
上の子に対する愛情が薄く感じてしまい、お義母さんに子育てを任せてしまったことで罪悪感を感じています。下の子には愛情を感じられるが、上の子には感じられないことに悩んでいます。
下の子産まれてから上の子が本当に可愛く思えず、
触られると少しゾッとします。
上の子が生まれた時同居でした。
お義母さんはいい人で疲れてるだろうと私も休ませるために夜中泣いたらすぐ部屋にきて抱っこして連れて行ったり、昼間もよく自分の部屋に連れて行ってました。
でも、本当は私だって抱っこしてたかったし家事なんかよりも子どもを構ってあげたかった。
そして、上の子は完母でしたが哺乳瓶拒否になるくらい哺乳瓶で飲ませず本当はわざと哺乳瓶拒否にして何とか完母にして無理矢理でも取られない時間がおっぱいの時間だけでした。それも途中から足りてなかったんで今更ですが、上の子に申し訳ないとも思います。
でも、上の子もお義母さんが大好きでばぁば~!!と凄く懐いて私よりも抱っこされていつも私は家では家事、外に出たらお義母さんが私が抱っこするから~と言われ取られ、それなのに「○○(私)ちゃんは上の子をあまり抱っこしなかったよね~」と言われそれも心に刺さってます。
上の子の時お義母さんに取られた感じがずーっと取れず、下の子妊娠中に別居しました。旦那にもまた子ども産んでも取られる~!!と多分パニックになってました。
別居して下の子産んだ今、とっても下の子が可愛いです。
ニコニコ愛嬌あって私を後追いもして(上の子はばぁばを後追いしてた)混合ですが、ミルクも沢山飲んで離乳食もパクパク食べて何もかもが可愛くて仕方ないです。
上の子が「ばぁばは?」と聞かれるのが1番イラっとします。こんな母親ダメですよね。
旦那にも上の子が全然可愛くないって相談も出来ず、触られてもゾッとしてしまうし…。本当に申し訳ない。
いつかこの感情は本当に消えるのでしょうか?
あまり赤ちゃんの時に抱っこしなかったから私がおかしいのでしょうか?
こんなママいないですよね。
- ♡062105♡(8歳, 11歳)
コメント

ぴ子
動物学的に言うと、生後間もない頃の赤ちゃんを母親から取り上げてしまうと母親の母性が無くなってしまうらしいですよ。
それは犬も猫も人間にも言える事みたいで、犬猫なんかはその子犬にだけ一切目もくれない様になるらしいです。
全く回答にはなっていませんが、一度ご主人と話し合うか何かした方が良いと思います。
お子さんの為にもママさんの為にも(´・ω・`)

退会ユーザー
そういうことは
結構あるケースみたいです
いつか感情が気づいたらなくなってる場合と
子供が大人になっても可愛いと思えず
虐待してしまったり
兄弟の中で接し方に差がうまれてしまったり
というケースもあるみたいです
赤ちゃんの頃から抱っこしないと
母性が出て来づらくなるみたいです。
旦那さんに相談した方がいいと思いますが難しいようであれば子育てのことが相談できる場所とか心理内科とか
利用して見るのもありです
-
退会ユーザー
実際私も下の子が赤ちゃんの頃から旦那にべったりでした
なぜか小さい頃からお父さん子で
単身赴任したらお父さんと寝る〜
毎晩泣かれて
つい怒鳴ってしまって
かわいいと思えない時期がありました
一時的に旦那のお母さんに預けて
みましたよ…
そしたら何してんだろうと思えてきて
少しずつではありますがかわいくおもえてきましたよ
今は上の子かわらずかわいいです。- 2月14日
-
♡062105♡
ありがとうございます。
下の子産まれる前までは可愛く思えてました。そして、お義母さんとも別居してほぼ会うこともなくなりました。やっぱり後悔がありますが今更ママっ子でママとしか寝ない!となってますが、それは嫌としか思えないです。- 2月14日
-
退会ユーザー
下の子生まれたから余計にかも知れませんね…
本能的にまだ小さい赤ちゃんを優先するというのが可愛くないと思う原因でもあるかも知れません
下の子が大きくなるのを1年待って見るのもアリですし
早くなんとかしたいと思うのであれば
どこかで力を借りるのもいいことだと思います。
無理しない程度に息子さんとの付き合い方を探してみるといいと思います
2人の時間を作るのが大切だと
思いますよ
私の夫が女の子ほしくて可愛くて仕方なくて帰って来れば娘の相手ばかりして寝るときも必ず一緒だったから娘がお父さん子になったんだと思ってます- 2月15日
-
♡062105♡
やっぱり本能なんですね。
もう少し待ってみようと思います!
下の子産まれてすぐ入院中などは上の子可愛いから早く退院したい!!となりましたが、退院後生活していって1人で全てやらなきゃ!となるとどうしても上の子に自分の事は自分でしてもらわなきゃいけなくって、それが出来てないと怒ってしまいます。
そうなんですね…。旦那は2人とも平等に遊んだり接したりしてると思うので余計自分が出来ないのがダメなんだな~と思う様になりました。- 2月15日

(*^3(*^o^*)
わかります。
私もそうなので。
「ばあばは?」が一番イラッときて、余計に可愛くない子!と思うんですよね…。
でも、上の子が大きくなって手が離れてきたら接点が少なくなり気持ちが穏やかになってきたような気がしますが。
この気持ちは他の人にはなかなか理解してもらえなくて、「虐待!」「育児放棄!」って言われる事もあって…本当に辛いんですよね…。
何かしら叩かれるの分かってるから相談しにくいし…。
-
♡062105♡
ありがとうございます。
そうなんですよね。
旦那にも相談しにくく、1回言ったら怒られてしまいそれからは言えなくなりました。
一応、ご飯、お風呂、着替えなどは出来てるので育児放棄にはなってないとは思いますが、不安になります。- 2月14日

ムーン
アイコンにはしっかりお兄ちゃんの顔も写ってるじゃないですか。そんなに自分を責めないでください。母はあなただけです。
私もあんなにあんなにかわいかった上の子にイライラしっぱなしです。
みんな同じ感情は少なくともあったりしますよ。
-
♡062105♡
ありがとうございます。
兄弟2人での写真は沢山撮ってます。イライラする時もあるんですね。- 2月14日

mama22
うちは赤ちゃんの時からってわけじゃないんですが、上の子がお義母さん大好きでお義母さんも息子大好きで毎週休みの日は義実家に行ってしまいます
行かない日はばあば👵ばあば言ってます💦
下の子は今は私が居ないとダメでそれを見たお義母さんはもうちょっとすれば、ばあば(お義母さん)のところがいいって言うようになるわよ!とか言ってます。。。
正直、私も息子のこと可愛くないって思って旦那に言ってしまった事があります!
-
♡062105♡
ありがとうございます。
それは寂しいですよね。うちもお義母さんが来た時は私に見向きもしないです。
まだ半年ですからやっぱりママですよね。イラっとしますね!その言葉!
私も1回言ったら怒られてしまいました。仕方ないですよね。- 2月14日
♡062105♡
ありがとうございます。
今は別居して会うこともほぼ無いのですがやっぱり、後悔はあります。
ぴ子
いつかその感情が消えて上の子も下の子もどっちも可愛いって心から言える日が来るといいですね(´・ω・`)
今からでも遅くないと思います、時間が許すならたまには上の子とふたりだけでお出かけしてみるとかはどうですか?厳しそうですか?
♡062105♡
下の子が産まれる前には沢山2人でお出かけしてました。今でもたまにしようとするとパパと遊びたい、お家に帰りたい、パパと2人でお出かけしたい!と言われます。
寝る時には、2人で話す事はしてますが…話し声がうるさくなって下の子起きたら怒ってしまいます。
ぴ子
ずっとそれを言われちゃうと寂しいというかやりきれない気持ちになっちゃいますよね、ママだって人間だもん。
上の子とママふたりで出来る何かを見つけられたらいいですね🐰
寝る前は必ず絵本を読んであげるとか、ママと必ず行く公園を見つけるとか。
ただ他の方も仰ってますが、アイコンにお兄ちゃんも写ってるし名前もお兄ちゃんと下の子の名前ですよね?
ちゃんとママしてると思いますよ!
今はまだ下の子が小さくてガルガル期なのかもしれないし、そう思っちゃっても仕方ないかもしれませんし。
上手く言えませんがもっと自信を持ってもいいんじゃないかな?って思いました😭!
♡062105♡
寝る前は今日あった出来事を話してくれます。2人でゲームしたりはしています。その時は楽しめます。
ありがとうございます。
2人の名前です。子どもにもガルガルしちゃう事あるんですね!