
コメント

新米ママン
4月に退職してすぐ扶養に入りましたよ、手続きもすぐしました。
失業手当は仕事を探すこと前提なら受け取れるはずです。妊娠中であれば延長も可能なはずですのでお近くの役所又はハローワークに問い合わせてみると詳しく教えてくれますよ(^_^)

みかん♡
失業手当は働ける状態でないともらえないので、退職後1ヶ月後に受給期間延長申請書をハローワークに出してから扶養に入りました!
-
ぶーちゃん410
コメントありがとうございます!
退職して1ヶ月経たないと申請できないんですよね?退職後はすぐに扶養には入らなかったってことですか?
延長申請書を出せばいつから手当はもらえるんでしょうか(>_<)?
聞いてばかりですみません(._.)- 9月21日
-
みかん♡
扶養に入るのに延長申請の決定通知書が必要だったのですぐには入れなかったんです(´Д`)
延長申請を出せば最大で4年は延長できるので、その期間中に求職しようと思った時に手当もらえると思いますよ(・ω・)ノ- 9月21日

退会ユーザー
あたしもすぐに入りました。
失業手当は貰えますよ!
延長手続きをすれば、失業手当を受ける期間が最長4年になります。
退職日から30日経った30日間しか申請出来る期間がないので、気を付けて下さいね😃
-
ぶーちゃん410
コメントありがとうございます!
扶養に入りながら手当ももらっていますか?
色々調べたら、いままでの収入によって
扶養に入りながらだと貰えないことが多いとあったので…(._.)
最長4年というのは
4年のうちのどこがで貰えるということでしょうか?
聞いてばかりですみません…。- 9月21日
-
退会ユーザー
扶養に入ってから延長手続きしました。
最長4年というのは、申請してから4年間の中で仕事を探してる状態で手当を貰えるという事です。
貰える額は変わりません。
出産して4ヶ月で貰っても、子どもが2歳の時に復職する為にもらっても4年間の中に入ってれば良いんですよ!
扶養に入っているとと言うのはあたしはわからないですね💦
すいません💦- 9月21日

ゆうこ(*^^*)
一人目の時、14wで辞めて旦那の不要に入りました(^^)
失業手当は辞めて少ししてから申請に行きました!たしか妊娠出産が理由だと3年は延長出来たはずです!
私は出産して1年後に失業手当もらいましたよ(*^^*)
-
ぶーちゃん410
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
失業手当もらっている間は
旦那さんの扶養に入ってましたか?(>_<)
質問ばかりですみません…- 9月21日
-
ゆうこ(*^^*)
もう答えが出てるかもしれませんが(^^;;
失業手当貰ってる間は、3ヶ月間でしたが抜けました!もらう金額により扶養から外れないといけないみたいです!ちょっと手続きとか面倒ですけどね(ーー;)- 9月22日

イモイモ
まず、扶養家族には、所得税上の扶養家族と、社会保険上の扶養家族の2種類あります。
もし、新米ママンさんの平成27年中の収入が103万未満なら、所得税上の扶養家族になれます。
旦那様の社会保険の扶養家族になれるかどうかですが、これからしばらく働く予定はないということであれば、雇用保険の受給も延長するでしょうし、しばらく新米ママンさんは無収入となるでしょうから、その間は扶養家族になれます。
ただ、出産後に雇用保険をもらい始めた場合、注意が必要です。
雇用保険の日額が一定以上の金額の場合、その期間は旦那様の社会保険の扶養者にはなれませんので、一旦扶養から外れる必要があります。
まずは、ハローワークへ行って、失業保険の手続きしてください。
その時に、給付日額がわかります。

ななたく
あたしもいま働く意志があるのでもらってます!扶養にははいってません。
会社でパワハラされて会社都合にしてもらいやめたんですが、会社都合にしてもらったので区役所で国民保険とか年金とか援助してもらえました!

KE
妊婦は失業手当もらえないから、貰うための延長手続きにハロワに離職票持っていきました。
失業手当は次の職が見つかるまでの生活費にあてるものなのですぐ働けない妊婦はもらえません。
ぶーちゃん410
コメントありがとうございます!
そうだったんですねー!
一応いずれは働こうと思っているので…
問い合わせて聞いてみます(^^)