれます。
実母も義母も、生まれたあとはいつでも来てあげるし呼んで!と言ってくれています。
が、、夜中にあまり寝れず昼間はクタクタ、初めてだと特にてんやわんやで精神的に余裕がないとよく耳にし、そんな状態で家に来てもらったら逆に気疲れしてしまうんでないかと少し心配になりました。
それとも実母や義母が来てくれて手伝ってもらった方が楽なくらいに、新生児期は大変なのでしょうか。
私も2人にはハッキリと言えない性格もあり、押されそうな不安もあります。
もちろん人それぞれ、家庭それぞれなのは承知なのですがざっくりでいいので産後すぐからの状況や、気持ちはどんな感じだったのか教えて頂けたらとおもいます。
- ma☆(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私は里帰りしませんでしたが、
お母さんのとこ帰ればよかった....😂
って1.2週間は思ってました😂😂😂

退会ユーザー
里帰りしました!!
比較的 夜は寝てくれる子でしたが
たまに 夜も寝ないときがあり
そのときは 実母がだっこして
寝かしてくれたりしてて
里帰りしといて 良かった😭😭 って
本当に思いました!!
-
ma☆
やはりそうなんですね!
今とはまた、実際に産んだ後だと考えも変わるかもですよね😣
今は気遣うなら主人と2人での方が何倍もいい、と思っていますがまた全然変わるかもですよね💦- 2月14日

ひつじ
実家には帰らないんですか??
私は実家は頼れなかったので義母にお世話になりました(^-^)
産後は本当に大変なので助けてもらえるなら甘えた方がいいですよ☺
-
ma☆
家が近いこともあり、実家に帰ろうとは今は思っていません。
でも実際は分からないですよね💦
今から考えすぎと思っているんですが、どうも2人には気を遣ってしまうことがあって😅
でもとても優しくしてくれるので構えすぎずにいたいと思います😆- 2月14日

紬
寝ない子や抱っこじゃないと嫌って子は大変ですよ💦
首座ってないので両手取られますし。。
わたしは母親とずっと…というのが苦痛なので里帰りしなかったのですが、寝ないし抱っこじゃないと泣くので本当に手が離せなくて家のことができず😢
来れるならいつでも来てほしいと初めて思いました(笑)
あと、産後のホルモンバランスの乱れのせいか、1人で1日中家にずっと引きこもってると夕方になるとどんよりした気分になってました💦
ご主人が家にいらっしゃるなら大丈夫かもしれませんね😊
-
ma☆
首が座ってないと両手とられますもんね!全く頭になかったです。
紬さんも出産前はそう思ってたんですね😣
でも逆にこもってると憂鬱にもなるんですね😣
意見を聞けて良かったです!😭
構えすぎずにゆったり考えます😆- 2月14日

ぅりこ
産まれた赤ちゃんの様子にもよるので一概には言えませんが
近くにいるなら
何かあったら連絡させてください
で大丈夫ではないですか?
寝れるときに寝るっ感じでした
٩(●˙▽˙●)۶
ご飯や家事は1ヶ月は8割はしませんでしたし
手伝い=赤ちゃんの面倒を見る
と勘違いしてなければ◎
それまでは
考えたりいろんなエピソード見たりでイライラしてました(笑)
-
ma☆
家事なども出来なかったんですね😣
ちょっと義母がズカズカくるタイプなんで、赤ちゃん取られちゃわないかな、とへんな心配してました😅
ぅりこさんの言うように、こちらから連絡する形で考えます😆- 2月14日
-
ぅりこ
それは不安ですよね
楽しく子育てしたいのを夢見ているのに余計なこと考えちゃいますよね
近くにいると余計に
明日来るんぢゃないか、寝てるときにきたらどうしよう
着替えなきゃ
とか
そーゆーの考えたらストレスになっちゃうし
産後で涙が出てきちゃいます
旦那さんが力になってくれそうな
タイプでしたら
素直にお話してみてはいかがでしょうか- 2月14日
-
ma☆
そうなんです。
初めての育児で今は楽しみしかなく、色々関わって来られたらな、と不安になっていました。
でもそれどころじゃないくらいに、お母さん方は疲れたり精神的にも疲れちゃうんですね💦
主人にも産まれる前に沢山話したいと思います。
ありがとうございます😭✨- 2月15日

ターまま
新生児期~1ヶ月の頃、お世話はぶっちゃけ私はそこまで大変ではなかったです。家に泊まり込みで行くよ!という母の気遣いもお断りしました。が、本当に寝れませんでした😅寝れて長くて1日4時間、平気2.3時間と中々しんどかったですね💦
本当に大変だと思ったのは
1ヶ月~二ヶ月の現在ですね😅
なので母には遠慮なく来てもらってます。
出産前は気疲れするから来て欲しくないと思っていましたが、今では誰でもいいから抱っこして見ててー😭お願いー😭となってます(笑)
-
ma☆
2.3時間の睡眠!!世のママさんたちを尊敬します。。
やはり産前とは変わるんですね😣
私も今は来ないでほしいなんて言ってるけど、実際分からないですよね💦
あまり構えすぎずにいたいと思います😆- 2月14日

えり
私は里帰り出産で、産後も1ヶ月ちょっと実家にいました
新生児のうちは人肌に触れてないとすぐ泣いてたのでトイレに行くのもお風呂に入るのも躊躇するくらいでした(^-^;
でも親が抱っこしててくれるときは安心して自分のことできました(^^)
初めてだとちょっと泣くだけでも気になっちゃうので、見ててくれる人がいると自分の気持ち的にも楽になります
-
ma☆
そうなんですね😣
新生児期がどれほど大変なのかまだ全く想像が出来ていないので、お話聞けてよかったです!😭
変なところを考えすぎていたので構えすぎずにいたいと思います😆- 2月14日

チビママ
気疲れするかなぁーって思ってたんですけど、やっぱり手伝いに来てもらった方が断然安心です!
我が子はおっぱいがうまく吸えなかったので、おっぱい吸う練習させてる間に母にミルクを用意してもらってました!旦那様じゃ気づかないことも気づいてやってくれるので、やっぱり母親の存在は大きいですよ!
-
ma☆
やはりそうなんですね!
子育てを経験している母親や義母の方が色々と分かりますよね💦
構えすぎずに甘えてみるのもいいですね😣!- 2月15日

Se♡
里帰りしてました!
夜中々寝ないときが続いたときは
母が代わりに抱っこして寝かせて
くれてたんですが、すごくすごく
助かりました😭
-
ma☆
やっぱり母親に頼るのは大事ですね😭
私も実際産んでからは今とはまた違った考えになるかもしれないですね。
あまり構えすぎずに過ごします☺️- 2月15日

ゆづまま
私は未婚で、妊娠発覚してからは実家に居候しながらずっと今もなんですが、
家事してる余裕はないと思います:( ;´꒳`;):
産後1週間は病院なんですが、うちの子は完母で、最初の1ヶ月くらい30分おきの母乳タイムでした_:(´ω`」 ∠):_ ...
看護師さんが見かねて産後3日目くらいかな、
昼間に1時間くらい赤ちゃんお預かりしましょうか?
お母さんも休まないと!無理者ダメよー!
と言ってもらえてお言葉に甘えて1時間だけお昼寝させていただいたことも(*´nn`*)
退院後も…家事とか手伝いしろ!と親からは言われるけど…それどころじゃないー!
…というか離れた瞬間泣かれて😅
どんなに熟睡してても隣にいないとバレるからなんもできんわ!
ってよく親子バトル炸裂してました…w
お母さん方がちょこちょこ様子見に来てもらえるなら来る時は差し入れも一緒に!ってお願いしとくといいかもです:(∩´∀`)
おにぎりとか片手で食べれるものあると授乳しながらでも食べられるのでオススメです(*`・ω・´)
菓子パンとかばかり食べると栄養の偏りとかも出てくるので…
-
ma☆
また、完母やミルクでも色々と変わってきそうですね😣!
赤ちゃんを育てるって本当に大変な事ですね。ママさん方を尊敬します😭
気張ってなんでもしようとゆうタイプなんで、甘えも大事なんだなと思いました💦
色々と参考にさせていただきます☺️- 2月15日

カナ
私は産後1ヶ月半ほど実家にいました。
母が産後はしっかり体を休めた方がいいと言い、産後1週間は母も仕事を休み私の食事の準備や赤ちゃんのお世話も手伝ってくれました。
夜はよく寝てくれる子でしたが、最初は起こしてでも授乳をしないといけません。また日中何をしても泣き続ける日々があり、食事やトイレに行くのも大変でした💦その頃は母が仕事の昼過ぎ休憩を長くもらい、1時間ほど赤ちゃんのお世話をしてくれました。
実家にいる間の沐浴も母や父がしてくれ、私は実家にいる間は一度もお風呂にいれてあげませんでした。
それくらい産後はゆっくりした方がいいみたいですよ。
頼れる人が近くにいて手伝ってくれるのなら甘えて頼った方がいいと思います。
-
ma☆
やはりそれくらい大変で自分も大切にしなくてはいけないんですね。😣
まだ全然想像がつかないので、色々なお話ありがとうございます😭
今は、義母が家に来る時など少し構えてしまい帰ったあと疲れてしまうこともあるんですが頼るのも大事なんだなと考えさせられました。
色々参考にさせて頂きます☺️- 2月15日

まめまめ
わたしは実行に帰りましたが、もし帰れなかったとしても義理母には頼めないと思ってました😥
ただでさえ寝不足で体もきつく掃除などもできなくて毎日くたくたでしたし、そこに義理母がいるのは眠りたくなっても義理母が起きてたら寝にくいしなぁとか思いそうで精神的に無理ですね(´・ω・`)
人手があったら嬉しいですが私の場合は人によります😂
-
ma☆
そうなんです。義母とは仲は良いんですが、よく喋るしズカズカくるタイプなんで今でも少し疲れちゃうくらいで😅
産まれたら手伝うから!と張り切って言ってくれるんですが...
その時の様子で疲れていたら疲れてる、と言えるようにしておきます😭- 2月15日

ちゃーちゃん
私は実家住みなので
元々助けはあったんですが
緊急帝王切開だったから
1ヶ月は痛みが凄くほんとに地獄で
これ1人だったら
赤ちゃん放置してたと思います(つд⊂)
人によると思いますが
傷が痛くて抱っこも
階段の上り下りもままならないし
沐浴するのに前かがみも出来ない
歩くのもやっとでした( .. )
-
ma☆
帝王切開だとそんなこともあるんですね!
痛みには滅法弱いので私も無理な気がします😭
やはり色んな状況がありますもんね。
今からあまり構えすぎずに過ごします☺️- 2月15日
-
ちゃーちゃん
病室が一緒で
一日前に帝王切開で出産した人は
抱っこもミルクあげもしてし
私は痛すぎて時間きっちりに
痛み止め飲んでたけど
その人は全く飲んでなかったので
私が痛みに弱すぎるだけかもですが…
でも今は考えすぎす
そのときの状況で
来てもらったり出来たらいいですね!- 2月15日
-
ma☆
本当に色々な状況がありますもんね😣
お話聞けて本当に助かりました😭
ありがとうございます☺️!- 2月15日

きぃ
私は里帰りしませんでしたが、退院後に実母に2週間、そのあと義母に2週間、泊まりで来てもらいました。想像してたよりも産後の痛みがあったので、来てもらって本当によかったです。
私は赤ちゃんの世話と、昼寝をたっぷりしてました😊なので、3時間おきの授乳も全然辛くない。赤ちゃんが泣きやまないときはずっと抱っこしてもらえるし😊
義母には多少気を使いますが、来てもらえて本当にありがたかったです!!
-
ma☆
義母にもきてもらったんですね!
今はまだ気疲れする、とか気遣う、とか言ってるけど、産んでからの状況でそんなこと言ってられない場合もありますよね😣
構えすぎずに過ごします☺️- 2月15日

さら
私はいま生後2週間ちょっとで里帰り中です!!
産後の傷の部分が痛すぎて痛すぎて、、、家事なんてできないし、里帰りしてなかったら何も自分のことすらできなかったと思います。トイレもお風呂も座るのも寝るのも痛くて、泣いて授乳じゃないときには抱っこしてもらったり、ごはん食べたり、お風呂入ったり、準備や片付けなどせず甘えてます。
わたしはしないと無理でした(;〜;)
-
ma☆
傷の痛み...全く頭にありませんでした💦
産後は本当何やるのもだるくてきついよ、とゆうのは本当にあるんですね😣
今から色々考えすぎずにその時にどうする、と考えるようにしたいと思います☺️- 2月15日

ゆな
手助けっていうより2時間でもいいから見ててほしいと思いました😂
とりあえず寝たすぎて(笑)
-
ma☆
睡眠ですねー😭
頼るのも本当に大事ですね。
構えすぎず過ごします☺️- 2月15日
-
ゆな
上の時も下も頼ってないので本当にノイローゼなりかけてました((( °_° )))- 2月15日
-
ma☆
2人とも頼らずだったんですね?
ノイローゼになりかけるくらい大変だなんて全く思っていませんでした。
お話聞いて、甘えるのも大事だと思えて逆に良かったです😣
ありがとうございます💕- 2月15日

Arara
実家とは疎遠なので帰る場所がないので自宅で夫と2人で産後は乗り切りました!
ママは睡眠時間が足りなくなり眠たいのに赤ちゃんは泣いてるから寝られないが永遠に続くので赤ちゃんの機嫌が良い時にパパに見てもらって10分でも横になったり目を閉じたりするだけで気持ちも穏やかになるので誰でもいいから助けて欲しいっとなりました。
家事は普通にしていました。
-
ma☆
ご主人とお二人で乗り越えたんですね!
私も今はその方が楽と思っていましたが、本当に産後はお母さんの身体が大変なんだなと実感しました。
頼れる状況であるのは有り難いことですよね。
変な心配ばかりせず、甘えも必要と構えすぎずに過ごします😭!- 2月15日
-
Arara
幸い私は本当に子どもを産んだの❓と言うくらい元気だったので妊娠前と同じように動いていました(笑)しかし体は元気でも気持ちが疲れてきて初めての育児で発狂しそうでした
- 2月15日
ma☆
そうなんですね😣
なんだか気疲れするくらいならあまり人に会わず、と思っていたんですがやっぱり必要!と思うんですね😣!
退会ユーザー
旦那さんが、家事を少しでも手伝ってくれるなら話は別ですが🤔
逆に一人になりたく無かったです😂