
コメント

杏仁豆腐
二人目のとき
切迫流産で、緊急入院、同時に同時に手術。
術後、お腹のはりがひどくて、点滴MAXでしたが、1週間で退院でき、その後、安定。
三人目、はやくからシロッカーやると言われていてやりました。
術後、そんなはりもなく、1週間で退院。しかし、2番目の子の抱っこなどで、圧や、無理がかかってしまい
退院から2週間後の検診で
抱っこ禁止と自宅で絶対安静にしてと言われ。。。
しかし抱っこしないわけにわいかず、、、1週間後の検診で、入院するしかないと言われてしまいましたが長期間も
子供たちを預けられる人がいないため、入院を断り、家でなるべく抱っこしない、無理しすぎないようにして、なんとか抜糸の36wまで持ちこたえました(^o^;)

沢蟹
マクドナルド術ですが、ご参考までに…。
一人目妊娠中に、子宮頸管無力症と診断されました。そして現在二人目妊娠中で、13週で予防的にマクドナルド術を受けています。
現在33週ですが、術後は入院無しでここまで来られました!手術直後は張りや破水?の兆候が少しあったのですが、一時的に点滴の流量を増やし、事なきを得ました。入院そのものも、予定通り7泊8日で退院できています。
仕事はさすがにドクターストップがかかり、手術から現在まで休職し、そのまま産休に入ります。ですが、日常的な家事や、上の子の保育園送迎など、近隣の外出もできるレベルの自宅安静です。たまに動きすぎて張りを感じる時は、できる限りすぐ休むようにしています。そのおかげか、32週の検診でも頸管長は35㎜以上をキープしています!
実は私、切迫早産ではなくて、早産既往なんです…。前回は26週で出産しています。ですので、ここまで重度の頸管無力症でも、持ちこたえられることもありますよ、ということで。お互い、安産になりますように。
-
りい ♡
お返事遅くなってしまいすいません。
子宮頚管無力症ならシロッカーをすれば
ほぼ大丈夫だと言われたのですが
私は張りやすい体質で、
頻繁に張るなら手術をしても
短くなって結局入院になる人が多いと
先生に説明され、迷ってます。
沢蟹さんは張りやすい体質だったり
しますか、、??- 2月20日
-
沢蟹
私は第一子の時は、ほとんど張らなかったんです。なので、確かに縛るには打ってつけのタイプだと思います…。今回は週数が進んできたせいか、結構張りを感じます。でも手術のおかげなのか、34週で30㎜はキープできています。あとは、上の子がいてどこまで安静にできるかですよね💦
- 2月21日
りい ♡
結局二人とも入院しなくて済んだのですね!
私もそうなればいいのですが、
先生に聞くと手術しても内側から
開いてきちゃって入院になる人も
いるから、と言われて怖いです、、。
私もなんとか36週まで持ちこたえ
たいです(´・ω・`)
杏仁豆腐
縛っても、破水はしてしまいますから、こわいですよね(T_T)
ビクビクしてましたもん(T_T)
縛っても、無理なさらず、
できるだけゴロゴロするようにして
持ちこたえてくださいね‼
りい ♡
そうですよね😭
仮に頚管が短くならなくても
破水しちゃう可能性もありますよね😭
ありがとうございます😭💗
安静にしてもちこたえたいです、、!