※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ざっきー
子育て・グッズ

男の子がパパに対して泣き、ママを求める行動を取る理由について相談しています。

4ヶ月半の男の子を育ててます❗️
3ヶ月後半からパパがお風呂に入れようとするとギャン泣きするようになりました。今はお風呂には慣れたのか、たまにパパが入れてもどうにか泣かなくなりました。泣かないだけで気持ち良さそうな顔すらせずに無表情ですが(苦笑)
しかし、息子と一緒にパパが寝ようとすると私を探し始め、ギャン泣きか悲鳴をあげます💧
帰ってきた時にニコッと微笑むことはするのですが、遊んでいても無反応です…(ちなみに私が同じ遊びをすると声を出して笑います)
パパ見知りではないのかなぁとは思うのですが、もしかして始まっているのでしょうか❓
それともただ単にママじゃないと嫌ということなのでしょうか⁉️

コメント

deleted user

同じくらいの4ヶ月半の息子がいます!凄いわかります☺️パパ見知りもありそうですが、やっぱりママが大好きなんですよ😍😍😍旦那が抱っこしていてもママを探します笑

  • ざっきー

    ざっきー


    同じくわかります‼️
    うちも旦那が抱っこしてても顔はママを見ていて、笑いかけてくれます😄

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全く一緒です!😍💓顔だけこっち向いて笑いかけますよね☺️💓💓💓可愛いー!男の子だから余計甘えん坊なんですよね♡きっと☺️

    • 2月13日
☆ゆー

うちの子も生後3ヶ月〜5ヶ月頃までパパと一緒にお風呂に入ると大泣き、もしくは全く笑わず無表情でした(笑)
その頃、息子はパパとほぼ顔を合わせることがない生活(朝早く夜遅くに帰宅、休日も呼び出しが多かった)だったので、そのせいかな?とは思っていました(^^;)
そして、1歳になるまでは夜パパと2人で寝ようなんて状況にしたら大変なぐらい大泣きでママ探しスタート(笑)
今では泣きはしませんが、今だに夜寝る時はママが居ないとママ探しが開始し全く寝ません(^^;)
たぶん、ざっきーさんのお子様もママの存在がないと不安で仕方ないのではないでしょうか(*^^*)

  • ざっきー

    ざっきー


    パパとはそんなに長い時間、一緒にいるわけではないので、ママの存在がないと不安というのはあるのかもしれません‼️
    やはり一緒に入れる時は、居た方がいいのでしょうか。。
    このまま、パパは子育てに参加しなくなりそうな気がして…(義父が育児に参加してなかったそうです)

    • 2月14日
  • ☆ゆー

    ☆ゆー

    うちも時々3人で入ってました(*^^*)
    すると、さっきの大泣きが嘘だったと思う程ニコニコ(笑)
    しばらくパパとお風呂に入る時は居てあげると、お子様も安心するかもです。
    慣れるまで根気よくパパにも付き合ってもらっちゃいましょう!笑
    子育てに参加してもらえなくなったら大変ですしね(^^;)

    • 2月14日
  • ざっきー

    ざっきー


    子育てに参加しなくなると確かに大変にはなりそうですが、旦那自身がかわいそうというか。。子供の成長を身近で感じられるのに…って感じです😅
    子供もパパって認識があるのか、正直わからず(苦笑)
    夜にご飯食べて寝るために来るおじさんとしか思ってないような気がします!
    休みの日もほとんど遊んだりしてあげないので…
    どう接していいかわからなかったら、自分のわかる範囲で伝えるのにって思ってしまいます💧

    • 2月14日
  • ☆ゆー

    ☆ゆー

    同じような感じ過ぎて、懐かしく思っちゃいます(^^;)
    うちも1歳になるまではパパと認識してるのかな?と思う感じでした(笑)
    むしろ旦那が自分で「俺のこと、パパじゃなくてただのおじさんにして思ってないんじゃないのかな…。」という程息子はママっ子でした(^^;)
    せっかくの休みの日も旦那は午前中寝て過ごし、午後起きたと思ってもゴロゴロしながら息子の相手をする…というより話しかけながら見守る感じでしたし(´・_・`)
    でも、息子が活発に動くようになって、言葉を話すようになってから(1歳頃)は2人で公園に行ったりしているので息子もパパと認識してるだろうなぁと感じます(*^^*)

    • 2月14日
  • ざっきー

    ざっきー


    子供がもう少し大きくなるとまた変わるんですね😄
    パパとしては希望が持てそうですね❗️
    うちは、2人で出かけてきても良いよ、普段一緒にいる時間が少ないからと提案すると、ママがいないとダメだろうから3人でなら出かけるといってきます。結局、3人で出かけても抱っこは私なので、意味ない感じになってます(苦笑)

    • 2月14日
  • ☆ゆー

    ☆ゆー

    グッドアンサーに選んでいただき、ありがとうございます(*^^*)
    パパとしては、2人で出掛けて外で大泣きされたら大変ですもんね(^^;)
    うちもパパに慣れるまでは出かけると抱っこは私でした(笑)
    でも、今では外ではパパっ子です(*^^*)…家ではママっ子ですけどね(笑)
    もう少し大きくなれば、パパと2人で仲良く遊べる日が来ると思うので、それまでママの協力(2人にすると泣いてしまうのであれば、パパメインで関わってもらって、ママは同じ空間内の近くで見守る的な)を得ながらパパも希望を持ってこれからも積極的にお子様と接することができるといいですね♪

    • 2月14日
  • ざっきー

    ざっきー


    はい😃
    希望を持って接してもらいます‼️

    • 2月14日