
コメント

退会ユーザー
ほぼ未経験で派遣で事務してました!
一般事務とは少し違った感じでしたが
わたしには合っていて、休みも取れるし
自分のペースでできる仕事でした😋
数年後、戻れるなら戻りたいです(笑)
資格という資格はないですが、
商業系の学校に通ってたので
基本的なパソコン操作はできてて、
特に難しいとは感じませんでした!
ほとんどパソコンはわからない
という人がいたんですけど
その人は慣れるまでは大変そうでした😅
でも、内容にもよるとは思いますが
慣れれば全然難しくないと思います。

退会ユーザー
事務が未経験でも、今までの職務経験はありますか??
派遣の担当に聞いてみたことがあるんですが、全くの未経験でもOKという会社も無いわけでは無いそうですが少ないから他の経験者よりも決まりにくい、といってました。
ただ、派遣会社に登録した後でそこの派遣会社の職業訓練みたいな形でお勉強はできますよ!ネットでもできるので家にパソコンとネット環境があれば練習できます。
ハローワークでもあったかもしれないです。
-
るん
ありがとうございます(*^^*)
今まで接客業しかやったことないです(^o^;)💦
その中でWordやExcelで簡単な書類を
作るぐらいしか
できないです…😭💦
お勉強はやっぱりお金かかりますよね(>_<)💦💦- 2月14日
-
退会ユーザー
登録するときにどの程度できるか自己申告と
テスト(文字打ち)があって、それで判断されると思いますよ(^^)
あとは事務といっても、お茶出しや郵便物の仕分けといったデスクワーク以外のお仕事が多いところもあるので、そういうところがあればいけるかもしれません✨
私は今テンプスタッフなんですが、無料でインターネットで学べるものがあります。
おそらく他の派遣会社でもあるんじゃないかと思いますよ😀- 2月14日
-
るん
事務でもお茶だしとかだと
私でもできそうです😂✨
テンプスタッフも見てました!
実際に登録してみてどうですか?
派遣会社の方は親身になって話を
聞いてくれたりしますか🙂??- 2月14日
-
退会ユーザー
自分で応募した場合でも、コーディネーターから紹介された場合でも、応募者の中から一番適任の人が職場に見学と面接をして双方で合意がとれたらの決定になるので事務経験ありでも必ずしも第一希望にすんなりいけるとは限らないのですが、派遣先の会社の人に派遣だからと意地悪されることもないので悪くないですよ(^^)
派遣会社の、営業さんがエリア担当ということで会社との面接の時や更新の時にお話したり、月一か2ヶ月に一度くらいに職場に来てくれてどうですか?と聞いてくれるので親身だと思います😀- 2月14日
-
るん
そういう流れなんですね✨!
親身になってくれるのは
有難いですね!
もしお子さんが体調崩して
当日お休みしなければいけない💦
体調崩して保育園にお迎え行かないと
いけない💦
というときは
対応してもらえてますか??
何度も質問すみません🙏💦💦- 2月14日
-
退会ユーザー
子供の休みや早退は派遣会社ではなく派遣先の会社に理解があるかどうかなんですが、面接の時に子供がいるという話をしておいて、それで受からなかったらご縁がなかったという事ですし、働き始めると数ヶ月で更新するかどうか双方に営業が聞いて決まるんですが、あまりに休みが多いと更新にはならないです😓
妊娠した時、つわりがひどくて月に10日以上休んでしまったんですが、当時の会社はやはり更新とはならなかったです💦- 2月14日
-
るん
会社と相談なんですね!
やっぱり子育てしながらだと
うまくはいかないものですね…😢
いろいろと有難うございました🤣✨- 2月14日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊
今日も娘が熱を出してしまって、今月すでに休み4日目です💦営業事務で入力と電話番があるのでやはり替えがきかないところだと申し訳ないし続けるのは難しいなあと思っています😢- 2月14日

ぱん
仕事によると思います。
エクセル、ワード必須と書いていても今時数式入れてエクセルの表作れって会社は少ないと思います。
出来上がってるものに入力などが多いと思います。
あとはその会社のシステム使うとか。これは経験あってもその会社に慣れるしかないです。
仕事内容みて、簡単そうなのと難しそうなの、ある程度みればわかると思うので自分のできそうなものを選べばいいと思います。
-
るん
詳しくありがとうございます(*^^*)
そうしようと思います☺️- 2月14日
るん
ありがとうございます(*^^*)
自分のペースで仕事できるのは
いいですね💓
パソコン操作は
簡単な書類作成とかが出来る程度です
が大丈夫ですかね😅💦
あとは慣れですね💦💦