
コメント

ゆう太郎
もう、1カ月経つのであれば沐浴じゃなくても一緒にお風呂に入れますよ‼️
ウチは、沐浴の頃は昼過ぎでした‼️

まはろ
変えても大丈夫かとは思いますが毎日時間がバラバラなのは避けた方がいい気がします!
生活リズムをつけてあげた方が赤ちゃんもご機嫌ですしママもゆっくり寝る時間が増えるかと\(^o^)/
うちはパパの帰りが遅いので、お休みの日はパパがお風呂当番ときめています!
-
きむみい
リズム大事ですよね!1ヶ月16時でいってたのでどうなのかなぁ〜と思いまして…。
- 9月21日

はるかかあさん
うちは始めは朝にしてました!
そのあと16時ごろになり、だんだんと生活リズムがついてきて、今は18時にお風呂に入れています。
今のうちなら時間をかえても大丈夫だと思いますよー!
でも、なるべく同じくらいに入れたほうがいいらしいので、旦那さんの帰る時間がバラバラでも、ほぼいる時間に沐浴したほうがいいと思います☆
-
きむみい
やっぱり時間はある程度決まってる方がいいですよね!旦那と相談してみます!
- 9月21日

KE
生活リズムまだ全然バラバラでも問題ないよ^^*
-
きむみい
そうなんですね!子供の様子みながら1番よさそうな時間見つけてみます!
- 9月21日

りほ
私は旦那の帰りが毎日22時以降なので休みの日以外は毎日、私が入れていますよ。
私は生後1か月からは沐浴ではなく、赤ちゃんと一緒に入浴していましたよ。
入浴の時間は16時頃に入っていましたよ。それを生後8ヵ月頃から17時にして行きましたよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
-
きむみい
1人でどうやってお風呂入れられてるんですか!?なんだか想像出来なくて💦
- 9月21日

さっちゃん54
皆さんがおっしゃってますが、時間はだいたい同じくらいにしてあげる方がリズムがついていいと思います。また成長ホルモンが夜の10時から夜中の2時の間によく出ます。成長ホルモンは寝てる間に出るホルモンなのでだいたいその時間には赤ちゃんが寝ていられる方がいいと思います!また、これから夜はどんどん寒くなっていくので湯冷めしないようになどにも気をつけないといけません。なので、旦那さんと相談して、何時までに帰って来れたら旦那さんに入れてもらう、帰って来るのが遅ければ自分で入れるというのはどうでしょうか?あとは旦那さんがお仕事お休みの日には必ず旦那さんに入れてもらうようにするとか…(*^_^*)
-
きむみい
確かに、これから湯冷めとかも気にしないとですよね〜。詳しくありがとうございます!臨機応変にやっていかなくては…‼︎
- 9月21日

りほ
1人で入れるのは最初は慣れないので大変でしたが、慣れたら楽ですよ。
先に自分が入って自分の体や頭をババーっと洗います。その間は子供はリビングのリクライニングチェアや床に引いた布団の上で待たせてます(泣くこともありますが、泣き声を聞きながら急いでます)
そして子供を迎えにいって一緒に入ります。
上がる時は洗面所に用意しておいたバスタオルの上に(うちはドラム式洗濯機の上です)子供を置いて体を拭いてあげてタオルで包んでまたせて、またその間に自分もバーっと体を吹いて下着のみ付けて寝室へ子供を抱っこして着替えさせてますよ。
慣れると楽々です。
-
きむみい
ありがとうございます!
なるほど…一緒に湯船に入ったらまた楽しみがありますよね❤️- 9月23日
きむみい
病院でもオッケーもらったんですが一緒にお風呂に入る時、どうやって入ったらいいのか手順が分からなくて💦ベビーバスでやっちゃってます(°∀°)