
10ヶ月検診で、抱っこからベットに座らせたら泣いた。看護婦に話すと、「忙しいから泣いてる。愛情不足?」
今日、10ヶ月検診に行きました。
測定をするため抱っこからベットへお座りさせたところ、抱っこがよくて泣いちゃいました。
そこで、最近抱っこ抱っこで、抱っこから降ろすとないちゃうんですよー。と看護婦さんに話したところ
「お母さんが忙しくしてるのが嫌なんだね。私をみてーって言ってるんだよ 」みたいなことを言われました。
嫌味っぽくではなく、軽ーい会話な感じです。
確かに、いろいろやらなきゃいけなくて少し泣かせたまま離れてしまうこともあります。
愛情足りてないんでしょうか…。
- wasa(8歳)
コメント

叶蒼mama💋
いま6ヶ月ですが、うちはずーーーっと抱っこです😂
ひとり遊びもしますが横に座ってないと泣きます😂

らりこ
10ヶ月であれば人見知りの
時期だと思いますので、
知ってる人がいる中でも泣くのに、
知らない人がいるところで、
泣かないわけないですよ!
愛情が足りていても、
泣きますし、
赤ちゃんが離れたくない!
ってだけだったんでは?☺️
-
wasa
ありがとうございます。病院で泣いたのはあまり気にしてないのですが、普段の状況について、愛情が足りてないから抱っこ抱っこって言ってるんだよーと言われたかのように思ってしまいました。そんな時期だと思い、抱っこ抱っこの時は抱っこしてあげたいと思います(^^)
- 2月14日

ほなママ
むしろ愛情たっぷりなのでは?😄
きっといつもはたくさん抱っこしてくれているから急に抱っこされなくなって寂しかったんですよ!!
そうやって愛情足りないのかな?って心配して子どもの事考えられているんだから大丈夫ですよ!😊
抱っこできる重さのうちにたくさん抱っこしてあげてくださいね〜❤️
-
wasa
優しいお言葉ありがとうございます。
普段、忙しくする中であまり構ってあげられない時もあるので、そういう事が娘を抱っこ抱っこにさせてしまっているのかと思ってしまいました。
できる範囲でこれからも抱っこたくさんしてあげたいと思います😊- 2月14日

❤︎
10ヶ月頃は、親の愛情を確認したい時期でいつもより抱っこをせがんだり、くっついていたい時みたいですよ(^^)
環境も違いますし、ただグズっただけだと思うのでそこまで気にしなくていいと思います😊
-
wasa
10ヶ月ってそういう時期なんですね。確かに10ヶ月近くから抱っこ抱っこが始まりました😄
寂しさからじゃないかと心配しましたが、そういう時期だったら安心しました。
これからも愛情注いであげたいです(^^)- 2月14日
wasa
抱っこちゃん、同じで安心しました(^^)
うちも気分によって1人遊びしたり、後追いで抱っこちゃんだったりです😄💦そんな時期ってことですよね😊
叶蒼mama💋
ですね😊
抱っこ抱っこだと何もできなくて困ることもあるけどかわいいですよね☺️💗
wasa
そうですね!本当に何もできなくて困る時もありますが、抱っこ求めて手を上げて泣く姿が可愛いです😂
叶蒼mama💋
お互い頑張りましょうね😂💗