![ポポンS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家の人間関係についてお聞きしたいです。私は今15w切迫流産で実家で安…
実家の人間関係についてお聞きしたいです。
私は今15w切迫流産で実家で安静にさせてもらってます。
実家には兄夫婦が同居してたのですが先週義姉が家を出ていってしまいました。(義姉の実家にいるそうです)
原因は同居父への不満と子供がなかなか出来ないことへのストレスらしいです。
兄夫婦は私より一年半早く結婚し、結婚一年して不妊検査も一通り受けて夫婦ともに問題なし。そこから2年半は自己流のタイミングを試しているそうですがまだ子供はいません。(私夫婦もここ一年で不妊専門外来で検査やタイミングを見てもらってました)
父への不満は同居生活の中で注意されたことへの不満、頑固親父が孫ムードで私の世話のために頑張ってる変わりようが辛いようです。
義姉は私より6つ年上です。
子供が出来ない辛さは少し前まで一緒だったのでわかります。年齢的なこともプレッシャーになっているんだろうと推察できます。
心の平穏のためにも一度別居することを兄に勧めました。
私は状況的に切迫早産の危険があり産まれるまではずっと安静だと思われます。これからお腹が大きくなる上に実家でゴロゴロされ、実家の孫ムードも生まれてからも続くと思えば同居なんてとてもじゃないけれど義姉にはストレスだと思います。
本題ですが、故意ではないとはいえ辛い思いをさせてしまい、出ていったのを目の当たりにしている今、私は義姉に何か声をかけるべきでしょうか。
それとも知らないふりでいる方がいいでしょうか。
もし帰ってきたらおかえりでいいのかな、などちょっとどうしていいかわかりせん。
- ポポンS(5歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も何年も授かれなかったので、お義姉さんのお気持ち分かります。
切迫流産で安静は必要ですが、実家でなくご自宅で安静生活は無理なのでしょうか?
旦那の実家で、義妹は妊婦。これからどんどん大きくなるお腹を見続ける。かなり酷だと思います。
![かなぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなぶん
出ていけるなら出た方が良いと思います。
ただし状態が良くなったので、という名目で。
上の子がいないなら自宅でも安静に出来ますよね。
同居までしてくれているお義姉さん、あまりにもかわいそうです。
-
ポポンS
子宮口が完全に開いていて全前置胎盤のため出血が続いています。
子宮口を縛る手術の話も近々されるでしょうが自宅近くにはただでさえ産院がなく、手術のできる病院となるとさらに遠いです。
同居は義姉の希望なのです。
殆どの家事は料理なども含めて定年後の父がやっていて、どちらかというと兄夫婦が共働きするための同居です。母は正社員で働いてます。
食費家賃光熱費ひっくるめて兄夫婦で6万払っているらしいですが私からすればむしろ随分援助を受けているような印象なので別に同居はどちらでも…という感じが正直なところです。- 2月14日
![ay223](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ay223
ポポンさんの状況も大変そうなので、自宅へ返るのは辛そうですよね。
義姉さんとお兄さんの関係は悪くなったりしてないですか?
私も最初の子がなかなかできなかったので、不妊の辛さもわかります。義姉さんの立場なら、声をかけられるのは逆に辛いかなと思います。
出産、産後までまだ長いですが、お兄さん達で話し合ってもらったらいいかなと思いました。
-
ポポンS
回答ありがとうございます。
父のことは不満があるようですが、兄夫婦は特に揉めてはいません。
義姉のいない家族会議では一番義姉のストレスがないようにしてあげてと言うことで一致し、兄も別居も視野にいれて前向きな姿勢です。
私も友人が先に妊娠した時は嬉しいはずなのに焦りとなんとも言えない感情があったこともあるので義姉の気持ちも理解できます。まず一人目が出来ないと不安ですよね。
これは自分自身が授かるまではどんなに優しい人でも感じることだと思ってますし義姉も今そうなのだと思います。
兄夫婦が答えを出すのを待ち、義姉が帰ってきたらあまり顔を合わせないように(あくまでも自然な感じに)配慮したいと思います。
ありがとうございました。- 2月14日
![Muy rico!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Muy rico!
自分の実家なんだから 帰って安静にするのは正当な権利だと思います。
義姉の事は確かに辛いですが、お腹の子を守れるのはママだけです。
優先順位は ポポンSさんが1番でいいと思います!
特に義姉に対して あえて言葉掛けとか要らないのでは?
もし自分だったら 何言われても素直に受け取れない気がします。
私も 今切迫早産でもう1ヶ月自宅安静してます。
37週まで、って ゴールは見えてるから
なんとが頑張ってるところです!
妊娠中、自分のことだけで精一杯ですよ!お腹の赤ちゃん守れるのはママだけです!!
-
ポポンS
回答ありがとうございます。
権利だと言っていただけてちょっと胸が軽くなりました。
赤ちゃんは出来てからも大変なんだと痛感しています。
ちゃんと産んであげられるように赤ちゃんにとって最善の選択で頑張ります。
そうですね、言葉をかけてもまた無理をさせてしまうかもしれませんのでやめておきます。
ゴール目指して頑張りましょう!
ミミちゃんさんに元気な赤ちゃんが生まれますように!
ありがとうございました!- 2月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
かける言葉は何もないと思います😖
義姉さんは義妹が今大変な状況で自分の実家に頼るしかない。仕方がないんだって頭ではわかっていると思います。毎日自分に言い聞かせていたんじゃないでしょうか。
けど、義父には孫を望まれ、でも未だに妊娠できない。そんな中、大変な状況だけど妊娠した義妹と毎日顔を会わせることになり、孫フィーバーの義父の浮かれぶりを毎日目にする。これってかなり辛いと思います😖
気持ちが押さえられず、自分の心が真っ黒になるのも嫌で実家に帰ったんじゃないでしょうか。
それと、ポポンSさんも今15週で子宮口全開って自宅安静レベルではないと思うのですが…。不安にさせてしまったら申し訳ないですが、私は14週で病院を受診したところ、子宮口1センチ開いていて出血もあって、即入院になりました。私は感染症も起こしていたので15週で流産してしまいましたが😢
ご主人も帰りが遅く自宅近くに病院がないなら、ご自分から病院に入院を提案してもいいのでは?と思いました。
-
ポポンS
そうですよね。黒くなっちゃいますよね。義姉自身いっぱいいっぱいだったと思います。
ちなみに父は私にも義姉にも孫を望むような発言はしません(^_^;)シャイで義姉とは料理の話くらいしかできない人です。でもいざ私に子供が出来たらヘビースモーカーなのに一階でタバコを吸うのをやめて二階の寝室だけで吸うようになりました。料理も妊婦にいいものを毎日作ってくれます。父のそういう変化がショックだったようです。
大変なことだったようですね。今更ながら怖くなってきました💧
お辛い話をさせてしまい申し訳ありません。
明日病院で早く子宮口を縛る手術と入院を出来るよう掛け合ってみたいと思います。
ありがとうございました。- 2月14日
ポポンS
自宅マンションが田舎で近くに病院がなく、主人の帰りも遅いのです。
以前マンションに一人の時に大量出血してからマンションで一人の時間が怖いです。本当に血が止まりませんでした。
その時は病院まで救急車で一時間半かかりました。
来月には引っ越しもありますがそれは主人に一任しています。
実家から病院は車で10分。
総合病院も車で20分です。
酷なのはわかるのです。
わかるのですが、私も不妊治療の末の子供な上に良くない状態なので実家を頼りたい気持ちも捨てきれません。