
なんだかモヤモヤするので投稿させてください。一昨日、主人のお母さん…
なんだかモヤモヤするので投稿させてください。
一昨日、主人のお母さんのお兄さん(義理のおじさん)が亡くなりました。
以前から癌でもう先は長くないということは聞いていましたので覚悟はしていました。
そしたら今日いきなり義母からメールで「兄が亡くなりました。葬儀には来なくても結構です。御香典もみんな辞退しているので結構です。」ときました。
わたしとしては結婚式にも来ていただいた方だし、
主人だけでもいいから葬儀には出させてもらう。
もしダメでも御香典と弔電は送らせてもらう。
と思っていました。
主人に相談してみたら聞いてみようとのことで主人にメールで聞いてもらいました。
義母と主人とわたしの3人のグループラインです。
そうしたらしばらく経ってから
「葬儀は先ほど終わりました。となりに奥さんがいたから〇〇(主人)の気持ちは伝えました。ありがとうね。気持ちだけで結構です。」
ときました。
このメールわたしすごくモヤモヤするんです。
まず葬儀の日に亡くなったと連絡がきたこと。絶対葬儀には行けないじゃないですか。東京と山口の遠方で気を遣ったことだとは思いますが、打診はしてほしかったです。
それから主人のみの気持ちだと思われたこと。
仮に主人が思ったことだとしてもグループラインで連絡を取り合っている以上主人だけの気持ちとして受け取って欲しくはなかったです。
と、まぁこんな小さいことなんですけどなんだかモヤモヤしてしまいました。
基本的には関係は良好なのでこんなモヤモヤすることあまりありません。
(向こうにはモヤモヤさせてしまっていると思いますが笑)
文章が下手でなかなかうまく伝わらない部分あるかと思います。
最後まで見ていただいてありがとうございました。
- れいれい(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

しろ
なるほど、子ども達が小さいから気を使われたのだと思います。
突然の訃報であれば真っ先に旦那さんに連絡は来ていたと思いますが、病気であれば事前に考えていた内容だと思います😢
私も大変勉強になりました😔

たぬき
長くないと聞いていたのでしたら、その時に主様のお気持ちを伝えておいたら対応が違ったかもしれないですよね。そうじゃなくてもお互いの考えを理解でき、もう少し深い話が出来たかもしれません。
お義母様も覚悟していたとは言え、急な事でアタフタしているでしょうし…
あまり深く考えなくてもいいと思います(*^^*)
-
れいれい
その時に言ってたんですよね。
おばあちゃんやおじいちゃんの時みたいに後からゆーなよ。
行くからな。って。主人が。
なのにこの対応だったのでガッカリでした。
まぁ仰る通りアタフタしていたのだと思います。
あまり細かいところは気にしすぎないようにしたいと思います。- 2月14日

三日坊主
お義母さん気を遣われたんですね…
何かしたいお気持ちがあるのでしたら四十九日前にでもお線香や花のギフト券など送ったらいかがでしょうか?
故人、遺族の方にはお気持ち伝わるはずです!
-
れいれい
そうなんですよね。気を遣った結果というのは重々わかっているのですが。
お線香送ろうと思います!
ありがとうございます。- 2月14日

胡桃
うちも一昨年主人の母方の祖母が亡くなりました。
・・・がそれを知ったのは義母の親戚からきた喪中はがきでした。
義母に確認をとると、「そうなのよ、兄弟夫婦で家族葬にしたの」とのこと。
まぁ、こちらもバタバタしていたので参列も難しかったし助かったと言えば助かったのですが知らされたのは半年以上あとでした( ˊᵕˋ ;)
打診がなかったのは悲しいですが、もしかしたら故人の思いや故人の奥さんの気持ちを組んでのことなのかもしれないですね。
ご主人やしょーちゃんママ♡さんのお気持ちもわかりますので、落ち着いた頃にお線香をあげに行かせてもらうか、お線香を送ってはいかがでしょうか?
-
れいれい
そうだったんですね。
おばあさまが亡くなられたことを間接的に知ったのはとてもショックでしてね。
しょーがないとは思っていますが
モヤモヤしてしまいました。
以前に忠告もしていたので。
お線香送ろうかと思います。- 2月14日

あすか
近い親戚のみで静かにお見送りしたかったのではないでしょうか⁇💦
しょーちゃんママさんは式にも来ていただいた方で参列したかったかもしれませんが、お義母さんが来なくていいと言っているのであれば受け入れるしかないと思いますよ😓
今は自分の気持ちよりもお義母さんの辛い気持ちに寄り添う方が大切ではないでしょうか💦
-
れいれい
受け入れるしかないのはわかっています。
なんで参列させへんかったんやー!なんて言うつもりもありません。
バタバタしているときにみんなの気持ちに配慮することは不可能だと言うこともわかっています。
ただ事前に忠告しておいたことは守ってほしかったなーという気持ちが溢れて義母にぶつけることもできず吐き出すことができないのでここに投稿させてもらった次第です。
ありがとうございました。- 2月14日
れいれい
そうなんですよね。
気を遣ってのことだとはわかっています。
結婚する前ですが主人の祖父、祖母が亡くなったときも事後連絡だったそうでもうそういうことは無しにしてくれと言った後だったので尚更ガッカリでした。
まあ義母は悪い人ではないのでこちらに配慮してとか、バタバタして気が回らなくてそんな言い方になってしまったとかって理由があると思うんですけどね。
ここに書き込むことでスッキリしました。
お返事までいただいてありがとうございます。